
国見温泉周辺の地形のモヤモヤを晴らそうと出かけました。
トンネルが無かった頃、よく通った道です。
今は閉鎖されていますが、禁止の表示は無い。遭難注意の札。
地図2、

コンクリートがはがれ落ちで岩が見えている。
地図1、

火口の様だ。
石灰岩の中を鉄を含んだ溶岩が通り、石灰岩に鉄が混ざり、層状に変成したと見える。
地図3、登山道、

現在の火山によって茶色の石灰層が灰色になった。
地図4、

鉄を含んだ溶岩が流れたのか。
トンネルの向こうの赤い礫はクニミー火口からの溶岩かもしれない。

鉄の堆積は27億年前から19億年前まで、
バールバラ大陸は31億年前から28億年前まで、
二層対流が一層対流に変わったのは27億年から28億年の間、
ヌーナ大陸成立は19億年前、
灰色の石灰岩から、既に鉄の堆積は終わっている、19億年前以降、
バールバラ大陸から分かれた後は海だった、
トンネルの向こうの礫がクニミーからのものであれば、既にシベリアに衝突している、
などから、クニミー噴火はヌーナ成立から間もない頃。
トンネルが無かった頃、よく通った道です。
今は閉鎖されていますが、禁止の表示は無い。遭難注意の札。
地図2、

コンクリートがはがれ落ちで岩が見えている。
地図1、

火口の様だ。
石灰岩の中を鉄を含んだ溶岩が通り、石灰岩に鉄が混ざり、層状に変成したと見える。
地図3、登山道、

現在の火山によって茶色の石灰層が灰色になった。
地図4、

鉄を含んだ溶岩が流れたのか。
トンネルの向こうの赤い礫はクニミー火口からの溶岩かもしれない。

鉄の堆積は27億年前から19億年前まで、
バールバラ大陸は31億年前から28億年前まで、
二層対流が一層対流に変わったのは27億年から28億年の間、
ヌーナ大陸成立は19億年前、
灰色の石灰岩から、既に鉄の堆積は終わっている、19億年前以降、
バールバラ大陸から分かれた後は海だった、
トンネルの向こうの礫がクニミーからのものであれば、既にシベリアに衝突している、
などから、クニミー噴火はヌーナ成立から間もない頃。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます