dryを着ると中が濡れて冷えるので,機能性インナーを検索中.
購入したshopでは,IONの場合,「汗で濡れる」と言わたので,ますます内から濡れるのか外から濡れるのか区別したいし.
山用品には本当,良さそうなものが沢山ありますなぁ.
dryを着ると中が濡れて冷えるので,機能性インナーを検索中.
購入したshopでは,IONの場合,「汗で濡れる」と言わたので,ますます内から濡れるのか外から濡れるのか区別したいし.
山用品には本当,良さそうなものが沢山ありますなぁ.
今朝のCBCラジオ,朝ぽんで 若狭敬一アナウンサーが紹介していた.
吉見一起投手は,バッターがバントの格好をしたときに,ボールを真ん中にコントロールすることが出来る.フォークボールの握りであっても.ストレートの握りだったら球速を10km程落としてバント処理の第一歩が出せるようにする.
キャンプからそういう練習をしている.
だそうです.
セーフティーバントの瞬間でもこういうことが行われているんですねぇ.
とても優勝できそうもないシーズンを優勝したドラゴンズ.
シーズン連覇ながらまたも日本シリーズ制覇はなりませんでした.
日本シリーズは圧倒的な戦力を持つソフトバンクの前に屈した形で終わりました.
落合監督の最後の試合だったので,ロッカールームで選手たちは号泣していたそうです.
1・2戦をうっちゃりのような形で勝っただけに優勝できなかったのは残念です.
終わってみれば打つ方の和田が投げる方の和田に相性が良かったという他には打ったという印象がないですねぇ.
個人的に,「日本シリーズは投手の順番が勝敗を分ける」のではないかと思っていますので,もし第3戦がネルソンでなく川井だったらどうだったか?という思いはあります.
名古屋で1勝できればドラゴンズが優勝だったでしょう.
大手から逆転優勝で思いだすのはこの2004年の西武です.
ドラゴンズに必要なのはとにかく先に点を入れることですね.
ブランコに3ランぐらいが出て,井端と谷繁にタイムリーが出れば,ムードが一転して逆転優勝あり得ると思いますね.
この年の西武みたいに.
とにかく吉見の出来次第ですね.第6戦に勝てば逆転優勝の芽が一気に出るでしょ.
クライマックス最終戦のような快投を期待!
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/04season/nihonseries/
プロ野球の優勝チームが気になってちょっと調べてみた.
2008,2009年は読売巨人だった.
こんな最近に連覇していたんだぁ.
ドラゴンズが創設75年で初めて連覇したというのにぃ.
最近は巨人と中日が優勝を分け合って,その前は阪神と分け合ってという構図.
やっぱ落合ドラゴンズは強かった.
昨日はナゴヤドームでした.
イベントでドラゴンズ練習見学というのがあり,午後3時から打撃練習を見て,試合開始まで時間があるので初めて博物館(ドラゴンズ・ミュージアム)を訪れ,岩瀬300セーブの記念撮影をしてもらいました.
試合の方は,毎回の7回7安打ながら無失点で山井がまずまずのピッチング.締めは岩瀬ではなくまたも浅尾キュン.
帰りは午後9時5分の大曽根発のJRに乗って,乗換2回で三河安城には9時42分に改札を出ると37分で帰ってきちゃいました.速いです.
乗り継ぎを考えると実はJRの方がいいかも?JR沿線にお住まいの方には,歩く距離さえ問題なければJRの方がおすすめかも?
あれよあれよという間に首位に立ってしまったドラゴンズ.
1昨日の勝利が効きましたねぇ.
ドームに見に行って,8回裏,窓口が閉まる直前に駆け込みで10月10日ヤクルト戦の券を買おうと通路に出ているところでブランコの特大ホームランを場内モニターで確認したのでした.
ということで,野球が面白くなってまた券を買ったんで,10日にまた観戦に行きます.イベントで午後3時から打撃練習をネット裏で見れるそうなので,見に行こうと思います.
ヤクルトは調子のピークが早過ぎて,この時期にバテバテになってきてますか?
連覇は堅いと見た.....
日本代表サッカー・チームがアジア・チャンプに!
興奮してしまって寝れない.
前半の途中までは寝てたので少しは寝てるけど.
野球派ながら戦術が分かってくるとサッカーも面白いな.
そして今は,CBCのイーグルス見ててますます寝れない.
イーグルスも40周年だ.