![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9a/51d1751a0796d30c8b906baac8039f62.jpg)
風雨のなか、室戸岬バス停近くを走る太平洋をイメージしたDMV-1号「未来への波乗り」ASA-100系です。
阿佐海岸鉄道で世界初のDMVに乗車
阿佐海岸鉄道を走る世界初のDMV(Dual Mode Vehicle)で室戸路線に乗車しました。
DMVは一般道を走るバスモードと鉄道路線では列車モードを切り替えて走る乗り物です。
2021年12月に阿佐海岸鉄道が世界で初めてDMVの本格的な営業運行を開始しました。
18人乗りの小さなマイクロバスが、鉄道の線路を走るような感じです。
休日に1往復しか運行のない室戸便に乗車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9d/42406f76f3dcf6d1322fb8327a8d5fc7.jpg)
坂本竜馬と南国土佐の輝く太陽が描かれたDMV-3号「阿佐海岸維新」ASA-100系です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/89/cdcdeb625003a93fa432ae90e2a9c7f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/92/fe1d0c07cd80e6f5ae72098fc7c7ba48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8f/79d0053e44c4c2db37f46e2acab24d8d.jpg)
室戸岬のバス停です。 鉄道唯一の有人駅「宍喰駅」です。 かつて列車の走った海部駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c3/9695852ca713b1c180e878a23cba7ef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/b473b412c6471d8772ab057c6f0d0f9a.jpg)
開業以来、約29年間活躍してきたディーゼル車両ASA-100形「しおかぜ」は、引退後、海部駅の旧ホームに係留されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/41/7d40314bc0b1deafed66b35f3c593b12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b2/f7a54412304eb5b5cfeffee46b36059a.jpg)
山のないトンネルから出てくるDMVとトンネルに入っていくDMVが眺められるスポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9f/f7d85fe4c74bb0369144004cde4a1006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/06/4c87d9ca00cf8990b335a5d55e5bb23a.jpg)
しおかぜ」の文字も薄れていました。 阿佐鉄の鉄印、30周年記念バージョンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cd/f64425636a72bb147cbe6f9fdc43f45c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/418cdbde688f57fca1859f3158e89979.jpg)
「しおかぜ」の横を颯爽と走るDMVを見ることの出来るのは海部駅だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/20/a1b2590e46cc4c9c5228f97db1610fbb.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます