7月25日(日)
うぅ…暑い…
なんか、ウトロ側は羅臼側よりも暑い気が…
ってことで、この日もビックリするくらいの晴天です。

9時過ぎに宿をチェックアウト、
ウトロのバスターミナルに大きな荷物を預けて、いざ観光へ!
前日は羅臼のホエールウオッチングで大興奮でしたが、
この日はのんびりと観光したい。
…ってことで、選んだのは…

知床のクルーズ船では唯一の大型船となる、おーろら号で出航です。
ウトロ側のクルーズと言えば、ヒグマウオッチングが有名ですが、
それは7年前に楽しんだので、今回は知床岬まで行く大型船でのクルーズを
選択しました。
往路を半島側になる窓際ベストポジションで出航です!

2日前に立ち寄ったカムイワッカ湯の滝も船から見るとこんな感じ。
ヒグマのメッカ、ルシャ湾は大型船は寄せられないため、
レンタル双眼鏡で観察するも、ヒグマは見つけられず。
そして断崖絶壁ゾーン(海は深さがある)に入りかけ、
陸地に近づけるようになった時でした。

ヒグマさん登場!
分かりにくいデスが、ど真ん中の黒いのがそうです。
双眼鏡ではマイペースでのっそりと歩く大きなヒグマを観察できました。
いや~、この船でヒグマを見ることができたのはラッキーでした。

12時前に知床岬に到達!
ついに…知床の最奥地に…(TT)
さぁ、あとはまったりと船旅を楽しもう。
おーろら号は大型船なので、売店も充実。

網走ビールも船内で購入できます。
こちらは流氷ドラフト。青い色とスッキリとした飲み口が特徴です。

ご当地アイスも美味しかった!!
ビールとアイスを堪能し、ウトウトしていたらウトロに帰港しました。
バスターミナルで荷物を回収し、直近の路線バスに乗車しようとしたら、
観光ルートバスを勧められたので、それに乗ることに…

知床浪漫ふれあい号です。
斜里からウトロまでのAコース、ウトロ~知床峠~ウトロに戻るBコース、
ウトロから斜里へ向かうCコースの3つがあるのですが、
自分が乗車したのは斜里に向かうCコースです。
まぁ、ほぼ真っ直ぐに知床斜里駅に向かうのですが、
路線バスでは寄らない場所に1箇所だけ寄ります。
それが…

こちらの天に続く道です。
20km以上真っ直ぐな道が続き、起点の場所が高台にあるため、
天に続くように見えます。
ただ、この日は湿度が高く、遠くまでは道が見えず、
これでも結構、天に続くように見えますが、
本来であれば、もっと天に続くように見えるそうです。
15時過ぎ、知床斜里駅に到着。
この日は知床斜里駅の目の前のルートインに宿泊です。
お昼にはもう遅いので、
ホテルの温泉で癒された後、17時に早夕飯を頂くことに…
今回の旅、唯一の夕食の外食。
コロナ禍ですので、リスクの少ないものを選んだ結果…

豚肉農場直営の焼肉店「さちく」さんです。
時間も早いので、お客さんは自分一人。
一人焼肉…ワクワク。
もちろん、豚肉農場なので、オススメは豚肉の焼肉。



豚の脂が甘くておいひぃ~!!(>▽<)
自分が食べ終わる頃になってようやく他のお客さんも入ってきました。
…ってことで、退散~♪
大満足の斜里グルメを堪能しました。
(つづく)
うぅ…暑い…
なんか、ウトロ側は羅臼側よりも暑い気が…
ってことで、この日もビックリするくらいの晴天です。

9時過ぎに宿をチェックアウト、
ウトロのバスターミナルに大きな荷物を預けて、いざ観光へ!
前日は羅臼のホエールウオッチングで大興奮でしたが、
この日はのんびりと観光したい。
…ってことで、選んだのは…

知床のクルーズ船では唯一の大型船となる、おーろら号で出航です。
ウトロ側のクルーズと言えば、ヒグマウオッチングが有名ですが、
それは7年前に楽しんだので、今回は知床岬まで行く大型船でのクルーズを
選択しました。
往路を半島側になる窓際ベストポジションで出航です!

2日前に立ち寄ったカムイワッカ湯の滝も船から見るとこんな感じ。
ヒグマのメッカ、ルシャ湾は大型船は寄せられないため、
レンタル双眼鏡で観察するも、ヒグマは見つけられず。
そして断崖絶壁ゾーン(海は深さがある)に入りかけ、
陸地に近づけるようになった時でした。

ヒグマさん登場!
分かりにくいデスが、ど真ん中の黒いのがそうです。
双眼鏡ではマイペースでのっそりと歩く大きなヒグマを観察できました。
いや~、この船でヒグマを見ることができたのはラッキーでした。

12時前に知床岬に到達!
ついに…知床の最奥地に…(TT)
さぁ、あとはまったりと船旅を楽しもう。
おーろら号は大型船なので、売店も充実。

網走ビールも船内で購入できます。
こちらは流氷ドラフト。青い色とスッキリとした飲み口が特徴です。

ご当地アイスも美味しかった!!
ビールとアイスを堪能し、ウトウトしていたらウトロに帰港しました。
バスターミナルで荷物を回収し、直近の路線バスに乗車しようとしたら、
観光ルートバスを勧められたので、それに乗ることに…

知床浪漫ふれあい号です。
斜里からウトロまでのAコース、ウトロ~知床峠~ウトロに戻るBコース、
ウトロから斜里へ向かうCコースの3つがあるのですが、
自分が乗車したのは斜里に向かうCコースです。
まぁ、ほぼ真っ直ぐに知床斜里駅に向かうのですが、
路線バスでは寄らない場所に1箇所だけ寄ります。
それが…

こちらの天に続く道です。
20km以上真っ直ぐな道が続き、起点の場所が高台にあるため、
天に続くように見えます。
ただ、この日は湿度が高く、遠くまでは道が見えず、
これでも結構、天に続くように見えますが、
本来であれば、もっと天に続くように見えるそうです。
15時過ぎ、知床斜里駅に到着。
この日は知床斜里駅の目の前のルートインに宿泊です。
お昼にはもう遅いので、
ホテルの温泉で癒された後、17時に早夕飯を頂くことに…
今回の旅、唯一の夕食の外食。
コロナ禍ですので、リスクの少ないものを選んだ結果…

豚肉農場直営の焼肉店「さちく」さんです。
時間も早いので、お客さんは自分一人。
一人焼肉…ワクワク。
もちろん、豚肉農場なので、オススメは豚肉の焼肉。



豚の脂が甘くておいひぃ~!!(>▽<)
自分が食べ終わる頃になってようやく他のお客さんも入ってきました。
…ってことで、退散~♪
大満足の斜里グルメを堪能しました。
(つづく)