探している石はこれ。だが、形状から隕石の可能性あり。
赤渕の東、竜川の上流に地層が露出している。
北上島が日本列島に衝突してめくれ上がったとすれば、
西側が下の地層ということになる。
見たことのない、溶岩流か。
ファーブルで。
緑の粒が入った風化花崗岩かな。石灰質のような。
下流に向かって進むと、これも見たことが無い。
緑色の砂を固めたような石が水流で削られ硬い石が現れている。
丸い石 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
カテゴリー
- Weblog(333)
- 庭仕事(1)
- 惑星衝突(67)
- 古惑星文明(39)
- アーボリスト(40)
- 新型コロナ(104)
- 恐竜化石(6)
- ウイルス捕捉フィルター(39)
- ダイヤモンド(139)
- 北上島地球史(463)
- 隕石meteorites(80)
- doggylife(41)
- doggylifeⅡ(33)
- doggylifeⅢ(4)
- doggylifeⅣ(19)
- ファーブルフォト(78)
- ニコンW300(20)
- 縄文のペルシャ人(55)
- 阿仁スキー場(22)
- 外来品(3)
- アンテナ(4)
- 昔々(27)
最新コメント
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo