わらぶろ!

まんどくのブログ「わらぶろ!」です。
Teacupのサービス終了に伴いこちらにお引越ししました。

アキバでも刀削麺?(刀削麺劉家・中華・秋葉原)

2007年01月19日 | おいしいもの
今週末は栃木方面に出かけてきます。

研究室の集まりがあって、その後には那須に親戚が集まるらしいデス。
那須か…美味しいものあるかなぁ…


オフシーズンは食べ物のことしか考えない自分が寂しい。


さてさて…
ここ最近、何となく秋葉原をぶらぶらすることが増えております。
理由は船橋に住む友人と打ち合わせる機会が多くて、
自分の家との交点が秋葉原になるのですよ~
ちょっと前ならまったりと打ち合わせできる場所なんて
秋葉原には無かったのですが、
今は色々と食事スポットが増えたおかげで、
お昼を秋葉原で~なんてことも増えてきました。

今回はそんな秋葉原に新しく(って程でもないかも)できました
刀削麺劉家です。


刀削麺系のお店はいくつか(というか、最近はあちこちで見かけますが)
ありますが、ここの刀削麺はちょっと変わっています。
まぁ、刀削麺自体が変わっているわけではないのですが…

刀削麺を扱うお店は刀削麺だけでなく、
中華全般を扱うことが多く、
小籠包や火鍋とか提供するお店が多いのですが、
この刀削麺劉家は食券制のメニューは刀削麺系オンリー。
私は初めて見ましたが、最近はこのタイプのお店が増えているのでしょうか?
それとも秋葉原だけかな?

注文したのはチャーシュー麺の大盛



刀削麺って言うと、辛いってイメージがあるのですが、
チャーシュー麺はどこの刀削麺に行っても、
基本的にはさっぱりで辛くありません。
辛いもの苦手な方にオススメ。

刀削麺専門だけあって、麺の食感はなかなか♪
固めのトコもあれば、柔らかめのトコも…
なんといっても、この不均一な食感が刀削麺の醍醐味ですから…
ボリュームも選べるので、他の刀削麺専門店よりもいいかも。

友人から坦々麺のスープを一口頂きましたが、
こちらも、まろやか&辛味が合わさって程よい感じ。
今度行く時はこっちにしてみようかな?


【おみせデータ】
刀削麺劉家
千代田区外神田3-8-17 1F


まーぼーでアツアツ(えぞ松・中華・神楽坂)

2007年01月16日 | おいしいもの
ACLのアウェイ行きたいな~
水曜日開催ってのが難点だなぁ…
上海行きたいな~距離的に近いし…
GW前ってのがネックだなぁ(TT)

とりあえず、情報誌購入して、上海の情報収集。
これで完璧(?)だーっ…て問題は情報よりも仕事の方か。
…なんてことを最近考えております。


さて、紀の善に行く前のお話。
お昼も神楽坂で済ませました。
どこで食べたかというと…えぞ松です。

前回はホイコーローだったので、今回はもう一つの看板メニューである
マーボー丼にチャレンジしてみました。



マーボー丼大盛…



なんていうんでしょうか…
こんな言葉があるのか分からないのですが…

赤々しい

ラー油やら唐辛子の刻んだものがたっぷりと入っているのが
見ただけで分かりました。

実は…私…甘党なんです。
辛いものは嫌いじゃないけど、得意じゃないんです。

苦戦必至。

頂いてみると…やはり辛い。
辛い中に旨みはあるのですが、どうしても辛い。
豆腐、ひき肉との相性はバツグンですが、どうしても辛い。
どんどん水の消費量が増していきます。
ご飯のボリュームはかなりあるのですが、
最後の方はご飯が足りなくなってしまいました。

食べ終わった後には体がほっかほかのアツアツ。
体全体から汗が噴き出していました。
うー、やっぱり自分は辛いもの苦手だなぁ…


【おみせデータ】
えぞ松
東京都新宿区神楽坂1-14
平日 11:00 - 26:00 土 11:00 - 26:00 日祝 11:00 - 23:45
年中無休

神楽坂に行こう!(紀の善・甘味・神楽坂)

2007年01月15日 | おいしいもの
神楽坂…まぁ、ウチの母校があるのですが…
キャンパスが違うのでほとんど利用したことないです。
記憶にある神楽坂は受験の時とゼミで何回か通ったのと、
社会人になった後にセミナーで何回か利用したこと。
ですので、自分にとって神楽坂は未開拓の地域な訳で…

趣のある坂。
新しいものから古いものまで、良い意味で交じり合っている。
お散歩には持ってこいでした。

ってことで、本日は散歩中に寄った、
紀の善のレポートを…
(散歩というか、紀の善がメインだったりする訳ですが)



場所は神楽坂下の交差点を神楽坂に入ってすぐのところ。
ペコちゃん焼きで有名な不二家神楽坂店の隣です。
(ペコちゃん焼きは不二家騒動の最中でもしっかり販売していましたよ)

お昼過ぎに通ったときにはちらほらと店前に人が…
先にお昼を済ませ、少し散歩して戻ってきてみたら、
イートインは14・5人くらいならんでいました。
恐るべし紀の善…

友人二人と待つこと30分超…

ようやく順番がまわってきました。
注文したものはもちろんコレ!



抹茶ババロア~♪

いやぁ…前職の頃から目をつけていたのですが…
なかなかコレに辿り着けなかったのですよ(TT)
ついに念願の抹茶ババロアが食べられる~♪

抹茶ババロアを一口。

すぐに抹茶独特の苦味と薫りが口に広がります。
甘さ控えめ。美味しいのですが、ちょっと単独だと物足りなさが…

それを補うのが、クリームと餡子。

クリームは抹茶独特の苦味を和らげ、ほどよい味に整えます。
しかもクリーミー。抹茶と乳製品の相性はバツグンなのですよ~

餡子はしっかりとした甘味が、でも決してしつこくない。
ちょっと甘さ控えめのババロアに丁度良い甘味を加えてくれます♪

これは3つ揃って見事な味になるのですね…
大変美味しゅうございました。


さて、余談。
実はこの紀の善、テイクアウトも可能です。
イートインにならんでいた時は全然、買う人はいなく、
イートインを利用した人がそのまま買って帰っていました。
ウチもイートインを利用した後にテイクアウトも買おうかと考えていました。
ところが…
抹茶ババロアを食べ終わり、テイクアウトを買おうと思ったら…
テイクアウトが10人以上ならんでいる…
さっきまで誰一人としてならんでいなかったのに…恐るべし紀の善。
ってことで、紀の善を利用される場合は早めの時間帯が狙い目です。


【おみせデータ】
紀の善
東京都新宿区神楽坂1-12
月~土 11:00~21:00
日・祝 12:00~18:00
(定休日:第3日曜日)

こんな本を買ってしもーた。

2007年01月12日 | ノンジャンル
そう言えば…阿部の浦和移籍がほぼ決まりみたいですね。
あとはクラブ間の合意だけ…とか
ちょっとだけ開幕がワクワクですな…

ってことで、昨日…
こんな本を見かけまして購入してしまいました。



和菓子の名店をまとめた一冊。
そういえば、ウチ…洋菓子は結構、お気に入りのお店とかあるのですが、
和菓子はあまりチェックしたことないなぁ…
ってことで、今週末は和菓子巡りにでも行ってみようかな?
とりあえず、明日は神楽坂へ行ってみる予定です。

いいお散歩になるといいなぁ…

とろとろでじゅーしー(けやき食堂・定食・野田(運河))

2007年01月11日 | おいしいもの
不二家…やっちまいましたなぁ…
期限切れの牛乳使用…
きっと、原料の先入れ先出しが出来ていなかったのでしょう。

しかし…消費期限の取り扱いにはちょっとした疑問が…
それは原料を加工し、製品を作った際の場合の消費期限の取り扱い方。
例えばケーキを作るために牛乳を使ったとすると、
そのケーキの消費期限は原料の消費期限に関係なく定められる。
確かにケーキとして加工される際に再度、殺菌とか色々な工程が加わるので、
問題はないのでしょうが、たとえば搾り立ての牛乳を使ったケーキと
2週間くらい経過し、消費期限がギリギリとなった牛乳を使ったケーキ…
同じ日に作られたとして、同じ消費期限でいいのでしょうか?

ってことで、真面目な話をしてしまいました。
食品的に問題ないのは分かるのですけどね~
できれば搾り立ての牛乳で作ったケーキの方を食べたいですよね。
そんな訳で食品メーカーさんには先入れ先出しの徹底を
頑張って頂きたいってことで…


さて、真面目な話はこれくらいにして…
こないだの月曜日にデカ盛り仲間のおやっさんと
久々のけやき食堂に~


けやき食堂は思えば、あの撮影以来デスよ。
あの撮影…ちょっとトラウマになりつつ…(TT)
注文したのは日替り定食

日替り定食…けやき丼じゃないですよ~
けやき丼は学生時代にたっぷりと頂きましたので、
別な物もチャレンジしてみたくなるのです。

一方、おやっさんは前回来店時(05年11月だったかな?)
の際に食べたメンチカツが忘れられず…(私も頂きましたが確かにジューシーでした)

メンチカツ定食

にプラスして、けやき丼の特盛を~
サスガです、おやっさん!


さてさて日替り定食なのですが、この日は「鶏の生姜焼き」
デカ盛りを期待して見られた方には申し訳ありませんが、
量は普通です。
けやき食堂のデカ盛りは基本的にけやき丼だけですので…

ってことで、日替り定食はこちらです!





なんと皮付きですよ~皮付き~♪
やっぱり鶏肉は皮があると脂のノリが違います。
そんな鶏皮が生姜焼きに…これだけでご飯が何杯でもいけそうです。

実際に頂いてみると…
いや、もう…なんというか…ジューシー♪
すぐに鶏の脂と甘辛いタレの薫りが口の中に広がります。

うめぇ…

途中でご飯が足りなくなってしまいました。
そういえば、どこかの有名な料理人が

「高い材料を使って、工程にこだわり、美味しいものが出来上がるのは当たり前。
限りある価格で購入した良い材料で、美味しいものを作り、
それをお手頃な価格で提供するからこそ驚きと満足を得ることができる。


なんて話をどこかで聞いたことがあるのですが…
まさに、今回のけやき食堂の日替り定食はこれにあてはまるのでは
ないでしょうか?


【おみせデータ】
けやき食堂
http://www.keyakishokudou.com/
千葉県野田市山崎2638-35(東武野田線運河駅下車・流山街道を野田市方向へ)
月~土 11:00~14:00 17:00~21:00
日曜定休