![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/59436401bb46af5035d590105839cf1c.jpg)
モアッサン石の色は・・・・不純物準位による。
この石の不純物は、?
とにかく硬い。茶色に見える所はダイヤモンド砥石で削られているが、
削れるのはここまで。
削った面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/29/0fa846cd7e0b4a37de3abe02b9b9b81c.jpg)
寄ると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/1ff716820d294f1a915b041a2848f965.jpg)
丸い粒の集まりだ。
私は炭化ケイ素の真球と思うのだが、地球上にはないといわれている。
凹みがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/36/b4448d9a2adbce40b305acca4a986d30.jpg)
中央に結晶。透明度が非常に高く、強い光を放つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ce/a33412243d4e7c28035e59900f66eeef.jpg)
明日は結晶化の違い。
大きさと容積はモアッサン石と疑われている石と同じ。
ということは比重3.3付近。
丸い玉のツララから下部マントルの高温高圧下で結晶化したと考えられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/21/2424566f828b0c9b01ded7ca14626289.jpg)
遠目には透明感はないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/71/80b11922001df0f3d5e25f4e77c10041.jpg)
この石の不純物は、?
とにかく硬い。茶色に見える所はダイヤモンド砥石で削られているが、
削れるのはここまで。
削った面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/29/0fa846cd7e0b4a37de3abe02b9b9b81c.jpg)
寄ると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/1ff716820d294f1a915b041a2848f965.jpg)
丸い粒の集まりだ。
私は炭化ケイ素の真球と思うのだが、地球上にはないといわれている。
凹みがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/36/b4448d9a2adbce40b305acca4a986d30.jpg)
中央に結晶。透明度が非常に高く、強い光を放つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ce/a33412243d4e7c28035e59900f66eeef.jpg)
明日は結晶化の違い。
大きさと容積はモアッサン石と疑われている石と同じ。
ということは比重3.3付近。
丸い玉のツララから下部マントルの高温高圧下で結晶化したと考えられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/21/2424566f828b0c9b01ded7ca14626289.jpg)
遠目には透明感はないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/71/80b11922001df0f3d5e25f4e77c10041.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます