![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/11/90797b41eda9449071c8ac2d119ce8b7.jpg)
ヤブーまでの溶岩は空気中の二酸化炭素由来でしたが、
ジュラ紀の溶岩は珊瑚由来になったようです。賑やかです。
探している新たな火口は丹藤渓流の東、葉ノ木付近と考えられる。
珊瑚由来、火砕流による凝灰礫岩か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c4/e29b508a34b8fef065e571f1a29efe1b.jpg)
苅宿付近に捨てられた岩石。シンズークの溶岩はこんな感じだ。
c地点カルデラ内の何処かに施設を建設するときに堀り出されたものと推理する。
ジュラ紀か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/86eefb7609fe092a0f539e92307a5ba1.jpg)
火口だとすれば、海底火山。
ハーノッキ火口から海に流れ出した溶岩と見られる。b地点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/af/ab294700e6598883b9e6aad23b5af3e4.jpg)
6億年前のヤブー噴火のときに残った橄欖岩を2.5億年前の溶岩が粉砕した。a地点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/1ab4471c4ff56fabcffcc5785a9c8955.jpg)
北上川源流入口付近の川底。塩基性凝灰角礫岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a1/03a2674170049567a811f09824b6f419.jpg)
シャクー火口、外山川の川底の珊瑚由来溶岩流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/67/de9ead459fc2aaf2e22353721bc9d1d3.jpg)
AW100は10m防水ですから、水中撮影。
オーチャイ火口、大迫展望台の石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f0/46ff72f00588e92aa160aafae4042ef5.jpg)
泥灰岩を橄欖岩溶岩が溶かせば、こんな石になるか?
イギリス海岸の火山の痕跡はオーチャイのものと思われる。
噴石、流れ付いた可能性は否定できないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ce/8b5874f97c3187c7661ae224315c251e.jpg)
イギリス海岸の堆積層。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/33/4ea41f48b4136dcc0263f7742e3e4902.jpg)
6億年前、ヌーナ大陸分裂後に堆積した泥灰岩を氷河が削っているところにヤブーが噴火、
噴出した橄欖岩を氷河が削りオレンジ色の堆積層を形成した。
ジュラ紀の溶岩は珊瑚由来になったようです。賑やかです。
探している新たな火口は丹藤渓流の東、葉ノ木付近と考えられる。
珊瑚由来、火砕流による凝灰礫岩か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c4/e29b508a34b8fef065e571f1a29efe1b.jpg)
苅宿付近に捨てられた岩石。シンズークの溶岩はこんな感じだ。
c地点カルデラ内の何処かに施設を建設するときに堀り出されたものと推理する。
ジュラ紀か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/86eefb7609fe092a0f539e92307a5ba1.jpg)
火口だとすれば、海底火山。
ハーノッキ火口から海に流れ出した溶岩と見られる。b地点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/af/ab294700e6598883b9e6aad23b5af3e4.jpg)
6億年前のヤブー噴火のときに残った橄欖岩を2.5億年前の溶岩が粉砕した。a地点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/1ab4471c4ff56fabcffcc5785a9c8955.jpg)
北上川源流入口付近の川底。塩基性凝灰角礫岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a1/03a2674170049567a811f09824b6f419.jpg)
シャクー火口、外山川の川底の珊瑚由来溶岩流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/67/de9ead459fc2aaf2e22353721bc9d1d3.jpg)
AW100は10m防水ですから、水中撮影。
オーチャイ火口、大迫展望台の石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f0/46ff72f00588e92aa160aafae4042ef5.jpg)
泥灰岩を橄欖岩溶岩が溶かせば、こんな石になるか?
イギリス海岸の火山の痕跡はオーチャイのものと思われる。
噴石、流れ付いた可能性は否定できないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ce/8b5874f97c3187c7661ae224315c251e.jpg)
イギリス海岸の堆積層。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/33/4ea41f48b4136dcc0263f7742e3e4902.jpg)
6億年前、ヌーナ大陸分裂後に堆積した泥灰岩を氷河が削っているところにヤブーが噴火、
噴出した橄欖岩を氷河が削りオレンジ色の堆積層を形成した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます