今年の1月から壁面の塗装とベランダの改修工事が始まってる。1号棟~18号棟を
約1年掛けて壁面とベランダの改修工事。足場を組み棟全体をネットで囲み改修
全く生活感のない部屋、窓は閉めきり、洗濯物は勿論無し。コレを半年間❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/05/cd3548624917a964f4eb11514a95aa0b.jpg)
12~3年振りの壁面の塗装工事。ベランダ工事は初めてかも知れない。
1974年3月竣工し46年経過!過去何回か壁面塗装工事をしてるが記憶に無い!
多分現役時代の事で家に居る時間が少ないから忘れてると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/003cf706280cb9981caaa4a5febb9ccf.jpg)
★★★
工事期間の問題点は沢山ある。上の写真を見ると分かるようにネットに塞がれ
窓の開閉が出来ない為様々な問題点が起こる。
1)洗濯物が干せない。
2)部屋は閉め切りで換気が出来ない。
3)ベランダに物は一切置けず植栽の処理が必要。
4)工事の音、塗装の臭いが部屋に入る。
5)夏の暑さ対策
★★★
改修工事をして壁もベランダも綺麗になり有難いので半年間の我慢は覚悟する。
★1ヶ月前からベランダも整理して余分な物は早めに処分!2ヶ所のベランダの
植栽は1階に仮設の花壇を作ってくれる。ベランダには物は一切置けない❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c3/8da17e5c008880beb8ea86c1301a01d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/95/fef4fc15ea8ea719341cb5d5799edd19.jpg)
★今年は毎年植えていたアサガオ、おしろい花、カサブランカ、など我が家の
定番の花が無い。例年こんな景色が今年は見られない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fd/41ff7d9704b4027dc0d7d5b5386720a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8d/beab9344695dc97b169895cb9b52048d.jpg)
★干し柿、梅干し、も出来ない。(梅干し待ってる知人に説明し了解を得る)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/db/e0ff2f205c2b5bf0d32695314bc37ef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e1/1c5b92bccd7cb26e8f037706bf8c0fc4.jpg)
★★★
今年の夏と秋は何も出来ない寂しいシーズンとなる。梅干しは32年間も続けて来た
何とか続けられないか思案中です。この花壇も有料で廃棄処分する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ed/ad0958fa629d024844dc3ca46e62ae09.jpg)
★★★
この際思い切って断捨離するか❗️ベランダも室内も❗️丁度いい機会だからネ。
いよいよ昨日から裏の号棟の足場組みが始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/a0bcec418217aa0b5036a251bf1bb346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/05/638ef2d31a1c122a59332561622c5d29.jpg)
梅雨から真夏日が続く暑い7~8月をどう乗り切るか?工事期間中は何があるか
分からないから出掛ける事も出来ずどうするか?やはり断捨離か???
★★★
表のベランダでは何も知らずにアジサイの花が咲いている。去年のアジサイの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4a/3388338eaa42b40b46e2be7d9448897b.jpg)
裏のベランダでは青紫蘇が沢山採れる。今年のシシトウは不作で2個だけ?
青紫蘇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a6/a19f4f8a3ef512c1f1e33d3aa5964039.jpg)
シシトウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f0/0e73f0e98f79991832687525f960948d.jpg)
この2つも工事が始まったら処分する。毎年よく採れたシシトウは予感がしたのか?
今年は不作。100個位毎年採れてたのにたつたの2個とは???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/23/62187deb14515b795a32a03159bb3e25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/94/bded27b3beed2e3473eea74de2ec5f3b.jpg)
アジサイ(アナベル)と百合の花、今日農家のおばちゃんの家で里芋と玉ねぎを買い
庭に咲いていたアナベルと百合を頂き仏壇に供えました。
梅雨の雨、酷暑の夏、など外で工事をする方達の事を思えば未だ楽ですネ。
工事関係者の方々は礼儀正しいプロ集団、安心して任せられる集団、その訳は
すれ違う時の挨拶の徹底に表れている。こちらも笑顔で応えてます。
昨日も雨の中工事を続けてました。工事期間中の無事故を願うばかりです。
約1年掛けて壁面とベランダの改修工事。足場を組み棟全体をネットで囲み改修
全く生活感のない部屋、窓は閉めきり、洗濯物は勿論無し。コレを半年間❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/05/cd3548624917a964f4eb11514a95aa0b.jpg)
12~3年振りの壁面の塗装工事。ベランダ工事は初めてかも知れない。
1974年3月竣工し46年経過!過去何回か壁面塗装工事をしてるが記憶に無い!
多分現役時代の事で家に居る時間が少ないから忘れてると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/003cf706280cb9981caaa4a5febb9ccf.jpg)
★★★
工事期間の問題点は沢山ある。上の写真を見ると分かるようにネットに塞がれ
窓の開閉が出来ない為様々な問題点が起こる。
1)洗濯物が干せない。
2)部屋は閉め切りで換気が出来ない。
3)ベランダに物は一切置けず植栽の処理が必要。
4)工事の音、塗装の臭いが部屋に入る。
5)夏の暑さ対策
★★★
改修工事をして壁もベランダも綺麗になり有難いので半年間の我慢は覚悟する。
★1ヶ月前からベランダも整理して余分な物は早めに処分!2ヶ所のベランダの
植栽は1階に仮設の花壇を作ってくれる。ベランダには物は一切置けない❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c3/8da17e5c008880beb8ea86c1301a01d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/95/fef4fc15ea8ea719341cb5d5799edd19.jpg)
★今年は毎年植えていたアサガオ、おしろい花、カサブランカ、など我が家の
定番の花が無い。例年こんな景色が今年は見られない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fd/41ff7d9704b4027dc0d7d5b5386720a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8d/beab9344695dc97b169895cb9b52048d.jpg)
★干し柿、梅干し、も出来ない。(梅干し待ってる知人に説明し了解を得る)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/db/e0ff2f205c2b5bf0d32695314bc37ef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e1/1c5b92bccd7cb26e8f037706bf8c0fc4.jpg)
★★★
今年の夏と秋は何も出来ない寂しいシーズンとなる。梅干しは32年間も続けて来た
何とか続けられないか思案中です。この花壇も有料で廃棄処分する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ed/ad0958fa629d024844dc3ca46e62ae09.jpg)
★★★
この際思い切って断捨離するか❗️ベランダも室内も❗️丁度いい機会だからネ。
いよいよ昨日から裏の号棟の足場組みが始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/a0bcec418217aa0b5036a251bf1bb346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/05/638ef2d31a1c122a59332561622c5d29.jpg)
梅雨から真夏日が続く暑い7~8月をどう乗り切るか?工事期間中は何があるか
分からないから出掛ける事も出来ずどうするか?やはり断捨離か???
★★★
表のベランダでは何も知らずにアジサイの花が咲いている。去年のアジサイの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4a/3388338eaa42b40b46e2be7d9448897b.jpg)
裏のベランダでは青紫蘇が沢山採れる。今年のシシトウは不作で2個だけ?
青紫蘇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a6/a19f4f8a3ef512c1f1e33d3aa5964039.jpg)
シシトウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f0/0e73f0e98f79991832687525f960948d.jpg)
この2つも工事が始まったら処分する。毎年よく採れたシシトウは予感がしたのか?
今年は不作。100個位毎年採れてたのにたつたの2個とは???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/23/62187deb14515b795a32a03159bb3e25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/94/bded27b3beed2e3473eea74de2ec5f3b.jpg)
アジサイ(アナベル)と百合の花、今日農家のおばちゃんの家で里芋と玉ねぎを買い
庭に咲いていたアナベルと百合を頂き仏壇に供えました。
梅雨の雨、酷暑の夏、など外で工事をする方達の事を思えば未だ楽ですネ。
工事関係者の方々は礼儀正しいプロ集団、安心して任せられる集団、その訳は
すれ違う時の挨拶の徹底に表れている。こちらも笑顔で応えてます。
昨日も雨の中工事を続けてました。工事期間中の無事故を願うばかりです。