札幌市のギター教室から!

札幌市でギター教室を開いている、Kギタースクールの辻林圭です。ギター&ウクレレを弾きたい方はぜひお越し下さい。

岩見沢へ自転車の旅その5

2017年06月20日 | さっぽろ裏名所


高い所嫌いなぼくがようやく江別大橋を降りて行くと水田地帯になりました。のどかないい風景です。
でもなぜか肥料臭いの。向かい風だからより一層鼻の穴に入って来るの。
牛の姿は見えないんだけどなあ。水田も臭いモノなのかしら?

このあとぼくは、行きも帰りも向かい風で、疲労と肥料のダブルパンチを食らうのであった。


こんなマンホールが。これは岩見沢になるんだべか?

江別と岩見沢の間の豊幌の駅はこんなにステキ!
まるでお酒を売る店みたいだよ。
そして岩見沢に入ります。
肥料度、いや疲労度50%を越えました。
いやー、単調な道が続きますぜ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見沢へ自転車の旅その4

2017年06月20日 | さっぽろ裏名所
そしてついにきました。
夕張川とそこに架かっている長い長い江別大橋。
江別のさいごっぺみたいな、イヤーな場所です。

その手前にステキな踏切があったので、少し休んで息を整えるのぢゃ。

高いねえ!


ぼくはあくまでも踏切マニアであって、汽車マニアではありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見沢へ自転車の旅その3

2017年06月20日 | さっぽろ裏名所
オレの人生向かい風ェ~!
なんてことを口ずさみながら自転車ボナンザボナパルト2号、ボナボナ2号は江別の町を行く。生徒Aさんの職場(デカイな!)の横を通って、北上するのであった。いろいろツッコミどころのありそうな店もあったが、時間が惜しいので泣いて無視する。

でも、江別長い‼坂も微妙に多い。オレの旅は江別で終わってしまうんじゃないかと、本気で思ったよ。
で、とりあえず、こんなものがありましたが、なんだかよく分かりましぇん。

こんなものがいらっしゃる。


今日のところはこれくらいで許してヤロウ。

これは帰りに寄って江別のお土産を買ったスーパー。
ちなみにお土産は月寒あんぱん。江別らしいもの何も見つからなかったの。

行きはホクレンで用足しとぬるーい水を買う。どこかのホクレンもたしか飲み物ぬるー!だったな。

長過ぎる江別もようやく川を越えて展望が開けてきました。

あの橋いつか渡りたい。


こんなものがありましたが、休みでぢた。ラーメンとか食べれるみたい。

野菜の直売はやってたみたいだよ。商魂たくましい江別。岩見沢も見習うがよい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見沢へ自転車の旅その2

2017年06月20日 | さっぽろ裏名所
風が強い!向かい風が。
天気はいいんだけど、風が強くてやだなあ。
帽子をやめてバンダナにして出発。

持ち物は今日も軽めに。でも以外と荷物増えた。いつもの高性能デジカメ「たかくん」と大判地図のちずくん、あと空気入れとワイヤーチェーン鍵。結構な重さになり、出発前からちょっと不安になる。

ルートはとりあえず、環状通東を通って菊水元町を抜け東米里を通って江別の大麻へ。これがイントロです。
で、このイントロがけっこうわずらわしい。人も自転車も多くてスピード出せず、注意して走らないとイケンのぢゃ。
東米里の月寒川まで来て
ようやく人も少なくなりホッとしました。

で、その川を下ると変わったコンビニが!

ヤマザキマートというらしい。
肝心なのは、店の前の看板!
見えにくいけど、豆大福、と書いてあるんだよ!
ああ、今日は寄れません!
なぜならこれから岩見沢へ、そして余裕があれば美唄のアルテピアッザへ行くつもりだから!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見沢へ自転車旅その1

2017年06月20日 | さっぽろ裏名所
一晩寝たおかげでだいぶ正気を取り戻しました。でも慣れないと自転車の長距離は地獄です。今回ははっきりと自分の限界を知った旅でした。

ではいつもの時間説明をば。
10:40教室スタート。
環状通を通って菊水元町のべんとすや平禄寿司やカウボーイ家族のあるところに着いたのが11:13
自転車速いなあ。

そこから米里通りを通って東米里のロイヤル病院そばの月寒川へ着いたのが11:28
そこから江別大麻に向かって。
11:52のっぽろ川着。

江別にはいってから三番線を北上して12:36江別ホクレン着。ホーマックが近くにある方ね。そこでおやつと飲み物買って12:50スタート。
ここまでが序盤です。

13:12江別河川防災ステーション着。ここは道の駅?でもやってないし。
13:29夕張川着。橋のそばでステキな踏切あったので写真タイム。
13:33そこをスタート。

で、そこから記憶をなくしていきなり
14:48岩見沢イオン着
教室から約4時間です!

15:08イオンスタート、岩見沢駅へ向かう。
記憶を再びなくして
15:53岩見沢駅をスタート。帰ることにする。

16:25再びイオンへ。
岩見沢駅から郊外のイオンジャスコまで自転車で約30分。遠いじゃないか!

16:33イオンスタート、帰路です。
記憶飛びまくって18:18江別大橋着。
ちなみに橋を渡りきるのに53エベチュンかかった!
来た道路をそのまま戻り、
21:29東区の教室着。
美唄まで行かなくて本当に本当によかった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見沢へ自転車で行ってきました

2017年06月20日 | さっぽろ裏名所
行きは四時間、帰りは五時間の旅でした。
疲れきって何も書けません。
膝がいたい、座骨がいたい、今まででいちばんキツかった!
もう寝ます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ukulele Original - ピッコロワルツ (mini ukulele) Cafe Live ウクレレオリジナル曲

2017年06月18日 | 動画&演奏動画!
Ukulele Original - ピッコロワルツ (mini ukulele) Cafe Live ウクレレオリジナル曲


第16回パンチアウトで。ピッコロウクレレによるオリジナル新曲を初披露しました。ピッコロウクレレで弾きやすい曲です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレコンサート情報など

2017年06月16日 | ライブ・コンサート・イベント関連
ぼくのライブじゃなくてゴメン。
生徒のMさんが手作りでウクレレスタンドを作りました。まだ試作品段階らしいですが、とてもいい感じにできています。



完成したらぼくも欲しいな!
才能ある人が多くて教室はほんと楽しいです。ぼくはモノ作りひどい下手くそでプラモデルですらボンドはみ出しすぎるから、器用な人がほんとうらやましい!

で、Mさんがウクレレコンサートのチラシを持ってきてくれました。

この前の生徒のOさんが主催するウクレレパーリーはすごい数の人が集まったんだって。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度の遠歩きで

2017年06月15日 | さっぽろ裏名所
後日談。靴下がボロボロになりました。まだ買って間もない靴下だったけど爪先とかかとの二ヶ所に最近では見ないほどの大きな穴が!
そして靴も。
まだ買って2ヶ月くらいしかたってないはずなのに、底がすり減って、クッションもほとんど無いような感じ。
靴に今まで興味なかったけど、ウォーキング用とか必要かも。
軽くて気に入ってたんですが。

生徒さん達からの反響もいろいろ。ま、おおむねは何を好き好んで?という。ウフフ、ぼくもそう思います。
で、上には上がいることもわかった。
生徒さんの話だと、生徒ではないけど手稲から小樽まで毎週三回歩いている人がいたらしい。
かないませんねえ。
いえ、ぼくはあくまでも裏名所を探す旅であって、長距離を目指す旅ではないですから。

でも、競歩の人って、どれくらいの速さで歩くんだろ?ちょっと気になる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IUKE mini UKE play by Kei.T 'DACE'デイス

2017年06月14日 | 動画&演奏動画!
IUKE mini UKE play by Kei.T 'DACE'デイス


ブログに貼ってなかったっけ?
ピッコロウクレレで最初に作った曲です。チューニングがdaceでーす。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッコロウクレレでピッコロ·ワルツ

2017年06月14日 | 動画&演奏動画!
ピッコロウクレレでピッコロ·ワルツ


この前豊平川を見ながら作った曲です。
ピッコロウクレレは持ち歩きやすいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星置から小樽駅まで徒歩移動その20ラスト!

2017年06月14日 | さっぽろ裏名所
最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました!
小樽に行ったら必ず寄りたい場所です。都通りとサンモール。人が少ないと妙に安心するって、イヤミかー!?








小樽は午後7時に店じまいするのが多いね。



駅の中は売店が増えたね。バーガーキングもある。立ち食い寿司もある。いつかゆっくり遊びにきましょう。

なんというか、張碓に全部持っていかれたような旅でした。
ぼくに残されたモノといったら、ラルズマートで買って食べずに持ち歩いた、ボロボロになりかけの浜益どら焼だけ。


でも、楽しかった‼

追伸:
たかくんのバッテリーは結局、休ませても復活しませんでした。
ぼくは何を根拠に自信をもって言ったのだろう。謎です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星置から小樽駅まで徒歩移動19

2017年06月14日 | さっぽろ裏名所
ようやく終わりに近づいた。
朝里は味のあるいい町だ。ぼくは好きです。いつかゆっくり散策したい。出来ればJRで来てね。
朝里駅も行ってみたかったな。ま、いつかまた。


朝里から先もまだまだありましたが、もう記憶がとんでしまいました。






ケータイ写真だと急に海が汚なく見えるでしょ?


はい、お疲れ様。小樽築港に着きました。


せっかくだから、ウイングベイの中を。一階がビバホームになってるよ。あい変わらずひろーいショッピングモールです。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星置から小樽駅まで徒歩移動その18朝里

2017年06月14日 | さっぽろ裏名所
朝里に着いた。うれしくてしょうがない!ようやくトイレにも行ける。
お腹空いた、というより少し休んで気力を回復したい。
最初に目に入った、ラーメンの山岡家へ。


塩ラーメン食べた。水も冷たくて美味しい!トイレもキレイ。生き返った。ありがとう山岡家!


で、朝里にも橋があって。朝里橋。そのまんま。




高い所ではかっこ~、かっこ~!
もう勘弁してください。完全に高所恐怖症になりました。


これは下に行くことができるの?

カタツムリの殼がキレイ。ホッとするね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星置から小樽駅まで徒歩移動その17

2017年06月13日 | さっぽろ裏名所
いやー、疲れた。気力が疲れた。トンネルを出てしばらくの間、立ったままボーッとしてました。クルマの人達、どう思っただろうね。


ようやく気を取り直して歩き続けたら、すぐこれだ!



景色はいいんだけど、高いんですよ。やっぱり怖いんですよ。
再び「静かな湖畔」の登場。出来るだけ景色を見ないようにして、橋を渡ります。

さらに不幸なことが!今まで頑張ってくれていた高性能デジカメ「たかくん」のバッテリーが切れた!ぼくと同じくエネルギー切れ?
大容量バッテリーだと思ったんだけど。今日一日もたなかった?
う~ん、う~ん、う~ん。
あ、でもぼくわ知ってるんだよ。デジカメはしばらくの間休ませると、また少しパワーが復活するってことを。ふふん。

とりあえずここからはぼくのケータイ写真で。急に貧相な写真になりますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする