2019年5月4~5日、春山合宿に行って来ました。
メンバーは久しぶりのNobさん、すがやんと私の3人。
5/4深夜1時30分に月山駐車場に到着。テントを設営し軽く入山祝いをやって就寝。
そして湯殿山に朝が来た。
文句ない快晴。写真は朝日連峰です。

テント設営はこんな感じ。

まだまだ真っ白な湯殿山に朝日が差し込んでいます。

ズーム。

月山リフトトップからの朝日連峰。

シールを装着し姥ケ岳まで登ると、鳥海山が浮かんでいました。まってろよ、明日登ってひゃっほ~してやっからな!!!

姥ケ岳から見た湯殿山。

ここはシールではなくスキーをザックに括り付けて登ります。

月山方面は雪が少ない。

湯殿山頂上の2人。私は遅くて彼らのペースに着いていけません(汗)

頂上にて小休止。

これが「シャカシャカ」です。ザラメ雪をカップに入れてキャラメルと練乳を投入。とっても美味しいんですよ。

湯殿山が終わったて鳥海山に移動。

待ってました、宴会の始まりです。まずはスパークリングで乾杯!!

すがやんはレンコン農場の場主で自分で作ったレンコンを持参。

最初はジョッピーノスープ。海老、ムール貝、タラ等々が入っているトマトベースのブイヤベース的西洋鍋。最後はこれにご飯とチーズを入れてリゾットに。これが美味いんだな。

次はジンギスカンです。これまた旨し。合宿での楽しみはやはり宴会ですね。

この日は20時就寝4時起床。登山口に移動していざ出発。鳥海山は遙かかなた。

最初は除雪されていない道を登ります。

1時間半登って小休止。

まだまだ遠い鳥海山。

すがやんとNobさんは速くて、私はどんどん取り残されて行く。まあ~1週間前は登ったコースなので途中まででもいいかと思いながらも頑張りました。
2人に送れること30分で頂上到着。新山と千蛇谷です。


6時間かかって登ったのに、下りの早いこと早いこと。実質40分程度で下山。また、来年も来るからね!!!

【動画】
2019 0504 0505湯殿山 鳥海山
メンバーは久しぶりのNobさん、すがやんと私の3人。
5/4深夜1時30分に月山駐車場に到着。テントを設営し軽く入山祝いをやって就寝。
そして湯殿山に朝が来た。
文句ない快晴。写真は朝日連峰です。

テント設営はこんな感じ。

まだまだ真っ白な湯殿山に朝日が差し込んでいます。

ズーム。

月山リフトトップからの朝日連峰。

シールを装着し姥ケ岳まで登ると、鳥海山が浮かんでいました。まってろよ、明日登ってひゃっほ~してやっからな!!!

姥ケ岳から見た湯殿山。

ここはシールではなくスキーをザックに括り付けて登ります。

月山方面は雪が少ない。

湯殿山頂上の2人。私は遅くて彼らのペースに着いていけません(汗)

頂上にて小休止。

これが「シャカシャカ」です。ザラメ雪をカップに入れてキャラメルと練乳を投入。とっても美味しいんですよ。

湯殿山が終わったて鳥海山に移動。

待ってました、宴会の始まりです。まずはスパークリングで乾杯!!

すがやんはレンコン農場の場主で自分で作ったレンコンを持参。

最初はジョッピーノスープ。海老、ムール貝、タラ等々が入っているトマトベースのブイヤベース的西洋鍋。最後はこれにご飯とチーズを入れてリゾットに。これが美味いんだな。

次はジンギスカンです。これまた旨し。合宿での楽しみはやはり宴会ですね。

この日は20時就寝4時起床。登山口に移動していざ出発。鳥海山は遙かかなた。

最初は除雪されていない道を登ります。

1時間半登って小休止。

まだまだ遠い鳥海山。

すがやんとNobさんは速くて、私はどんどん取り残されて行く。まあ~1週間前は登ったコースなので途中まででもいいかと思いながらも頑張りました。
2人に送れること30分で頂上到着。新山と千蛇谷です。


6時間かかって登ったのに、下りの早いこと早いこと。実質40分程度で下山。また、来年も来るからね!!!

【動画】
2019 0504 0505湯殿山 鳥海山