
茶色の大きな石です。
下部マントルからやって来たという風貌ですが、白と黒の縞が入っています。
僅かながら結晶が見えます。
拾えないなら割る。その破片を焼いてみました。

左の茶色の部分、焦げた炭素だと思うのですが、白くなってしまいました。
燃えて脱色、は、ちょっと変。
別の欠片を燃やしました。

僅かに赤い炎が上がっています。
赤い部分を比較してみました。下が燃焼後です。

左上は欠け落ちたとも考えられますが、
中央黒の右の茶は消えたとしか思えません。
その部分。

形状から欠け落ちることは不可能です。
灰が残っていないということは純粋なCであったと考えられます。
下部マントルからやって来たという風貌ですが、白と黒の縞が入っています。
僅かながら結晶が見えます。
拾えないなら割る。その破片を焼いてみました。

左の茶色の部分、焦げた炭素だと思うのですが、白くなってしまいました。
燃えて脱色、は、ちょっと変。
別の欠片を燃やしました。

僅かに赤い炎が上がっています。
赤い部分を比較してみました。下が燃焼後です。

左上は欠け落ちたとも考えられますが、
中央黒の右の茶は消えたとしか思えません。
その部分。

形状から欠け落ちることは不可能です。
灰が残っていないということは純粋なCであったと考えられます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます