Addicted わたーまんの記録

ウィンドに加えて,44歳になってからスタンドアップ・パドル・ボード(略してSUP-B)とサーフィンを始めたおっさんの記録

LOFTSAILS PURELIP

2019-09-24 16:02:50 | ウィンドサーフィン

LOFTSAILSのWEBが2020年になっていました。

これまで,何となくDUOTONEが気になっていたけど,LOFTのPURELIPもいいかも?

3.7と4.5あたりが気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

foil道場

2019-09-11 20:12:16 | FOIL

久しぶりに平日に朝から海へ入れるので,一人foil道場。

最初,被りのタッパーを着て入ったら,暑くて気が遠くなりそう。体力を消耗し,全然スタミナが無いことに唖然とする。久しぶりだからなぁ。手帳を見ると,中途半端な風でざわざわな時はfoilL組むのが億劫で,supで入ってる。どうやらfoilで入るのは7月末以来。さすがに暑さがヤバいので,休憩がてら一度陸に上がる。波打ち際でボードをひっくり返したその時,bill footeの3枚フィンの1枚が落ちかかっているのを発見。落とさなくて良かった。

ラッシュに着替えて再び入水。supで熱心に練習してるもう1名の方を見ながら,私はfoilで。supでも乗れそうだった。foilで継続的に浮くのは難しいなぁ。ちょっとしたバランスの乱れですぐに止まったり落ちたりしてしまう。

SUP FOILでダメなら,WIND FOILで頑張りますか!?

帰りに,Naish HOVER HYBRID 4'の荷物を受け取り自宅へ。USボックスがきつくて,billで使っているT-NUTの動きが取れない。Kalamaのボードを購入した時と同様,T-NUTをやすりで削る。ノギスを当てると,8.8mmまで削ってあげないと,ボックスの溝に対してスムーズに動かない。

このボード,いかにもfoil用ボードという厚みとレイルの仕上がりで,楽しそうなボード。実測重量は4.2kgでした。これから波サイズが上がりそうな予報なので,逆に海に入れないかも??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Duotone SUPER SESSION

2019-09-10 10:50:54 | ウィンドサーフィン

セイルはDuotoneのE-PACEを考えていましたが,5バテンFREEWAVE系のSUPER SESSION4.0平米もいいかなぁ。

あと1,2週ほどで輸入元に各種セイルが入って来るらしいので,それを見て考えよう。

そして,STINGRAY 110L 注文しました! 初回便はもう決まっているらしいので,次回の便で来る??

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Naish HOVER HYBRID

2019-09-08 07:26:39 | FOIL

これまた過去記事に紹介したボードです。

面白そうなので,注文してしまいました。4'0"の大きい方です。

PRONE SURFでFOILやりたいけど,それより,ブギボード的なのがオンリーワンの存在なので。

増税前に決めました。立たなくても遊べるのは敷居が低そうですし。

この夏も,ほとんどサーフボード使ってないので,SUP FOILにもうちょい安定して乗れるようになったらサーフボードも使っていきたいと思ってはいるのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fanatic STINGRAY

2019-09-08 06:09:36 | FOIL

過去記事に挙げたと思いますが,色々と考えた結果,

wind foilはFanatic STINGRAYの新しいサイズ110Lが良いのではないかと。

USとタトルの両方を装備しているボードは,RRDかFANATICとなり,

性能的に,WINDで考えるとFANATICの方が良さげなので。

JP FOILだと,どうしても,ウィンドはおまけ的になってしまい満足できないかもと。

sup foil用の,同じようなボードばかり増やしてもな。

これで,セイルもDuotone E-PACEに揃えたらいいかな?

Fanaticの波乗り系は,日本では手に入らないようなので,WINDで手に入るなら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JP AUSTRALIAのFOIL

2019-09-07 18:04:48 | FOIL

JP AUSTRALIAのSUP FOIL専用ボードを見ると,

2020年モデルでは,WOODを廃止して,7’2”の長いサイズを追加する。

またNEILPRYDEのGLIDE SURF FOILにXLとMの細いwingが追加になる。

ニールのGLIDE SURFは乗りやすいそうなので,これにWINGサイズが追加されるのは気になる存在。

ボードの方も,一応WINDのセイルが載るので,WINDもどきの使い方は出来る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F-ONE rocket wind

2019-09-07 08:36:03 | FOIL

https://www.f-one.world/product/rocket-wind/

F-oneを調べていたら,SUP共用の7'11"インフレータブルがあり,ハードボードにはwind foil専用があることを発見。

ちょうどスターボードと同じようなサイズで幅が73mと10cm広くなる(105Lで比較した場合)。

空気式も良い点があるし,wind用なら,専用の性能が高いボードを買ったのが,後々楽しめるかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Naish hover crossover

2019-09-06 11:09:25 | FOIL

https://www.naishsails.com/product/hover-crossover-/

naishのfoilを見た後で,あらためてボードの方に目をやると,

hover crossoverは長さが7'4"とSUPとしては標準的で,2020年モデルは工法とストラップの位置が変わったと書いてある。

ボード1本で済むこれが,一番使いやすいのかな? とはいえ,SUPボードみたいなボードばかりが増えてしまう。。。

RRDのpocket rocketだと,普通のSUPとしては使えないけど,裏技として,windサーフのタトルフィンを差し込むという手はあるか??

となると,RRDでもいいか? TEST レビューありました。

https://www.windsurf.co.uk/test/rrd-wh-flight-alu-85-v2-pocket-rocket-e-tech-122-2019-test-review/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Naishの1150 foil

2019-09-05 17:36:43 | FOIL

Starの後,Naishを見てみると,Naishのwind foil用1150が調子良さそうに思える。昨年のサイズMから置き換わったというもの。こっちの方がwindにはいいかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

starboard foil x

2019-09-05 07:30:34 | FOIL

https://windsurf.star-board.com/products/foil-boards/

starboardのwebを見ると,

foil x というボードがあり,105Lで63cmと幅が細く,私の好み?かもしれません。RRDだと76cm幅なので,こっちのがいいかな??wind専用にはなるけど,種目を絞った方が性能は良くなるだろうし。。。

ウィンドのフリスタボードのように,走り出しを重視しているようです。

推奨が,supercruiserという走り出しの楽なfoilで,wave proだとプレートとタトルと両方揃えることも出来るかもしれないので,自分には,wave proの方が良いかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする