ピルバラにあるという枕状溶岩と縞状鉄鉱石、
NHKに調査依頼をしていませんでしたが報告がありました。
タイトルは松草、盛岡、雫石でよく見られる石をファーブルで写したものです。
いつの石なのか、しっくりした答えを見つけられないでいましたが、
何と感動的、ピルバラにあるという石と同じです。
ランプロアイトに似ていますから間違って拾いますが、判定は磁石で、鉄入りです。
番組の説明によると、35億年前に海に噴出した溶岩なそうです。
この時の溶岩から鉄が海水に大量に解け出し、後の鉄鋼石になったのかもしれない。
また、風化堆積し大陸の堆積層を形成した。
後ろの縞状の石は早坂高原の東斜面で見られます。
更に、27億年前の鉄鉱石、
この石は中津川でも見られます。
堆積層の方は八幡平、玉川に僅かですが残っています。
「二度拾った石」2015-05-08で推理していますが、
27億年前まで北部北上島はオーストラリアにあり、バールバラ大陸分裂で大陸の破片となった。
NHKに調査依頼をしていませんでしたが報告がありました。
タイトルは松草、盛岡、雫石でよく見られる石をファーブルで写したものです。
いつの石なのか、しっくりした答えを見つけられないでいましたが、
何と感動的、ピルバラにあるという石と同じです。
ランプロアイトに似ていますから間違って拾いますが、判定は磁石で、鉄入りです。
番組の説明によると、35億年前に海に噴出した溶岩なそうです。
この時の溶岩から鉄が海水に大量に解け出し、後の鉄鋼石になったのかもしれない。
また、風化堆積し大陸の堆積層を形成した。
後ろの縞状の石は早坂高原の東斜面で見られます。
更に、27億年前の鉄鉱石、
この石は中津川でも見られます。
堆積層の方は八幡平、玉川に僅かですが残っています。
「二度拾った石」2015-05-08で推理していますが、
27億年前まで北部北上島はオーストラリアにあり、バールバラ大陸分裂で大陸の破片となった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます