山菜が採れる季節になった。
今年は昨年に比べると些か発生が遅れているようだ。
巷では1週間程の遅れとの噂だ。
確かに前回の釣行時には山菜系は何も収穫出来なかった。
昨年同時期にはコゴミが遅くてシオデが取り頃だったことを鑑みて
山に行ってきた。
4時に出発して6時30分に現場到着。
時期的にはコゴミは少し遅い~丁度いい、その他はまだ早い状況だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d2/b7ca48a4d0816295956459e2f6935969.jpg)
タラの芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/69/5d8e1e932e03778056010f31eaa2cc8e.jpg)
わらび
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/7380cda4a7ac0a683ea497ef4948f96c.jpg)
こごみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/43/bb3e998ef3d56a0b8c57ee9570d0c341.jpg)
しおで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b3/b009d0b3f240624f3a87711b6bea5659.jpg)
カタクリの花
コゴミの取り頃を選別して収穫。
1株から半分程度の柄をハサミでちょん切り頂く。
しおでは、20Cm程に伸びたものだけハサミでちょん切る。
ワラビは走りだったので全て跨ぐ。
タラの芽は全て跨ぐ(そんなに数が取れないのでいつも収穫しない)
コシアブラは・・・いいや
カタクリの花が真っ盛りでとても綺麗だった。
適当に収穫して河に移動。
近くのポイントは既に人だらけだったので、過去に釣れたことのない
河に入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6f/b9aa0ed40865618c433b57074cb2d849.jpg)
今回も見事におでこだった。
雪代の影響もあるだろうが、20数年前に入ったときも何も反応がなかった。
数が少ないのだろうと結論しておく。
その後場所移動。
車内で軽く昼寝して河周辺を散策する。
こんなの見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f3/6ca5eed8ce2faed8367e867ce62b5500.jpg)
エノキタケだ。
きのこ始めて10年目にして初めて野生を見つけた。
最初なめこかと思った。
そんなこんなで雪の残る山道を行ったり来たり
カモシカとにらめっこしたりして帰ってきた。
今年は昨年に比べると些か発生が遅れているようだ。
巷では1週間程の遅れとの噂だ。
確かに前回の釣行時には山菜系は何も収穫出来なかった。
昨年同時期にはコゴミが遅くてシオデが取り頃だったことを鑑みて
山に行ってきた。
4時に出発して6時30分に現場到着。
時期的にはコゴミは少し遅い~丁度いい、その他はまだ早い状況だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d2/b7ca48a4d0816295956459e2f6935969.jpg)
タラの芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/69/5d8e1e932e03778056010f31eaa2cc8e.jpg)
わらび
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/7380cda4a7ac0a683ea497ef4948f96c.jpg)
こごみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/43/bb3e998ef3d56a0b8c57ee9570d0c341.jpg)
しおで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b3/b009d0b3f240624f3a87711b6bea5659.jpg)
カタクリの花
コゴミの取り頃を選別して収穫。
1株から半分程度の柄をハサミでちょん切り頂く。
しおでは、20Cm程に伸びたものだけハサミでちょん切る。
ワラビは走りだったので全て跨ぐ。
タラの芽は全て跨ぐ(そんなに数が取れないのでいつも収穫しない)
コシアブラは・・・いいや
カタクリの花が真っ盛りでとても綺麗だった。
適当に収穫して河に移動。
近くのポイントは既に人だらけだったので、過去に釣れたことのない
河に入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6f/b9aa0ed40865618c433b57074cb2d849.jpg)
今回も見事におでこだった。
雪代の影響もあるだろうが、20数年前に入ったときも何も反応がなかった。
数が少ないのだろうと結論しておく。
その後場所移動。
車内で軽く昼寝して河周辺を散策する。
こんなの見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f3/6ca5eed8ce2faed8367e867ce62b5500.jpg)
エノキタケだ。
きのこ始めて10年目にして初めて野生を見つけた。
最初なめこかと思った。
そんなこんなで雪の残る山道を行ったり来たり
カモシカとにらめっこしたりして帰ってきた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます