前を向いて歩こう

 何歳になっても、前を向いて歩いていきたいものだと思います。
 

脊柱管狭窄症 間欠跛行

2019年04月10日 21時34分05秒 | 体調

 長らく間があいてしまいました。

信じていただくしかないのですが、

腰痛から左足のしびれが出て、間欠跛行と言われる休み休みしか歩けない

状態になったときは絶望的な気持ちでした。

 

手術は絶対に嫌でしたし、何にもできないし。

 

自分で治す、というタイトルの本を見つけて、テニスボール2つで、

当ててみたときも、直後に

 

やはり、しびれは取れていませんでした。

 

ところが、なんとなんときがついた

ときに、しびれがなかった!

 

思えば、集中して取り組まなければならない

ことができて3〜4日、経ってからだった気がします。

 

以前NHKで放送されていた、「集中して取り組むことがあると

腰痛は治る」というのはこのことかと!!

趣味とかなんでもいいとのことでした。集中する!このことが大事なのですね、たぶん。

 

あきらめていたので夢のようですが、人に言っても信じてもらえないような気がして、、、。

 

でもまた無理すると、しびれが戻ってきそうなので、無理しないように暮らしています。

 

 

 

 

 

 


自閉症スペクトラムありのまの生活、改訂精神科養生のコツ

2015年10月02日 11時05分35秒 | 体調

 

最近読んで良かった本です。

発達の『文化の違い』という言葉が心に響きました。

外国でそのような論文を書いた人が挙げられていました。

2014年出版の本、日々研究がすすんで、世の中に少しでも広まるのは、

励みになります。

 

 

神田橋先生の本、こんな先生を探していました。

 

患者が楽になるように、楽になるように、考えられていて、

できれば自分でできる療養を、と望む人の希望の光のような本です。

一つ一つの療養の方法が自分に合うか合わないかは、

その人自身で試してみるしかないと思います。

 

昨晩の大風、少し落ち着きました。

 

祈るしかないとき参考になる本を次書きます。高田明和先生の本。

 

 


突然の緊張型頭痛

2010年11月08日 09時06分34秒 | 体調
  お昼頃から、突然の緊張型頭痛に襲われ、家事をしながらすごしたものの、

夜中に寝ていられず、起き出し、頭だけほてるのでひえぴたをはって1時間、


3度ほど軽く嘔吐して、やっと眠りに付くことができました。


体の中にあるものを出すと楽になるって何なのでしょう???






写真素材 PIXTA(c) とん写真素材 PIXTA
原因は、周期的なものと、日頃しないことをしたためのストレスかと思われます。

秋冬に甘いものが食べたくなるのは冬季うつ?

2010年11月04日 09時04分20秒 | 体調
  秋冬に甘いものが食べたくなるのは、当然と思っていたのですが、こんな記事見つけました。こちら⇒秋冬に甘いものが食べたくなるのは冬季うつ?


  私の場合、太陽光の大事さは、ひしひしと感じています。

「今日は晴れだー。」と思ったら、極力ベランダで朝日を浴びるようにします。


 電車内の広告でも、「うつには太陽光」というのをちらりとみました。


(c)
ぱぱ〜ん写真素材 PIXTA"> 




体調大丈夫そう

2010年10月18日 09時17分03秒 | 体調
  背中の痛みというか、今は左腰部分に時々違和感があるくらいなのですが、

夕べも夜中起きたものの、そのまま寝られたので、これは、良いほうに向かっているな、という感じです。


  腰痛には病気が隠れている、とは思い当たることがないこともなく、目をそらしている部分も

あるのですが、いけるところまではこれでいきたい(病院でおおきいことはせずに)というのが、希望としてあります。


  体調が良くなると次は運動で、体力作りです。 


やはり家にばかりいるのは良くありませんね。

外出外出!

体調ぶり返し

2010年10月16日 12時42分04秒 | 体調
  体調がぶり返してしまいました。

夕べも1時間しか寝られず、痛み止めを飲みやっと痛みから解放されました。

しかし貼り薬が交感神経を刺激するのか、痛みはなくなったものの眠くはならず

そのまま、朝5時まで起きていて、朝方うとうと、午前中2~3時間程寝て、今は小康状態です。



  目安は、1週間とみています。

以前ぎっくり腰もそれくらいで動けるようになりましたから。

それでも良くならない場合は、、、ブロック注射!? それだけは避けたいです。


  良くなることを祈るのみです。