郡神社の火まつり
岡山・真庭市北房
上水田にある郡神社につたわる夏祭り。
害虫を駆除するために
田んぼの周りで火をたいて豊作を祈願していたのが由来。
午後8時に神社の灯明から採火した火が、
夜の田園に赤々と灯り、幻想的な炎の道を演出します。
郡神社 参道
子供達も重要な役目をこなし、賑やかにお祭りは行われまし . . . 本文を読む
300匹のこいのぼり in 真備美しい森
倉敷市真備町
訪問したのは5月4日
明日はこどもの日で多彩な催しがあるため
長い渋滞で混雑が予想されたので、今日やってきました。
天気も良かったので
前日にもかかわらず、多くの子供達が楽しんでいました。
こいのぼりは
連休前から泳いでいるので
ロープに絡まって泳げない鯉も数多く、
こどもの日を前にしっかり泳いで欲しいと皆 . . . 本文を読む
こいのぼり 高速道路で泳いでる
岡山・総社・岡山道
総社市を通る岡山自動車道
総社~賀陽インター間の
見延橋にかけられたこいのぼりです。
この高架橋は平成9年に完成、
橋脚は日本一の高さ、見上げる76mでしたが、
平成11年に岐阜県の鷲見橋(118m)に抜かれてしまいました。
でも、ご覧のように
高架橋に直接取り付けたロープに三十数匹のこいのぼりが泳いで . . . 本文を読む
第8回
備中たかはし 町家通りの雛まつり -2
倉敷など
県内の雛祭りが3月に行われていますが、
高梁の雛まつりは
1ヶ月遅い4月に行われています。
しかも
5日(土)と6日(日)の2日間だけに集中して
皆様をお迎えしています。
何処のお家に入っても親切に説明してくれます。
児島の野崎邸や倉敷の吉井旅館くらいしか知りませんでしたが
江戸時代のお雛さまもありま . . . 本文を読む
第8回
備中たかはし 町家通りの雛まつり ①
備中松山城下
岡山・高梁市
備中松山藩の町家通りで
4月5日(土)・6日(日)の2日間
ひな祭りが開催され、多くの観光客であふれていました。
雛まつりを開催するにあたり
ひな祭りで有名な観光地を見て歩かれたそうです。
最大の売りは
年代(江戸)ものの享保雛をはじめ
数年前にお孫さんのために作られた平成の雛に混じって . . . 本文を読む
撮影許可を頂いています無断使用はお断りします
さげもん が似合う水郷の街のひな祭り
福岡・柳川
柳川の雛祭りで飾る「さげもん」は、
江戸末期頃より、
女の子が生まれると初節句のお祝いにお雛様の代わりに
古着の端切れで小物を作り飾ってお祝いしたのが始まりだと言われています。
小物には鶴、亀、えび、三番叟といった縁起物が作られて、
一つ一つが袋物になっ . . . 本文を読む
西爽亭 ( 旧柚木家住宅 )の 雛飾り
-さいそうてい (きゅうゆのきけじゅうたく)-
倉敷・玉島
国の登録有形文化財
玉島を領した備中松山藩主の御座所にもなっていた
柚木家旧主屋に付属する座敷棟
天明年間(1781~1789)の建築と伝えられています。
江戸時代、柚木家は
備中松山藩(高梁市)に仕え、庄屋を務めておりました。
藩主の板倉候が
玉島を巡回する折の . . . 本文を読む
源平放水合戦 in 備前 日生港
備前市消防団日生方面隊
出初め行事
応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村
約 100人の団員が
東西の岸壁に分かれて小船に乗り込み、
20数メートル先の相手船めがけて 放水合戦を行います。
消防ポンプの圧力なので直接当たると危険です。
受身を考えるのも消防団の訓練の一つだ
撮影は2014年2月2日 . . . 本文を読む
厄とばし 俵投げ競争 in 西の院
岡山・倉敷
応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村
厄とばし
20キロの俵を力いっぱい投げ飛ばして
去年の悪厄を飛ばします。
去年は
病気で苦労はしたけれど、運悪く失敗したけれど
今年は良い年になりたいと願いを込めて投げ飛ばす。
Youtube
厄とばし 俵投げ競争 in 倉敷・西の院
. . . 本文を読む
茶屋町の鬼保存会 鬼おどり部
くらしきフェアー
応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村
昨日の鬼太鼓に引き続きまして
今日は鬼の踊りのをご覧になってください。
茶屋町の鬼保存会 鬼おどり部の皆さん
幼稚園から
70歳代までの30人で踊ります。
題名は
茶屋のぼろ鬼唄
桃太郎おどり
の2曲です。
  . . . 本文を読む
茶屋町の鬼太鼓保存会 「鬼神」
in くらしきフェアー
応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村
倉敷市の特産品やグルメ、伝統工芸などを一堂に集めた
「~至極の逸品~くらしきフェア」が
11月17日(日)に倉敷みらい公園にて開催されました。
今年は、倉敷市を含む7市3町
(新見市・高梁市・総社市・早島町・矢掛町・井原市・浅口市・里庄町・笠岡市) . . . 本文を読む
糸崎八幡神社 三原渡り拍子
(いとさきはちまんじんじゃ みはらわたりびょうし)
岡山・井原市
応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村
11月の秋祭には渡り拍子、巫女舞、神幸祭、湯立てなど豊作祈願の神事が行われます。
中でも渡り拍子は県指定重要無形民俗文化財に指定されており、
一つの太鼓を、「赤熊(しゃぐま)」をかぶった4人の男衆が
跳ね踊りながら . . . 本文を読む
エクストラ300Sのエアロバティックショー
2013大空と大地のカーニバル
笠岡ふれあい空港
応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村
岡山県笠岡市地域活性化イベントとして
『大空と大地のカーニバル2013』が
平成25年11月4日(月・祝)開催されました。
昨日のドリフトカー・エクストリームバイク演技続きまして
今日のYoutub . . . 本文を読む
2013大空と大地のカーニバル
岡山・笠岡ふれあい空港
応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村
毎年行われている航空機イベント
今年は2013年11月4日(月)祝日に開催され、 エアロバティックショー 航空ショー 航空機展示ドリフトカー・エクストリームバイク演技などがありました。
ここに来るときは
小雨が降っていましたが
. . . 本文を読む
徳守神社 だんじり出発
岡山・津山まつり
ランキングに挑戦中!クリックを宜しくお願いしますにほんブログ村
津山まつりのフィナーレを飾る
徳守神社の秋まつり
南新座奴通りの催し会場で行われたイベントも終わり
だんじり22台が出発していきます。
お神輿が徳守神社に戻ってくるのは
19時30分の予定です。
関連ブログ徳守神社のお神輿 in 津山まつり徳 . . . 本文を読む