急きょ午前中の仕事が入ったので,午後からのスタート.
天気予報では舞阪windか?と思ってたけど,豊橋のイオンに寄ってあまり吹いてないし,南系の風だと思ったので,老人前に変更.
Fanatic 7'6を初使用.
このボード,小っちゃい!
7'11で結構小さく感じて,どうせ小さいなら8'4からサイズダウンするボードは7'6の最小ボードにしたら,
7'11との違いはやはりあった!
ほぼ立てない!?
それでも悪戦苦闘して何とか立てた瞬間にすぐに漕ぎだすと,バランスが取れる時があり,立ってしまうと最高なボード!
こんなに小さいのにテイクオフ早いうえ,ボードボリュームがオーバーな感じがしないので楽しい.
しかし,本当に立てる時が少ないボードだった.でも,苦しいというよりは何だか楽しくて笑みがこぼれたり波に乗って声を出してしまったりした.
で,JP 7'4との比較では,
ボリューム感は,Fanatic 7'11>JP 7'4>Fanatic 7'6.
JPの方が厚みがある分,コロコロ感がある.
走りの軽さも実重量の軽さもFanaticの方が上?
Nano Tune 効果もあったりして...
今期のFanaticは薄く平ぺったくなっているので,サーフボードっぽい.
7'6になるとそれが一層顕著.
さて,7'11で水が出てきたので,普通の軽自動車に入るサイズということで,7'8ではなく,敢えて最小の7'6にしたわけですが,
80Lは小さかった!
Naishの7'3とか7'6とか選ぶと74Lとかですが,乗りこなしてる人は化け物ですか?
立ってすぐに漕ぎ続けている限りバランスが取れてるということですか?
ビルフットの一番小さい7'8を試乗させてもらった時,クルクル感があったけど,Fanatic7'6の方が長さが短いのに直進性は高いと感じた.
ボリューム感はビルの方がある.
帰宅して風呂に入って,立てないボードの問題点が発覚.
膝を擦りむいてしまう!
スタンドアップなのに立てないって,スタンドアップとは言えないか!?