庶民は、いつも税金との闘い 2016年12月30日 | 大正から昭和へ 庶民はいつの世も、税金との闘いですね。 荷車にも税金が掛けられていました。 一台ごとに役所に届けて鑑札を受けていました。 焼印の場合も有りますが。 鑑札外したりや焼印を消すと罪に問われました。 #私が作家・芸術家・芸人 « 昭和の貴重な遺産其の1 | トップ | 父への90年前の年賀状、与... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 お役人 (もののはじめのiina) 2016-12-31 08:17:07 「お役人さま、おねげぇで ごぜぇますだ ・・・ 」 と、 たのみこむのをドラマでよく見ます。江戸時代は上から指示するのが役人でした。民主主義がいき渡った現代は、庶民の代わりに諸事をこなしているにすぎず、いわば庶民の下に位置すべきことですが、日本ではまだまだ小役人意識が抜けぬ対応を見聞きします。ことしの交流をありがとうございました。 返信する 御伝授戴き (和佐田克己) 2016-12-31 09:36:51 本年も、博学を御伝授戴き、感謝申上げます。江戸末期には、武士が商人か借用する事態でしたたしか?現代は、不要の箱物を作りリベートを要求する、役人、政治屋来年も、今後共、宜しくお願い申し上げます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
江戸時代は上から指示するのが役人でした。民主主義がいき渡った現代は、庶民の代わりに諸事をこなしているにすぎず、
いわば庶民の下に位置すべきことですが、日本ではまだまだ小役人意識が抜けぬ対応を見聞きします。
ことしの交流をありがとうございました。
感謝申上げます。
江戸末期には、武士が商人か
借用する事態でしたたしか?
現代は、不要の箱物を作り
リベートを要求する、役人、政治屋
来年も、今後共、宜しくお願い申し上げます。