旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

徳守神社 ・ 整列した だんじりと奴おどり in 津山まつり

2013年11月11日 00時00分00秒 | イベント
トップ写真は大神輿と勇壮な男衆 徳守神社 ・ 整列した だんじりと奴おどり 岡山・津山まつり   ランキングに挑戦中!クリックを宜しくお願いしますにほんブログ村   徳守神社(とくもりじんじゃ)聖武天皇の御代天平五年(西暦733年)の創祀と伝えられている。 御祭神天照皇大神(あまてらすおおみかみ)  国常立尊(くにとこだちのみこと) 伊弉諾尊(いざなぎのみこと . . . 本文を読む

徳守神社 の だんじり in 津山まつり

2013年11月10日 00時51分53秒 | イベント
徳守神社 の だんじり in 津山まつり 岡山・津山市   ランキングに挑戦中!クリックを宜しくお願いしますにほんブログ村   津山まつりは 大隅神社、高野神社、徳守神社の秋祭りの総称で、約400年の歴史を誇る。 県重要文化財を含む多数の「だんじり」が、かねや太鼓に合わせて城下町を勇壮に練り歩く。 昨日の神輿に続きまして 今日は「だんじり」が催し会場に入ってく . . . 本文を読む

徳守神社のお神輿 in 津山まつり

2013年11月08日 00時33分44秒 | イベント
徳守神社のお神輿 in 津山まつり 岡山・津山市   ランキングに挑戦中!クリックを宜しくお願いしますにほんブログ村   日本三大みこしの一つ 「徳守神社の大神輿」は重さ約300貫・1トン超、 150人以上の担ぎ手が必要で、 神田の獅子練りを 先頭に赤組、白組の二班に別れ担ぐ。 文化6年(1809)に造られたもので、 200年経た今もなお巡幸のお役目を果た . . . 本文を読む

県の里の案山子たち in 岡山・井原市

2013年11月03日 00時29分18秒 | イベント
県の里の案山子たち ーあがたのさとー 岡山・井原市   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   県の里まちづくり推進協議会が 9月8日から11月10日までの期間で「かかしコンテスト」を開催していたので見てきました。 「地域の農業を考える」をテーマに、 ふる里を連想する「かかし」をとおして地域の農業に目を向けてほしいと協議会。 かかしは、県主小学校か . . . 本文を読む

第16回 コスモス・案山子まつり in 赤磐市周匝 No.3

2013年10月21日 00時22分18秒 | イベント
第16回 コスモス・案山子まつり No.3 岡山 赤磐市 応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   引き続き今日も コスモス・案山子まつりをUPさせていただきます。 今回で このシリーズ最後となります。   Youtube 第16回コスモス・案山子まつりで ”うらじゃ” を踊る子供達 画像上をクリックしてご覧ください &n . . . 本文を読む

第16回 コスモス・案山子まつり in 赤磐市周匝 No.2

2013年10月20日 00時30分23秒 | イベント
第16回 コスモス・案山子まつり No.2 あかいわしすさい岡山・赤磐市周匝   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   昨日に引き続き コスモス・案山子まつり をUPしました。 明日に続きます。 撮影は10月6日撮影許可を頂いております この”どてかぼちゃ&rdqu . . . 本文を読む

第16回 コスモス・案山子まつり in 赤磐市周匝

2013年10月19日 00時35分54秒 | イベント
第16回 コスモス・案山子まつり あかいわしすさい岡山・赤磐市周匝   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   約200万本が咲き誇る堤防のコスモスロード(約2キロ) 赤磐市周匝の吉井川沿いで10月6日、 第16回「コスモス・案山子まつり」が開かれました。 住民の方が夏に種をまき、世話をしていただいたお陰で 白やピンクのかれんな花が咲き、案山子40 . . . 本文を読む

第2回 全国仮装大会 in おのみち 2013  NO.3

2013年10月16日 00時00分00秒 | イベント
【予約 投稿】 第2回 全国仮装大会 in おのみち 2013  NO.3 広島・尾道   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   全国仮装大会の記事も 今日の3回目で最後となります。 3日間 お付き合いありがとうございました。 今日は動画はありませんので、 しばらく画像をご覧ください。 昨日夕方、旅から戻ってきました留守中にもかかわらず訪問し . . . 本文を読む

第2回 全国仮装大会 in おのみち 2013  NO.2

2013年10月15日 00時00分00秒 | イベント
【予約投稿】 第2回 全国仮装大会 2013 NO.2 広島・尾道   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村    仮装大会出場の受付が終わった順にパレードが始まります。 本通商店街のパレードでは 多くに見物人であふれかえっていました。 9月28日、29日の2日間で 約10万5000人もの来場者で賑わったそうです。   . . . 本文を読む

第2回 全国仮装大会 in おのみち 2013

2013年10月14日 00時00分00秒 | イベント
【予約投稿】 第2回 全国仮装大会 2013 広島・尾道   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   歴史、文学に加え、最近では映画やアニメの舞台としても知られる尾道で、 全国仮装大会が開催されました。 全国から集まった101チームおよそ800人が参加し、 歴史上の人物やさまざまななキャラクターになりきって 尾道本通り商店街約1kmをパレードしま . . . 本文を読む

力石総社 in 総社宮

2013年10月08日 00時49分23秒 | イベント
  力石総社 in 総社宮 力自慢が集まる 岡山・総社市   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   「力石総社」は、総社の夏の恒例行事。 総社宮の境内で、 半貫から48貫(約180キログラム)の横綱力石までの 23個の力石を使った力比べに老若男女が挑みます。 ルールは、力石を10秒間持ち上げられればクリアで、 その最も重いものが . . . 本文を読む

れとろーど ‘13 in 総社

2013年10月07日 01時21分46秒 | イベント
れとろーど ‘13 総社商店街から文化の配信   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   昭和29年に1町6村が合併し総社市となりました。 戦後の混乱が一段落し、落ち着いた生活を取り戻した頃。 炊飯器やテレビなどの家電が普及し始める、活気に満ちた時代。 まさに「昭和レトロ」と言われる時代に総社市は誕生しました。 総社の地は、 古代 吉 . . . 本文を読む

牛窓八朔ひなかざり 2013 in 瀬戸内市 (2)

2013年10月03日 00時28分42秒 | イベント
撮影許可を頂いています 牛窓八朔ひなかざり 2013 (2) 岡山 瀬戸内市   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   港町牛窓では古くから 八朔(はっさく:旧暦8月1日)に 娘の誕生を祝い健やかな成長を願って、 ひな祭りをする習慣がありました。 八朔ひなかざりは、戦後になって途絶えていたが、 住民グループ 「牛窓しおまち唐琴通りの保存と活 . . . 本文を読む

牛窓八朔ひなかざり 2013 in 瀬戸内市

2013年10月02日 00時40分28秒 | イベント
母と娘のお雛さま撮影許可を頂いております 牛窓八朔ひなかざり うしまど はっさく 岡山 瀬戸内市   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   港町牛窓では、 古くから八朔(はっさく、旧暦8月1日)にひな祭りをする習慣がありました。 江戸幕府が 3月3日を祝日に設定したことで 庶民も盛んにお祝いするようになりました。 いつしか春に飾 . . . 本文を読む

旧遷喬尋常小学校 プロジェクションマッピング(2) in 真庭市久世

2013年09月04日 00時36分38秒 | イベント
  旧遷喬尋常小学校 プロジェクションマッピング(2) せんきょうじんじょうしょうがっこう-senkyoujinjyou syougakkou 岡山・真庭市久世   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   2013年8月25日(日) 19:00~21:00の間 行われたプロジェクションマッピング 明治40年建築の木造校舎の壁面に素敵な映 . . . 本文を読む