丹藤川遊歩道の始まる点をナビに入れ、
渓流を目指したが、またも失敗。入り口が分からない。
今度は、丹藤橋を渡って80メートルを右折、で行こう。
丹藤川を地形図で見ると、なんで、と考えてしまう奇妙さがある。
丹藤川の北と南を見て、地形の何故を想像してみる。
北には火山灰の堆積。南には溶岩流がある。
火砕流は大きな岩をも運ぶ。
火口から丹藤川までと同じくらいの距離に盛岡城址の巨大岩がある。
火砕流 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
カテゴリー
- Weblog(333)
- 庭仕事(1)
- 惑星衝突(67)
- 古惑星文明(39)
- アーボリスト(40)
- 新型コロナ(104)
- 恐竜化石(6)
- ウイルス捕捉フィルター(39)
- ダイヤモンド(139)
- 北上島地球史(463)
- 隕石meteorites(80)
- doggylife(41)
- doggylifeⅡ(33)
- doggylifeⅢ(4)
- doggylifeⅣ(19)
- ファーブルフォト(78)
- ニコンW300(20)
- 縄文のペルシャ人(55)
- 阿仁スキー場(22)
- 外来品(3)
- アンテナ(4)
- 昔々(27)
最新コメント
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo