札幌市のギター教室から!

札幌市でギター教室を開いている、Kギタースクールの辻林圭です。ギター&ウクレレを弾きたい方はぜひお越し下さい。

学園前駅から石山まで徒歩往復の旅その4

2017年06月26日 | さっぽろ裏名所


天神山緑地は二度目かな?
のんびりできるいい所ですね。ウクレレ弾いてしまいました。


今回の荷物は大判地図帳の「ちずくん」とピッコロウクレレ、そしてオモチャデジカメです。高性能デジカメの「たかくん」は天気悪いから置いてきました。ま、石山だからさ。大したモノ撮れなさそうだし、という大層失礼な考えでゴメンなさい!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学園前駅から石山まで徒歩往復その3

2017年06月26日 | さっぽろ裏名所
寒いよう‼
地下鉄北海学園前駅に降りて平岸通りを歩いて行きます。
なぜ、そこから歩く?
地下鉄料金の都合上なり。

平岸をてくてく。

アユの雑炊かあ、食べたことないなあ。
そもそもアユ自体ないぞ。んまいのか?


顔がないなあ。ハイヤー会社の安全ダルマ。

この油そば、一度は食べてみたいのだが。一人だとなかなか初めての店に入る勇気がね。ぼくはチキンヘッドのチキンハートなのだ。
この西友はよく用足しに利用します。
隣はルネッサンス。ここら辺は活気があるね、平岸。
こんなのありました。
何じゃらホイ?
お願ひ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学園前駅から石山まで徒歩往復の旅その2

2017年06月26日 | さっぽろ裏名所


なぜ歩くのか?
なぜならそこに道があるからや‼

天気予報がメチャクチャ。ヤフー天気予報では晴れ。タブレットの天気予報では曇りと雨。
予定ではボナボナに乗ってどこかへ行くつもりだったけど、外に出たら雨降りだした。
大急ぎで家の近くのホーマックへ逃げ込みました。5分待ってやまないようなら、今日の旅はやめよう。眠いし。

あら、雨止んじゃったのね。しょうがない、いくか。どこ行こう?
風強いし、雲は厚くていつ降りだしたっておかしくないし。

こういう日は、街の中を歩くほうが万一どしゃ降りになっても、雨宿りができます。
ということで、前から行きたかった簾舞の方へ行くことにしました。

何が見たいってわけでもなかったけど、そこに道があったから。
ほとんどアホぢゃ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学園前から石山まで徒歩往復その1

2017年06月26日 | さっぽろ裏名所
おうちのカレーライスが冷えた身体を暖めてくれました。うまかったにゃ~!

今日はてきとーに裏名所さがしの旅でした。
ではいつものように時間割をば。
11:12地下鉄北海学園前駅を出発。
平岸通りを南へ。
天神山緑地へは12:07着。そこでちょっとウクレレ弾いて12:14出発。
13:33藻岩山下のイオンに着いた。
で、いろいろすっ飛ばして、14:31生協ソシエ?をスタート。
で、さらにいろいろすっ飛ばしまして、16:16豊平川緑地スタート、かえる。ゲコゲコ。

19:42また北海学園前駅に着く。

ということで約8時間歩きっぱなしの旅ですた!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/25 ギター合奏練習「ケ セラ セラ」2回目

2017年06月26日 | 生徒演奏動画
6/25 ギター合奏練習「ケ セラ セラ」2回目

入院中のオーツボさんも参考にして下さいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/25 ギター合奏練習「ケ セラ セラ」1回目

2017年06月26日 | 生徒演奏動画
6/25 ギター合奏練習「ケ セラ セラ」1回目


合奏の練習に出れない人はこれを参考にしてね。ずれてるけど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくは鳥頭なので

2017年06月24日 | さっぽろ裏名所
アイあむ あ チキンヘッド。なので、身体の痛みがなくなったらもう、過去の苦労は忘れています。
岩見沢、また行きたくなってしまうのだ。
生徒さんに、以外と岩見沢で生活していたことのある人が多くて、ビックリ‼
なんでも、駅前には天狗まんじゅうという岩見沢名物があったらしい。
なんてことだ、全然気づかなかった!
あんこが美味しいらしい。なんてことだ。
駅前から少し行くと美味しいラーメン屋があるらしい。なななんてことだ!!!
しかも、あのひたすらまっすぐで退屈だった岩見沢までの道路というのは、聞くところによると日本一長い直線道路だというではないか!?
そんな貴重な裏名所を走っていながらツマラネィと文句たれていたなんて。ああ、申し訳ございませんでした。
鳥頭なので、過去の苦労はすぐに忘れてしまうので、またいつかお邪魔することもあろうかと。

で、いま当別から来ている生徒さんがいるので、道の駅のことを聞いたら、9月23日にオープン予定らしいです。
うふふ、楽しみ。当別、行ってやるぜ!
当別の美味しいラーメン屋の情報もゲットしたぜ。

で、江別から来ている別の生徒さんは自転車で当別行こうとしたら、農道をさまようことになりたどり着けず、かわりに新篠津へ行ったそうです。
その気持ち、わかるなあ!
美原大橋も歩道は途中までしかないって言ってたな。こわいこわい。
ぼくも農道対策しなきゃな。

あ、北広島から来ている生徒さんから、センセ~この前より日焼けしました?ときかれました。
はい、岩見沢焼け~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回 パンチアウト(2017.6.17)終了!

2017年06月22日 | ライブ・コンサート・イベント関連
今回のパンチアウトは、来月に開催されるサッポロシティジャズパークライブのリハーサルを兼ねたものとなりました。
参加組数は少ないですが、リハ兼ねた組は演奏時間が長いため通すとけっこうな時間でした。

では、さっそく演奏順にご紹介。今回はパンチアウト常連さんばかりです。
トップはK先生。また通常よりもかなり小さいピッコロウクレレでの演奏。








ここからが来月イベントのリハーサルです。
一組だいたい20分程度。6~7曲の演奏です。


ウクレレ合奏は本番では10名で演奏予定ですが、今回集まった4名で演奏。
曲によってはパート足りない状態でしたが、人数少ない分、緊張感高めでいい練習になったと思います。





リハ組は緊張してましたが、緊張しててもなかなか良い演奏ができていたと思います。

次回のパンチアウトは8月26日に開催予定です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シティジャズの会場決定しました

2017年06月21日 | 教室
ウクレレアンサンブルはチカホになりました。一度はやってみたかったチカホ!ついに実現しました。
しかもお昼前のグッドな時間帯。
人もたくさん集まりそうな予感。というか、みんな緊張しそうな予感。
前回のような控え室も今回はないと思う。何より通行人がうるさいから集中しないと音が聞こえないかもね。
ウクレレ愛好者や他のスクールの人たちも偵察に来るでしょうな。楽しいねえ!


IMacoco も一番うるさそうな場所ですね、頑張ってくださいね。
佐藤さんは前の日の土曜日に2ステージです。
ソロはなぜかサーハビーになるのだな。頑張ってくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見沢へ自転車の旅補足

2017年06月21日 | さっぽろ裏名所
帰った日は晩ごはんを食べるのもしんどくて、食べ終わるなりソファーで爆睡。目覚めてシップ貼ってから布団でさらに爆睡。
こんな疲れ方は近年したことがなかったからある意味新鮮でした。
自転車は片道二時間くらいがぼくにはちょうどよい感じ。つまり片道20キロメートルくらいかな。
今回のようなロングランはもういいや。いまは楽しかったと言えますけど。
パンクしなくて良かった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見沢へ自転車の旅その10ラスト

2017年06月21日 | さっぽろ裏名所


不思議なことに、行きは見落としていたものに帰りは気づくこともある‼

このリス!女の子かあ!ドレスアップかあ!まさかウェディングドレスじゃないよな?

お、久しぶりに材木屋の木の匂い。子供の頃よく嗅いだ。いい香りだ。肥料とはえらい違いだ。
そして江別に入る。やっと。でもこれからが長い。

長いと言えば江別大橋。当然また渡らないとならぬ。
なんでもっと低く橋を作らないかね。高い所は勘弁してほしいよー。
渡っている間ずっと1エベチュン、2エベチュンと数えて気を紛らわしていました。ちなみに53エベチュンで渡りきりましたとさ。

江別に入ってから少し道に迷い、お尻の痛みががまんできなくなってゲートボール場のそばの木陰でベンチに座って休みまぢた。

この疲れきった顔を見よ。それに比べて仏サマの穏やかな顔は。アハハ、泣けてくる。

江別を走ってるうちにすっかり暗くなり、手まで冷えきっていました。
帰りの東米里は人もいなくて蛙が田んぼでゲコゲコ鳴いてうるさいうるさい。

環状通を通ってようやくようやく帰ったけど、なんかもう、行きたくナイ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見沢へ自転車の旅その9

2017年06月20日 | さっぽろ裏名所
自転車の旅はつらい。徒歩とちがって行きも帰りも自転車に乗らないとダメだから。
相変わらず向かい風って、どういうこと?
思えばオレの人生はいつも向かい風だったな。なんだか楽しくなるな、なんて錯覚を起こすくらい疲れがたまってきました。
歩くよりつらいです。
膝痛いし尻も痛いけどペダルを漕がねばなりません。
途中のドライブインももう終わってます。途中のセコマで温かいホットシェフのおにぎりを買おうとしたら、そこにはなかったー。。。残念。代わりにツナマヨのパンを買って寒くなった外のベンチで、寂しくモシャモシャと食べたのでした。



幌向ほろむいの駅のそばだったかな。よくわかんないや。
早く家に着かないかなあ。

そんな中でも踏切マニア。

道マニア。
こんなのばっかり撮ってるから先へ進まねーんだYo!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見沢へ自転車の旅その8

2017年06月20日 | さっぽろ裏名所
なんだかキツネにつままれたような感じ。岩見沢って、こんなまちなの?
大きな建物も総合病院くらい?
何かお土産買えるお店はないんかい?
自衛隊関係のミリタリーグッズとかさ。特製まんじゅうとかさ。

ま、いいや。とりあえずここまできましたよ。かなり膝とお尻は痛いけど。
たぶん岩見沢の印象は?と誰かに尋ねられたら、「よくわかんない」と私は答えるであろう。

帰りは日が傾き寒くなってきた。前日に買ってもらったユニクロのウインドブレイカーを持って来て良かった。(ツマよありがとー、岩見沢のお土産買えなくてゴメン。代わりに江別のお土産を買ってくね。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見沢へ自転車の旅その7

2017年06月20日 | さっぽろ裏名所
そして一気に岩見沢へ着くのだ。ブログでは。
現実は激しい向かい風の中、単調な道が延々と続いていて、必死にボナボナをこいでいたのです。
そろそろ膝も痛みだして、汗だくでクルマのホコリが顔にかかり、しかも田んぼは臭いという、例えようもない状況下で。道路の状態はそんなに悪くないので、走り易いことは走り易かったけど。

で、まず着いたのは岩見沢郊外のイオンでした。

時間帯のせいか人が少なくて、入り口のベンチに座ってどら焼食べちゃった。てへ。
そこから岩見沢駅に向かったけど、けっこう離れていてめんどくさかったなー。
途中で何か地元のラーメンとか食べたいな、と思って探したけど、さんぱちと味の時計台ぐらいしか目に止まらんかった。
岩見沢の名物って何なの?


岩見沢駅だよう。立派だよう。でも時間帯のせいか人がいなくてガラガラだよう。駅前通り人が少ないよう。でも街頭放送みたいのが常時流れていて、何かの催しがいつ頃どこかでやるから来てね、みたいな放送を垂れ流しています。



どうも不思議な感覚です。人の気配がわずかにしか感じられない中を、街頭放送だけがノッタリした女性のアナウンスで流れ続けているの。
なんだか違う世界に来たような気分でした。

とにかく腹減ったからなにか食べたい。自転車でうろうろ駅前通りを走ったが、やってるのは蕎麦屋ばかり。
汗かくともっとこってりしたのが欲しくなるんだよなあ。
18番街?とかいう、すすきのよりは北24条界わいに近い飲み屋街があったが、そこも時間帯のせいか全然店が開いていない。
ホントに時間帯のせいか?!
キレた。

つまらないからさっさと引き返して帰ることにしました。
この時点ですでに美唄まで行くのは断念してた。もし行ってたら、たぶん帰りは真夜中過ぎだったな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見沢へ自転車の旅その6

2017年06月20日 | さっぽろ裏名所
ここから急にショボい写真になりますよ。
自転車の旅は都合の悪いことが一つあって、デジカメたかくんをリュックに入れてると、出すのが億劫になってしまうのだ。
徒歩の場合は肩から吊るして歩いてるから、すぐに写すことできたけどねえ。
結局めんどくさくてケータイ写真でいくつも撮ってしまったよ。

バス停マニアその1。カラフルですね。努力の跡が見られます。
バス停マニアその2。うん、努力賞まであと一歩!

こんな古い農家の倉庫?に、おやあ?!
あれはなんの看板だい?


岩見沢に入るとこんなお店の看板がありました。
ただし店はつぶれていたけど。
きじって、岩見沢の名物なの?
そういえば岩見沢の名物って見なかったな。何も買えなかったし。つまんね。( ・_ゝ・)

こんな立派なお風呂がありました。いつかお風呂巡りでもするかな。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする