備中の小京都と言われる高梁は
四季折々に色なす山々と清流高梁川に育まれ、
現存する山城では
日本一高いところにある備中松山城をシンボルにもつ城下町である。
石火矢町ふるさと村は
現在も武家屋敷通りとしての面影を深くとどめる石火矢町と
紺屋川に沿って桜と柳の美しい並木が続く紺屋町で構成されている。
備中松山城・城下町
画像上をクリックしてご覧ください。
備中の小京都と言われる高梁は
四季折々に色なす山々と清流高梁川に育まれ、
現存する山城では
日本一高いところにある備中松山城をシンボルにもつ城下町である。
石火矢町ふるさと村は
現在も武家屋敷通りとしての面影を深くとどめる石火矢町と
紺屋川に沿って桜と柳の美しい並木が続く紺屋町で構成されている。
備中松山城・城下町
画像上をクリックしてご覧ください。
懐かしい写真有難う御座いました
未だに中学の同窓会を毎年やってます
今年は関東組が担当し横浜&横須賀でした
懐かしいのでコメントさせて頂きました
有難う御座いました
故郷の記事に出会った時は懐かしいものでしょうね。
私は生まれたところに居るものですから
その感激は味わうことができません。
残念です。
高梁は倉敷から近いものですから良く行きます。
今回は駐車場にあるうどん屋で食事をして回りましたが暑くて焼けそうでした。
頼久寺庭園はサツキが咲く時期でなかったので境内どまりにしました。
ブックマークに岡山の人のblog使わせて頂いて
居ます(3番)もし良かったら4番目に登録させて
頂けませんか?懐かしい岡山を皆さんに知って欲しくって・・ そして安人(あんじん)の日記に張り付けさせて頂けると嬉しいです 宜しくお願い致します
今日は
成羽の夫婦岩経由、新見の案山子を見てきました。
さて、ご依頼の件ですが大丈夫ですよ。
ご希望通りの内容になっているかどうか分かりませんが、宜しかったらどうぞ利用してやってください。。
早速の了解有難う御座いました
先ほどブックマーク登録させて頂きました
「安人(あんじん)の日記」に高梁と石の風車
URLを張り付けさせて頂きます
直ぐに 気に入りに登録してくれると嬉しいですネ
同窓生が多いので見てくれると思います
有難う御座いました