旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

周匝 茶臼山城跡にお城が出来た

2013年10月23日 00時48分06秒 | 公園 庭園

周匝茶臼山城跡にお城が出来た

あかいわしすさい

岡山・赤磐市周匝

 

応援のポチ!
宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村

 

周匝茶臼山城(すさいちゃうすやま)は

標高170mの茶臼山尾根上にあった約500年前の山城です。

城主は笹部(佐々部)勘斎(勘次郎)と考えられており、

天文2年(1533)に居城し、天性7年(1579)宇喜多直家によって滅ぼされるまで

46年間存在していたとされています。

現在あるこのお城は

昭和61年 城型展望台としての近世風の建物を建立

大型竪穴遺跡の復元などを行い城山公園として整備したものです。

パンフレットより

地図  http://goo.gl/maps/iE3e4 

敷地内に移築した 大型竪穴遺跡

展望台に登ってみましょう

白いテントが

第16回コスモス・案山子まつりの会場です。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

応援のポチ!
宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村

おきてがみ
おきてがみは左サイドにあります



最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
周匝 茶臼山城跡にお城が出来た ( 安人(あんじん))
2013-10-23 05:10:12
wingtomさんへ(*^^*) おはよう御座います

天守閣から見る風景は指摘ですね
相当な費用が掛かったのでしょね

多くの観光客が訪れると良いですね

ポチ(*^^*)
返信する
Unknown (FREUDE)
2013-10-23 06:29:24
大阪に茶臼山があります

周匝の文字は汎用的でなく、読めないですね
見かけない文字の地名は、魅力を感じます
返信する
おはようございます (シロ)
2013-10-23 08:04:28
小さなお城ですね、えらく難しい文字で振り仮名が
付いてなければ読めません

周匝茶臼山城(すさいちゃうすやま)
コピペしましたが、難しいですね

まだ各地に難しい地名がありますね、眺めは素晴らしいです
返信する
Unknown (igagurikun)
2013-10-23 08:30:43
おはようございます、
周匝茶臼山城、最初の二文字難しい文字ですね、
此方にも茶臼山という山があります
展望台から眺める山間の景色素晴らしいです、
返信する
Unknown (彦星)
2013-10-23 10:32:45
(*・д・)ノ*:゜★こんにちヮ☆・゜:*:゜
周匝茶臼山城♪漢字が読めません(*'‐'*) 笑^^
“すさい”ですか。φ(.. ) メモメモ
ここへも訪れていません。
ステキな所のようですね。☆ъ(*゜ー^)v♪
応援♪ポチッ☆彡

いつもご訪問いただきまして温かいお言葉・応援を
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°ございます。
返信する
Unknown (hirugao)
2013-10-23 11:25:34
本当に読めませんね~

城跡に今風でもお城が出来てよかったですね。
茅葺きは何なのでしょうか?

今日は雨の予報でやはり的中でした。
台風何とか何処かへ行ってほしいですね。
返信する
Unknown (由乃)
2013-10-23 12:35:02
可愛いお城ですね
城跡だけより
こんなふうに天守閣ができると
いい感じですね~~
こちらの城跡にも、お城建たないかなぁ・・・w☆
返信する
帰宅しました! (Ken)
2013-10-23 13:46:47
台風接近の為に早めに帰宅しましたが、滞在中はスマホを自宅に
忘れてた為にお返事が遅れましたm(__)m

この山城、同じ県にすんでるのに全く存じあげませんでした(-_-;)
整備も行き届いてて見晴らしも良いので機械があれば出掛けてみます♪

また、下の記事の木、凄すぎます!!
返信する
Unknown (うさこちゃん)
2013-10-23 14:07:24
こんにちは 茶臼山のお城へ行かれたのですね。私が見たときは初夏の気候でしたが、
今はお米が色づいてよく実っていますね。
返信する
こんにちは♪ (カシオペア)
2013-10-23 15:39:47
ラストの写真は家が茅葺だったら白川郷ですね~(^_-)-☆

今週末はまた台風が来るみたい…これでは撮影が出来ず困りました…


返信する

コメントを投稿