
昨夕より、時々強い雨今回の連休後半は
天候に恵まれ菜園作業と、本業も昨日終わり
昨晩帰宅すると、西瓜がご近所の方が届けてくれていました。
少し大きめなので野菜室が空いたら冷やして食べようと、、、

朝食後一休みしていると、今日は仕事でお世話になっている方が
よく出来ているから、もって来る途中割れちゃったけど甘いよと

又ひとつ、合計2個昼食のデザートに1個頂きました。
割れていた西瓜は昨日収穫した西瓜でしょうか、端麗甘口でした。
なぜか?子供の頃から食べる物には困らない星の下に生まれたのでしょう。
もう少しすると、新鮮で甘いトウモロコシがなぜか?届くのです。
感謝!感謝!
本当の西瓜の日は、7月みたいです。
我が菜園では、西瓜は上手く出来ないので数年栽培しておりません。
天候に恵まれ菜園作業と、本業も昨日終わり
昨晩帰宅すると、西瓜がご近所の方が届けてくれていました。
少し大きめなので野菜室が空いたら冷やして食べようと、、、

朝食後一休みしていると、今日は仕事でお世話になっている方が
よく出来ているから、もって来る途中割れちゃったけど甘いよと

又ひとつ、合計2個昼食のデザートに1個頂きました。
割れていた西瓜は昨日収穫した西瓜でしょうか、端麗甘口でした。
なぜか?子供の頃から食べる物には困らない星の下に生まれたのでしょう。
もう少しすると、新鮮で甘いトウモロコシがなぜか?届くのです。
感謝!感謝!
本当の西瓜の日は、7月みたいです。
我が菜園では、西瓜は上手く出来ないので数年栽培しておりません。
そういえば、団塊のおじさんのところは本場でしたね!
かつておじさんのところは本場でしたが、i今は藪塚が
小玉西瓜の本場で、
大玉西瓜は日本海の砂地が本場みたいですが、
我が周辺でも数件西瓜栽培をしておりますが
超ブランド品、前年からの予約品でおじさんでもA品は
入手できません。
なを、50号の路肩で販売している西瓜は
殆どは他から仕入れて販売、地元の方は買いません。
数ヶ月も産直で販売できる事はありませんからね。
子供の頃は、学校の帰りに上手そうな西瓜を
素手で割り戴きましたが、
現代は正月明けから、3重のトンネル栽培で
簡単に1個、拝借とは出来なくなりましたが、
小ぶりで皮の薄い西瓜で無駄がなく時代ですね。
それにしても、国道50号沿いの西瓜販売の話本当ですか??ショック!!
まぁ、今や藪塚西瓜の方が有名ですものねっ。
我が家は爺ちゃんが趣味で小玉西瓜を作ります。プロの味からすると落ちますが、塩をふりかけると何とか食べられます。水分補給にはなりますね。今年はどうかなあ???
この時期は熊本産だとばっかり。
お勉強になりまーす。
爺ちゃんの自家栽培小玉西瓜が、安心安全ですよ。
国道50号沿いの西瓜販売の件
1生産者が数ヶ月に継続して栽培、収穫は
難しいですから、よく言えば融通しあっていると
50号沿線が有名だったのは昭和40代以前
その後、初物が年々速くなり
コストがかさみまた、梅雨時期にあたると
品質低下するので、自然に生産量が
少なくなったようです。