今・ここ・自分~断捨離日記

断捨離とは不要・不適・不快を、要・適・快に入れ替えるプロセス
正規トレーナーのmomoが、断捨離でごきげんを実現します

渡りに船2隻

2011-10-31 21:39:01 | 実践

すがすがしい朝、ワンコの散歩中にイヌ友に会った。

小さなヨークシャーテリアだが、うちのコーギーとは大の仲良し。

頭の高さがずいぶん違うため、テリアは後ろ足で立ち上がり、
コーギーのでかい顔に両手をかけてご挨拶。

鼻や口、時には目にも、相手の爪が当たって痛いだろうに、
黙ってされるがままになっている、我が家のロッキー。

小さい相手に対しては、ことの外優しい。



…で、犬は犬同士、飼い主は人間同士で、お喋りしながら散歩する。

子供の制服が話題に上った。

中学も高校も制服は3年間使う。

だが、制服のまま、雨のグラウンドで平気でサッカーしたり、
廊下でスライディングしたりするので、
男の子の場合は3年もたないことが多い。

途中で買い替えることになるが、
制服ってけっこうお高いので、や~~ね~~という話だ。

女の子だって、土埃や水溜りの中を駆け回るし、
地べたに座ったり、墨汁をはね散らかしたり、
セーラー服のネクタイを給食のスープに浸したりする。

何度も洗ううちに、スカートのプリーツが消滅し、
あまりにもみっともなくて新調したりするので、
特に経済的とはいえない。

中学3年の秋、夏服から冬服に変わる時、ものすごく丈が短くなっていて、
卒業まであと半年なのに、泣く泣く買い換えたという話はよく聞く。

私の知人は、卒業式の2週間前、
掃除の時間にふざけて、ズボンに大穴を開けた息子のために、
額に青筋立てながら、大枚をはたいた。

そういう逸話がいっぱいある制服だが、
我が家には、娘の中学の夏服がまだある。

高校に入学してから半年以上経っているのに、
ダンシャリアンの私が、なぜまだ処分していないか…というと、
たった4ヶ月しか着てないからだ。

染みもなく、とってもきれいな状態の夏服2枚。

しかるべきお宅に行けば、絶対に重宝する。

…だけど、適当なお宅が見つからない。


そんな話をしていたら、民家の生垣から声がした。


「あの~~~、その制服、貰えませんか?」


そこに人がいるなんて思っていなかったから、びっくりして振り返ると、
草むしりでもしていたのか、同年代の女性が立ち上がった。

ちょっと申し訳なさそうな表情で、来年、同じ中学に入学する娘がいる…と仰る。


渡りに船!


見知らぬ私を呼び止めるのは、勇気がいったことと思うが、
よくぞ、声をかけてくださった!


これで行き場のなかったきれいな制服が、日の目を見る。

私は嬉しいし、制服だって嬉しいし、このお母さんも嬉しいだろう。
(お嬢さんは、新品がよかったかもね)


次の日、この女性がサツマイモと柿を持って、我が家にご来訪。

彼女はこの春、小学校で図書ボランティアを始め、
その昔、“momoという伝説(?)の読み聞かせの人”がいた…と
仲間から私の噂を聞いたとのこと。

ひとかたならぬご縁を感じてしまった。

こうして夏服2枚は、嫁いでいった。




まだ新婚の頃、購入した小タンス。

縦45センチ、横30センチ、高さ120センチの小ぶりなサイズで、
小物や文房具などを仕舞っていた。

だが現在の一戸建てに引っ越してからは、
ず~~~~~っと納戸の中。

中に何が入っているのやら…、もはや忘却のかなただ。

そこにあるのに、見えていない状態が15年以上続き、
このたび、やっとダンシャリアンmomoの目に留まった。

改めてチェックすると、引き出しの中はガラクタばかり。

ちょっと躊躇したのは、独身時代の手紙くらいで、
後はどこからどう見てもゴミなもの。

中身は全部、断捨った。

空っぽの引き出しがあっても仕方ないから、タンスも処分することにした。
(報告すると、いちいちうるさいので、夫には内緒で

金沢市では、粗大ゴミの処分は有料だ。



ゴミ処理券を購入して対象物に貼り、玄関先に出しておくと、
トラックでおじちゃん達が回収しに来てくれる。

指定された日に、券を貼ったタンスを出した。


するとちょうど外壁修理に訪れていた大工さんが、


「これ、貰ってもいいですかね?」


渡りにフェリーだ!どうぞどうぞ。


こまごました道具を入れておく引き出しが、ちょうど欲しかったとのこと。

回収されて粉砕されるより、
使ってもらえるほうが100倍気分がいい。


かくて制服も小タンスも、
捨てる罪悪感ごと、次の人が引き取ってくれた…というメデタイお話。



断捨離講座in金沢は、今週末です。

今年のお正月は、すっきりした住まいで迎えませんか?

お席に若干余裕があります。

迷っていらっしゃる方は、ぜひ!

人生が変わりますよ。

断捨離講座in金沢、お申し込み受け付け中


ブログランキングに参加しています。
↓クリックで応援していただけたら、とても励みになります。


◆やましたひでこ・オフィシャル・ブログ
断捨離」〜断捨離で日々是ごきげんに生きる知恵
http://ameblo.jp/danshariblog/