
白無垢の姫路城は白鷺と夫婦の契りを結ぶ
兵庫・姫路市
新装なった姫路城
世界遺産・姫路城で
平成の大修理に使った工事用建屋の解体が始まり、
全容が見え出したニュースを見て
屋根も白いと驚いた家内は姫路生まれ。
愛称「白鷺(しらさぎ)」の優美さが見られるのは
「昭和の大修理」(1956~64年)の完成以来となる。
すぐに漆喰は黒くなるので
この優雅な姿を1日でも早く見たいと
早々にやってきました
(2014年6月22日撮影)
屋根も含めて全体が白く輝き、
まるで角隠しをつけているお嫁さんのように見えて感激しました。
現在も天守閣内部は修理中であり、
立ち入れないため百間廊下のみの見学で400円
来年3月の
一般公開時には1000円となるそうだ。
YOUTUBE
「平成の大修理」進む姫路城
画像上をクリックしてご覧ください
外堀
撮影許可をいただいています
大天守閣は現在も修理中
小天守(左)は10年前に修理したので今回はしていない
大天守屋根瓦の目地を漆喰で上塗をしているので屋根全体が白く見えます。
姫路お城の女王
内部見学は
ワの櫓(左下)から→ヲ→ル→ヌ→化粧櫓のみでした
菱の門
菱の門を入ったところにある三国掘越しに見る大天守
いの門
観光順序からすると帰路にくぐることになる
西の丸から
黒田官兵衛の時代の姫路城は
小天守あたりにあったようです
展示物は下記くらいで、説明文展示が多かった
この井戸は、
播州皿屋敷で知られるお菊さんゆかりの井戸で
よく知られた怪談話が残されています。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
明日も 皆様のお越しをお待ちしております。
今日は
コメント欄を開けてます
春に吉野の桜を見にいったおり どこだったか白いぽい瓦があり姫路城も同じ瓦だとガイドさんから教わりました。
どこだったかもう忘れて…(・へ・) 淡路瓦と言われたでしょうか・・・?
その時私も初めて姫路城は瓦まで白いと初めて気が付きました。
だから「白鷺城」ち言われますと・・。
本当に綺麗ですね~~。
(最近は去年です)
白無垢の姫路城も見てみたいです。
これは是非途中下車して訪れたいと思います!
最後に、いつも訪問ありがとうございますm(_ _)m
さすがは世界遺産のお城ですね
スケールが違いますね、そして、wingtomさんの
撮影もまた素晴らしいのです。
どのアングルも素敵です。
完成したら、行ってみたいです。
長らく行ってないです。
久しぶりに行ってみたくなりました。
姫路城♪
工事用建屋が撤去されたんですね~
屋根の白さにびっくりです。まさに白鷺城ですね。
今は小天守との色の違いに少し違和感がありますけど,
月日が経てば同じような色になっていくんでしょうね。
有難うございました^^
昨年、スモークツリーを見ていたのですね!
あ~ぁ、すっかり失念と申しましょうか、
それとも気に留めていなかったのでしょうか、
自分乍ら呆れております
元仲田邸のスモークツリーは見事ですね
昨年の7月だったのですね!
私のコメントも他のことを
書いていました^^↓
「マスカット、美味しく育ってネ♪」でした^^;
姫路城が平成の大修理をはじめて長いですよね
6年くらい?外側は出来上がって美しい姿ですね~
愈々完成間近ですね、嬉しいです^^。ポチ☆
綺麗ですね 未だ1度も行った事が有りません
工事中なんですよね
色々なお迎え隊が準備されているのですね
一緒に写真撮って良い思い出に成ります
今 サッカー 1点取られました
別名白鷺城と言うだけあって素晴らしいですね。
お城の中でも姫路城は、NO1だと思います。
又綺麗になって、ますます気品が出て貫禄ものですね
随分昔に行ったきりです。一度訪ねて見たいです。