
紅葉間近、八幡平、松川は賑わい始めています。
私の方は、ヤーチカルデラの北側探査。

地図赤丸上の地形が気になります。
カルデラの崩落によるものとすれば、8億年前の姿を残していることになります。
下倉山の南斜面下に小さな沢が流れています。地図上a、沢の石は下、

上が谷地山です。
同じ安山岩があります。ヤーチカルデラの崩落現場と見てよいでしょう。
ですが、ここには超塩基性岩は見当たりません。
それならと、川へ。地図上b、

圧倒的に安山岩が多いですが、超塩基性岩もあります。
大きな岩がゴロゴロしていますから、小さなカーボナードはなかなか見つかりません。
それでも2個。
重さはあるぞ。

もう一つ、

球体が青や赤に光共振を起こしています。無色透明もあります。
期待できるかな。
玄武岩の柱状節理と言われていますが、

私には、。泥灰岩ではないかー。
志戸内川と同じです。

ナゲットを嗅ぎつけたかな。
私の方は、ヤーチカルデラの北側探査。

地図赤丸上の地形が気になります。
カルデラの崩落によるものとすれば、8億年前の姿を残していることになります。
下倉山の南斜面下に小さな沢が流れています。地図上a、沢の石は下、

上が谷地山です。
同じ安山岩があります。ヤーチカルデラの崩落現場と見てよいでしょう。
ですが、ここには超塩基性岩は見当たりません。
それならと、川へ。地図上b、

圧倒的に安山岩が多いですが、超塩基性岩もあります。
大きな岩がゴロゴロしていますから、小さなカーボナードはなかなか見つかりません。
それでも2個。
重さはあるぞ。

もう一つ、

球体が青や赤に光共振を起こしています。無色透明もあります。
期待できるかな。
玄武岩の柱状節理と言われていますが、

私には、。泥灰岩ではないかー。
志戸内川と同じです。

ナゲットを嗅ぎつけたかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます