会社の仲間たちと、秩父の弓立山に行きました。標高は、426m。
八高線の明覚駅から見える弓立山。後で分かったことですが、頂上の左が少し木が切れた所がある、
ここがパラグライダー場でした。
天文台のある都幾川中学校の先を左折。
紅葉は、山の中よりこのあたりがきれい。
まずは、男鹿岩を目指します。
ここが男鹿岩。私はこういう所に立つのが苦手。
はい、ここが頂上。逆行でした。
頂上のそばは、パラグライダー場。
ほら、飛び立った。
今日は、暖かかったので、キチョウやシジミを見かけました。恐らく今年最後の蝶見でしょう。
今回のルートはこちら、みょうかく駅から西に行き、都幾川中先を左折。桃木から山に入りました。
途中、赤い線が切れているのは、結構木が多く、GPS電波が受信できず。
弓立山からは、関堀のほうの物産館により、右上の方の玉川村の温泉に入ってから帰りました。
八高線の明覚駅から見える弓立山。後で分かったことですが、頂上の左が少し木が切れた所がある、
ここがパラグライダー場でした。
天文台のある都幾川中学校の先を左折。
紅葉は、山の中よりこのあたりがきれい。
まずは、男鹿岩を目指します。
ここが男鹿岩。私はこういう所に立つのが苦手。
はい、ここが頂上。逆行でした。
頂上のそばは、パラグライダー場。
ほら、飛び立った。
今日は、暖かかったので、キチョウやシジミを見かけました。恐らく今年最後の蝶見でしょう。
今回のルートはこちら、みょうかく駅から西に行き、都幾川中先を左折。桃木から山に入りました。
途中、赤い線が切れているのは、結構木が多く、GPS電波が受信できず。
弓立山からは、関堀のほうの物産館により、右上の方の玉川村の温泉に入ってから帰りました。