旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

サギソウ (鷺草) ...:*☆★

2012年08月16日 00時17分57秒 | 
  サギソウ (鷺草) 総社・ヒイゴ池湿地 撮影は2012年8月15日 宜しければポチっと応援を・・            にほんブログ村 ありがとうございましたペコッ   楽天:星野監督の母校 予選から逆転勝利で立ち上がってきた粘りの倉敷商 倉敷商8-3松阪 3回戦は倉敷商vs秋田商業に   7月~9月に白い花が咲く。 . . . 本文を読む

音戸大橋 ...:*☆★ 

2012年08月15日 01時00分00秒 | 名所 旧跡
  音戸大橋 ループ橋 広島県呉市  撮影は2012年8月6日 春バージョン 5月4日  宜しければポチっと応援を・・             にほんブログ村  ありがとうございましたペコッ    平 清 盛 が 厳島神社への参拝のために開削したとされる音戸の瀬戸は その潮流の激しさと海 . . . 本文を読む

三郎のすべり滝 ...:*☆★

2012年08月14日 00時10分00秒 | 
  三郎のすべり滝 広島県府中市  撮影は2012年8月9日 この矢谷川のみなもとは「蛇池」と呼ばれ、 2匹の大蛇が棲んでいたそうだ 雄雌の大蛇は  この三郎の滝に這い出し 炊くつぼに飛び込んでは 仲良く泳ぎ  泳いでは大岩を おもしろく滑り降りたそうだ こうして大蛇の通り道は さしもの大岩も いつのまにか滑らかに削りとられ細長い くぼみとなった。 こ . . . 本文を読む

おかやま桃太郎まつり 2012 「うらじゃおどり」 ...:*☆★

2012年08月13日 00時00分00秒 | イベント
    おかやま桃太郎まつり 2012 うらじゃ おどり   うらじゃとは鬼、 岡山県に古くから伝わる鬼神「温羅(うら)」伝説が元 派手な化粧と装いの鬼たちが街にあふれる「うらじゃおどり」 過去最多の148連 6700人の鬼たちが踊りました。 撮影は8月5日  市役所筋にて撮影 宜しければポチっと応援を・・          &nbs . . . 本文を読む

マンガ 絵ぶたまつり ...:*☆★ 

2012年08月12日 01時00分00秒 | イベント
  マンガ 絵ぶたまつり   撮影は2012年8月11日   高梁市川上町地区恒例の 「マンガ絵ぶたまつり」が11日、同市川上町地頭のマンガ絵ぶた公園一帯で開かれ、 人気アニメのキャラクターなどの立体像「絵ぶた」が夏の夜を彩った。 青森の「ねぶた」を模した絵ぶたは、 幅と高さ約4メートル、奥行き約3メートルで、内部から電球で照らす構造。 人気アニメ「 . . . 本文を読む

岡山城 「 烏城灯源郷 」 ...:*☆★

2012年08月11日 00時51分20秒 | 朝景・夕景・ライトアップ・イルミ
  岡山城 「 烏城灯源郷 」   岡山市北区 岡山城周辺をろうそくや灯籠の明かりで彩る 「烏城灯源郷(うじょうとうげんきょう)」が昨日10日~14日まで開かれる。 天守閣は午後9時まで開館延長。 天守閣前広場では、 中国デザイン専門学校(同市北区)の生徒が「睡蓮(すいれん)」「祭」などを テーマに日替わりで「灯りのアート」を展開する。   宜し . . . 本文を読む

海軍兵学校(かいぐんへいがっこう) ...:*☆★

2012年08月10日 01時00分02秒 | 歴史的建造物
  海軍兵学校(かいぐんへいがっこう) 広島県江田島市   1876年(明治9年) - 1945年(昭和20年) 明治から昭和の太平洋戦争終戦まで存続した 大日本帝国海軍の海軍将校の養成を目的とした教育機関である。   宜しければポチっと応援を・・           にほんブログ村 ありがとうございましたペコッ   . . . 本文を読む

トマトの赤い実 ...:*☆★

2012年08月09日 01時32分06秒 | 
  トマトの赤い実 道の駅・笠岡ベイファーム   岡山県南西部に位置する笠岡市に 道の駅「笠岡ベイファーム」が  平成23年8月4日にオープンしました!     岡山県内で16番目の道の駅になります。 ここから、 笠岡湾干拓地をアピールして笠岡を情報発信していくそうです。   ここにトマトを植えていました . . . 本文を読む

子供 ・ 備中神楽 (倉敷 阿智神社) ...:*☆★

2012年08月08日 01時48分03秒 | イベント
  国指定重要無形民族文化財  子供 ・ 備中神楽  倉敷 阿智神社   宜しければポチっと応援を・・            にほんブログ村  ありがとうございましたペコッ   日本国は、 二千六百年を越える歴史があるといわれております。 これより前の日本の歴史は定かでなく  ロマン . . . 本文を読む

平和祈念式典に出席して ...:*☆★

2012年08月07日 03時00分00秒 | 日記
  67回目の原爆忌 平和祈念式典に出席して   広島・平和記念公園で開かれた 平和記念式典(原爆死没者慰霊式・平和祈念式)には、約5万人が参列。 原爆投下時刻の午前8時15分に黙とうし、犠牲者の冥福を祈りました。 式典では、 この1年間に死亡が確認された 被爆者5729人の名簿が原爆死没者慰霊碑に納められ、 名簿は計102冊、死没者数は28万959人となっ . . . 本文を読む

幻想庭園 岡山後楽園 ...:*☆★

2012年08月06日 00時20分51秒 | 公園 庭園
    幻想庭園 岡山後楽園   岡山市の後楽園を ライトアップする「幻想庭園」が28日より開催中です。 私は4日行われた花火の終わった後の 30分ほど撮影してきました。   電力不足によって暗くはなりましたが まだまだ 魅力いっぱいの後楽園です。   宜しければポチっと応援を・・           . . . 本文を読む

燃えるぜ! 岡山城 ...:*☆★

2012年08月05日 01時03分22秒 | イベント
    燃えるぜ! 岡山城   おかやま桃太郎まつり ・ 納涼花火大会       「おかやま桃太郎まつり」のイベントとして   市内中心部旭川河畔で4000発の花火が上がりました。   県内最大規模で旭川の土手に席を取り   打上げ花火、ナイアガラ、スターマインなど迫力満点の花火 . . . 本文を読む

吉備津彦神社 御田植祭 ...:*☆★

2012年08月04日 00時11分34秒 | イベント
    田歌を歌いながら十数本の御幡の行列が神池を一周するもので 御幡の白布は帆船の帆を表現し、先端のうちわと扇は風を表しています。 大麻神職、太鼓獅子、鼻高面、稲苗、鋸鎌鍬、氏子等と長蛇の行列となり 最後に御幡先端の扇を随神門前の観衆が奪い取り合います。 この扇を田畑に立てると害虫を防ぎ豊作となり、神棚に祭ると繁盛すると伝えられています。 吉備津彦神社の御田植祭 . . . 本文を読む

気の合わない ひまわり 達 ...:*☆★

2012年08月03日 00時33分20秒 | 
  気の合わない ひまわり 達 ご近所の庭に咲く   ご近所の ひまわりが満開になってきました。 暑い日差しに向かって咲くひまわりは 夏の花の象徴ですね。 何処のひまわりも 太陽が昇ってくる東の空を向いている ところが お隣さんと気の合わないひまわりが居たのです。 どんなトラブルがあったのでしょうか? 聞いてみたいです。   宜 . . . 本文を読む

枝垂れ槐 (シダレエンジュ) 花開く ...:*☆★

2012年08月02日 00時18分44秒 | 
  枝垂れ槐 (シダレエンジュ) 花開く 岡山県矢掛町   吉備真備公園に植えてある2本の枝垂れ槐 最初に見たときは落葉した状態で丸裸であった。 幹と枝はくねくね曲がり、始めて見る姿にびっくりしたものである。 それから近くを通るたびに観察を続けてブログにアップしてきました。   まだ、満開と言う状態ではないですが 花が咲いてきましたので撮影してきま . . . 本文を読む