7月24日(土)
午前中は羅臼のゴジラ岩観光さんのホエールウオッチング
を予約していました。
7年前にもウトロ側のヒグマウオッチングで
お世話になったクルージング会社です。
その時もヒグマ4頭見ることができたので、
今回のホエールウオッチングも期待していたのですが…

海上はかなりガスっていました。
サスガに腕の良い船でも天候には勝てず…

ということで、不安の中、
8時30分、ホエールウオッチングに出発です。
やはり、アナウンスはガスについて触れている。
このまま何も見えずに終わってしまうのか…
と思ったら、海上に出たら少し霧が晴れてきました。
僅かですが…

国後島の影が…ってこの画像じゃ全然分からないですね。
ついに、道東4日目にして北方領土が見えた!
出発から30分。上で周囲を探索していたお姉さんが何か見つける。
見つけたのは…


マッコウクジラです。
早くもクジラ発見!
背しか見えませんが、それでも大きいのはなんとなく分かります。
そして、写真には押さえていませんが、
尾びれを上げて潜るシーンまで観察できました。
凄いデスね。
船はさらに深い海のある沖へ…

次にあらわれたのはイルカの群れ。
イシイルカだそうです。
すばしっこいので、水しぶきくらいしか写っていない(^^;
ちなみにイシイルカはもう1つ別の群れにも出会いました。

水辺に浮かぶ鳥もレアなヤツが…
クロアシアアホウドリです。
…ってアホウドリって、小笠原とかにいるんじゃなかったっけ?
どうやら暑い夏場は冷たい海の方にやってくるようです。
二度目のマッコウクジラチャレンジは遠目に潜るのを観察して終了。
このまま港へ戻る時間となりました。
…が、お姉さんが戻り際に何かを発見!
あらわれたのは…


シャチだ!
ゴジラ岩観光のホームページだとシャチの目撃確率は5パーセントくらい。
夏場はあまり羅臼沖にはいないそうなのですが…
見ることができて良かったです。
ということで、11時過ぎに帰港。
その足で道の駅羅臼で昨日混みすぎで食べれなかった
道の駅ランチを…

羅臼こんぶ羅ーメンといくら丼(小)を堪能。
こんぶ出汁は美味いですね。

午後はウトロ側に行くため、バスに乗るのですが、
まだ時間に余裕があったので、道の駅でかき氷(ソフトクリーム付)を
購入して海を眺めながらいただきました。
というこで、13時台のバスに乗車し、ウトロ側へ…
このままウトロに行っても特に予定はなかったので、
途中の知床自然センターで下車。

14:20 フレペの滝
1時間以上時間があくので、自然センターのそばにある
乙女の涙に7年ぶりに訪れてみました。
ゆる~く流れる滝…これもまた、良き哉。
自然センターに戻っても少し時間があったので、カフェタイム。

美瑛のジャージー乳を使ったチーズケーキ、濃厚で美味かった。
自然センターも7年前はこんなカフェ無かったのにな…
少しずつ景色は変わっていくものですね~
15時過ぎの最終バスに乗車し、向かった先は…

7年ぶりの知床五湖です。
7年前は5つの湖全てをトレッキングで堪能したので、
今回も…と思っていたら、
ヒグマ活動期のため、トレッキングにはガイドツアーを申し込まないとNG。
(7年前は活動期後だったので、レクチャーのみで入れました。)
なので、木道で一湖だけを堪能。
やっぱり景色いいですね。
五湖発の終バスでウトロへ…

この日の宿泊先はウトロの海沿いにあるランタンさん。
景色はもちろん…


オーシャンビュー!!!!


今宵のご飯も豪華で盛りだくさんで美味しかったです。
そして、オリンピックを見ながら、地域ニュースを見ていたら
「今日午後、羅臼のホエールウオッチングで…」
ん?羅臼??
ホエールウオッチング???
「白いシャチが確認されました。」
ぬぁんですとぉぉぉーーーーー!!!!
調べてみたら、自分の後に出発したホエールウオッチングで確認されたとのこと。
こいつは、見てみたかった。(><)
(つづく)