やまあそび

きのこと釣りと山菜の記録と思ったことをずるずる綴る

20201025喰ってみた

2020-10-28 21:42:13 | 考察
10月24日に収穫してきたシモフリシメジ(仮)を
喰ってみた。
喰う前に色々確認した。
シモフリシメジで合っていると判断した。
ポイントは、襞の付き方と襞の傘周辺が微妙に黄色だったこと。
時期的なことも鑑みてシモフリシメジと判断した。
先に言っておく。
旨くなかった。
恐らく処理に失敗した可能性80%
残り20%は口に合わなかったのかもしれない。
つか、旨味なんて全く感じなかった。
処理方法だが、虫出しで塩水に1時間。
その後軽く茹でた。
んで、泥を落とした。
虫少し入っていた。
脆いので洗いにくかったので茹でて強度を上げた。
ここらへんで味がかなり落ちた可能性が高い。
ゆで汁は少しトロミが出て、黄色味を帯びていた。
今思えばあれが旨味だったんじゃないかジュルジュル。
で、澄まし汁にした。
出汁は昆布だけ。
味付けは醤油のみ。
昆布の味の醤油汁だった。
舌触りと歯切れは良かった。
残念だ。無念だ。次はしっかり旨味を頂こう。


次にサンゴハリタケモドキだが、なぜか今回はすんごい風味が強かった。
強すぎて臭くてヤバかった。
虫出ししたらでかいやつがたんまり出てきたイヤ~~~~~~~!!
しつこく洗った。 根元の太い部分は細かく裂いて確認した。
んで少し油で炒めて食ったら臭くてオエッてなった。
臭いといっても腐り塩梅の匂いじゃない。
近いところだと、あれだ、ブナハリタケのあのエステル系の匂いか?
又はハナビラタケの大物が、プラスチック様の匂いを出すけどあんな感じ。
特有の匂なんだが、前に喰ったときは香ばしくて旨かったんだがなぁ。
もしかしたら前に喰ったのは正規版かもしれないな。
モドキじゃない方。  場所も全く違うところだったからな。
とにかく臭い。 そこで茹でこぼした。 2度茹でこぼした。
やっと落ち着いてきたので炒めて食った。
何とか食えた。  そこまでして喰うのはもったいないからだ。
体に悪いなら捨てもするが、そうでもなければ喰う。
収穫した者の務めだ。 
これは俺の美学。
完全なエゴである。

汚い話だが、秋になると俺はお通じが非常に良くなる。
多いと日に5回籠る。
きのこの喰いすぎである。
この時期は膨満感が抜けない。
基本は便秘なのだ。
快便はすばらしい。
力まなくてもスルスル出ていくのは実に爽快だ。
山の恵みは素晴らしいのだ。
ああ神様ありがとうございます。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿