旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

デジブック 『除虫菊の花咲く因島』 ...:*☆★

2012年05月16日 00時00分00秒 | 
  デジブック 『除虫菊の花咲く因島』 画像上をクリックしてご覧ください。  久し振りのデジブックとなりました。  にほんブログ村 クリックをお願いします   シロバナムシヨケギク(白花虫除菊)は、キク科の多年草。除虫菊という名前でも知られる。 胚珠の部分にピレスロイド(ピレトリン)を含むため、殺虫剤の原料に使用されている。 大日本除 . . . 本文を読む

枝垂れ槐 (シダレエンジュ) ...:*☆★

2012年05月15日 00時00分00秒 | 
花の写真はWeblioからお借りしました。   枝垂れ槐(シダレエンジュ) マメ科クララ属の落葉高木。 槐(エンジュ)の原産地は中国。 日本へは仏教と相前後して渡来したものと推定される。 古来、中国では槐(エンジュ)は縁起のよい木とされているが、 中でも変種の枝垂れ槐(シダレエンジュ)はその最高種とされ、 庭木として珍重されてきた。   にほんブログ . . . 本文を読む

因島 を 一回り ...:*☆★

2012年05月14日 00時00分00秒 | 
  因島を一回り (広島・尾道・因島)   一昨日は 除虫菊の撮影で、7時半に因島に着いて撮影を開始しました。 雲が多くて海の色がくすんでいたので、 夕方まで待つことにして、島内を一回りしてみました。   はっさく発祥の地 因島は島内のいたるところで栽培され、 「はっさく」は勿論の事「はっさくゼリー」などに加工され島の一大名物となっています。 秋 . . . 本文を読む

除虫菊 と 因島大橋...:*☆★

2012年05月13日 01時22分06秒 | 
  除虫菊と因島大橋 (広島県 尾道市 因島)   除虫菊は今から15世紀前、ペルシャ地方で発見され、 明治初期日本に伝わり、殺虫剤や線香の原料として栽培が始まった。 昭和初期に、広島県は全国的な主産地として、 中でも当地重井町は日本一の拠点栽培地を誇り、 山野を白一色のジュータンで敷き詰め、 満開時の5月には壮大なパノラマを映じたもので、 あまねく旅情を誘 . . . 本文を読む

菅原神社 カキツバタ ...:*☆★

2012年05月12日 00時00分00秒 | 
  菅原神社のカキツバタ (岡山県笠岡市) 本神社の創建は延宝2年(1674)吉浜干拓地が完成したのを記念して、 備後福山の藩主水野勝慶が造営されたといわれ、 眼鏡橋は明治20年地元の石工が築き、ともに笠岡市の文化財に指定された。  享保2年(1717)、寛政5年(1793)、文化13年(1816)に社殿の屋根修復。 文政6年には拝殿の再建を行った。 大正10年本殿、拝殿 . . . 本文を読む

長福寺の三重塔...:*☆★

2012年05月11日 00時00分00秒 | 神社仏閣
    長福寺の三重塔   (岡山県美作市)     奈良時代の天平宝字元年(757年)孝謙天皇の勅願により   唐の鑑真和尚が開基されたと伝えられる真言宗の名刹です。   この寺はもともと真木山の山頂にあり、   盛時には60余坊が建ち並んでいたと伝えられていますが、   度重 . . . 本文を読む

茅葺農家...:*☆★

2012年05月10日 00時00分00秒 | 棚田・農魚村
  茅葺農家     岡山県を代表する田舎のたたずまいである 美作市内にある茅葺屋根のお宅を訪ねてみました。   一般的な百姓家屋である 庶民のお宅である 6月になると蛍祭りも始まります。 多くの人出 賑わうので来てくださいとご主人   にほんブログ村  クリックをお願いします    . . . 本文を読む

潮干狩り...:*☆★

2012年05月09日 00時00分00秒 | 海、海岸
  潮干狩り (笠岡市~浅口市) (瀬戸内海)   5月の連休は潮干狩りで賑わう瀬戸内海です。 私は笠岡から浅口市の海岸を回ってみました。 多くの親子連れやご夫婦など訪れた人は、 熊手やバケツを手に干潟に入り、 穴を掘って砂に埋もれたアサリを手探りで見つけるなどして 楽しんでいました。今年のアサリは生育が悪いのか、小さいのが多かったようです。   . . . 本文を読む

戸田家の蔵(新見市)...:*☆★

2012年05月08日 00時00分00秒 | 歴史的建造物
  戸田家の蔵(新見市熊谷)   新見から美咲町に向かう途中、大きな蔵が目に入った。 通り過ぎてしまったが、 気になって引き返し尋ねました。 ご主人によりますと、 新見藩初代藩主・関長政が 戸田家(庄屋)の湯殿(冷泉が出ていた)に入るため来ていたそうです。 参勤交代の品々や槍などの文化財も多かったです。 それに 殿様が休まれていた角部屋からみる庭は実に見事 . . . 本文を読む

「太鼓田植」 県重要無形民俗文化財...:*☆★

2012年05月07日 00時00分00秒 | イベント
      「太鼓田植」 県重要無形民俗文化財 画面上をクリックしてご覧ください。   第23回鯉が窪湿原まつりが3日、 新見市哲西町矢田の複合施設「きらめき広場・哲西」などで開かれ、 昔ながらの田植え風景を再現した「太鼓田植(たいこたうえ)」(県重要無形民俗文化財)が披露された。 太鼓田植は同広場近くの水田(5・7アール)であり、 . . . 本文を読む

クレマチス展 in 広島市立植物公園...:*☆★

2012年05月06日 00時00分00秒 | 
  クレマチス展 in 広島市立植物公園   朝から雨の降る5月2日、広島植物園に出かけた。 用事を済ませて15時ごろ入園しましたので、雨が止んでくれ助かりました。 お客さんは数人、 明日からの連休に期待していると園の人。 3日から始まった 広島フラワー フェスティバルには、大勢の人で溢れたことでしょう。   ほとんどの花が雨の影響で下を向いていま . . . 本文を読む

5月5日の鯉のぼり...:*☆★

2012年05月05日 00時00分00秒 | イベント
  5月5日は こどもの日   鯉のぼりには、 人生という流れの中で遭遇する難関を鯉のように突破して立身出世して欲しい、 という願いが込められており、古代中国の故事に由来します。中国の黄河上流に竜門という激流が連なる滝があり、 そこを登り切った魚は霊力が宿って龍になるといわれていました。 その滝を登るほどの勢いのある淡水魚は、 清流のみならず池や沼地などでも生息 . . . 本文を読む

ぼたん祭(清眼寺)...:*☆★

2012年05月04日 08時28分15秒 | 
  ぼたん祭(清眼寺)   せいげんじと読みます。 「清眼寺」(通称、ぼたん寺) で、ぼたん祭りが開かれましたので寄ってみました。 思った以上の観光客で賑わっていました。   地図 http://g.co/maps/fhrww    津山市内西部、吉井川に近い院庄の田園地帯に静かにたたずむ清眼寺は、 淳和天皇(823から833年 . . . 本文を読む

旧 片上鉄道...:*☆★

2012年05月03日 00時20分58秒 | 乗り物
  旧 片上鉄道 平成3年6月。 岡山県備前市から同県の柵原町(現・美咲町)までを南北に結んでいた 「同和鉱業片上鉄道線」が、72年間の歴史に幕を下ろしました。 元国鉄の貴重な旧型気動車をはじめ、 客車列車などが現役で活躍していた同鉄道は、鉄道ファンからも人気が高く、 廃止はたいへん惜しまれました。  これらの、鉄道文化遺産とも呼べる貴重な車両を保存する動きが高まり、 . . . 本文を読む

黄色い桜 (ウコン桜)...:*☆★

2012年05月02日 00時00分00秒 | 
  黄色い桜(ウコン桜)  にほんブログ村 クリックをお願いします   ウコン(鬱金)は、桜の栽培品種(1)である。 開花時期はソメイヨシノより遅めの4月中旬頃。 花弁に葉緑体をもつなど性質は御衣黄色(ぎょいこう)に似ているが、色は緑色が弱く淡黄色である。 数百品種あるサクラのうちで唯一、黄色の花を咲かせるサクラである。 花弁数が15~20枚程度の大 . . . 本文を読む