タイワンフウの紅葉
画像上をクリックしてご覧ください。
岡山市内にある
山陽学園大学の校門回りでタイワンフウが鮮やかに紅葉していた。
どんよりした曇り空であるにもかかわらず、
赤く紅葉したフウは10メートルにもならんとする大きい木で、すぐに目にとまった。
近寄って見上げてみるとすらっとした樹形は天に向かってまっすぐ伸びていた。
タイワンフウは
秋の紅葉をいろどる代表的な樹で、全国の学校にたくさん植えられています。
中国から1720年ごろ日本に渡来したとされ,
樹高20メートルを超える木でも300年も経ってないことになる。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
昨日は、コメント&応援ポチに、恐縮です。
今朝は久しぶりに気持ちのよい朝を迎えています。
窓から見える銀杏がまぶしく光っています。
今日は美術館の会場を取りの抽選日です。
当たれば嬉しいですが、最近は希望者が多くて
当たる確立が少なくなっていて困っています。
台湾風 紅茶と 思ったりしましたが・・(笑う)・
素敵な紅葉ですね
毎朝開くのが楽しみです
有難う御座いました
タイワンフウ綺麗に色づいて見事ですね、
小学校の校庭の近くにもあるのですが、今年は色づきが悪くすぐ落葉してしまいました。
今日も素敵な画像を見せて頂いて、
ありがとうございました。
まさにこれぞ、秋というモノではないのではないでしょうか。
毎年見られる感じが多少違うのは、
仕方がないのではないでしょう。
今日もありがとうございました。
日曜日、お天気も今日は良いようです。
いい1日でありますように・・。
今朝は快晴の天気です。
タイワンフウ・・・私は恥ずかしながら、初めて知りました。
モミジとカエデの区別が出来なくて(笑)・・・
まぁ、秋を感じればよい事にしましょう
こんにちは
最後の最後の紅葉です。
葉も相当落ちていましたが、市街地の紅葉と言うことで見てください。
多くの学生さんが
このこの木の下で休んでおられました。
フウの木も学生さんに
愛されて色付いているのかも知れません。
雰囲気の分かる全体写真には
学生さんが写っていましたので割愛させて頂きました。
こんにちは
岡山の町を
走っていたらこの紅葉が目に止まりました。
すらっとした高い木で最初は楓かと思いました。
良く見ると
黒い実がなっていたので違うと思い、学生さんに尋ねましたが分かりませんでした。
許可を取って中に入らせて頂き、確認しました。
世の中には色々な木があるもんだと驚きました。
こんにちは
高くなる木なので
街路樹や校庭に植えているようですね。
そうですか。
そちらでも色付きが悪かったですか。
岡山は運が良かったのでしょうね。
コメント有難うございました。
これからも宜しくお願いいたします。
こんにちは
今日は久しぶりの快晴です。
気持ちいいです。
展覧会(市立美術館)の
会場取りに行ってましたが、抽選に外れました。
なかなか思うように
取れなくて悔しい思いばかりしています。