ヤーチ火山の岩がどこへ流れたのか。
モレーンのような地形に、折壁峠へ向かう。
地図上bに舟久保洞窟がありました。
料金300円、中へ入るのは断念。
岩をファーブルで、
熱変性を受けた石灰岩か。
付近の沢には粉砕されたシアノバクテリア由来石灰岩と蛇紋岩かな。
ヤーチの石は無い。
地図上cに石灰プラントあり、サンゴ由来だろうか。
左下は入り口の岩。
石灰岩と洞窟の岩が溶けて混ざった、火山の . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
カテゴリー
- Weblog(333)
- 庭仕事(1)
- 惑星衝突(67)
- 古惑星文明(39)
- アーボリスト(40)
- 新型コロナ(104)
- 恐竜化石(6)
- ウイルス捕捉フィルター(39)
- ダイヤモンド(139)
- 北上島地球史(463)
- 隕石meteorites(80)
- doggylife(41)
- doggylifeⅡ(33)
- doggylifeⅢ(4)
- doggylifeⅣ(19)
- ファーブルフォト(78)
- ニコンW300(20)
- 縄文のペルシャ人(55)
- 阿仁スキー場(22)
- 外来品(3)
- アンテナ(4)
- 昔々(27)
最新コメント
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo