前を向いて歩こう

 何歳になっても、前を向いて歩いていきたいものだと思います。
 

TOEIC勉強を再び始められたわけーTIMEとともにー

2017年03月23日 11時25分28秒 | 英語

    7年前にやめていた、TOEICの勉強が再開できて、

ひと月以上経つので、なぜ再び始められたのか書いてみます。

まず、勉強できる時間がありました。

それからいろいろなストレスもあり、

一念発起というきっかけもありました。

そして、

これが今までと違うところですが、

家族が契約していたTIMEが家にありました。

つまらないTOEICの勉強もTIMEと交互に見ると、

TOEICのテキストの方がまだ理解できる部分が

ありました。

 

しかし内容は、TIMEの方に興味が惹かれるものがあるので、

 

TIMEの単語も頑張って

調べました。

傍線だらけのTIMEから、たまに

TOEICのテキストに戻る、

 

という方法で、1ヶ月続きました。

毎日やったわけではありませんが、

リスニング部分をとばして、

テキスト6冊一巡しました。

 

 

わからない単語連語はB6の

カードに書きます。この書く、という動作も私には合っています。

 

動作を始めることによって脳が働くというあれ、かと。

 

目標7巡です。(山口さん勉強法参照)

 

なぜかたびたび画面が消えるのでとびとのびの入力

でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家事と育児の両立

2014年06月11日 17時21分05秒 | 英語

こちらにたいへん興味深い記事がありましたので、リンクさせていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

s

2014年02月16日 08時21分28秒 | 英語

本田静六氏の心に響く言葉より…


人生の最大幸福はその職業の道楽化にある。

富も名誉も美衣美食も、職業道楽の愉快さには遠く及ばない。


職業の道楽化とは、学者のいう職業の芸術化、趣味化、遊戯化、スポーツ化もしくは享楽(きょうらく)化、であって、私はこれを手っ取り早く道楽化と称する。

名人と仰がれる画家、彫刻家、音楽家、作家などが、その職業を苦労としないで、楽しみに道楽としてやっているのと同様に、すべての人がおのおのその職業を、その仕事を道楽にするということである。


職業を道楽化する方法はただ一つ勉力(べんきょう)にある。

あらゆる芸術と同じく、はじめの間こそ多少の苦しみはあるが、すべての歓喜も幸福も努力を通してはじめて得られることを自覚し、自分の職業を天職と確信し、迷わず専心努力するにおいては、「断じて行えば鬼人も之を避く」とか、「精神一到(いっとう)何事か成らざらん」といわれるとおり、いずれ必ず仕事がよくわかってきて上手になる。


上手になるに従い、はじめは自己の性格(しょうぶん)に適していなように思われた職業も、しだいに自分に適するようになり、自然と職業に面白味を生じる。

一度その職業に面白味を持てば、もはやその仕事は苦労でなく道楽に変わる。


かつて渋沢栄一翁が、埼玉県人会で、私がこの職業道楽説を述べた後に立たれて、

「若い時自分の故郷に、阿賀野(あがの)の九十郎という七十余になる老人があって、朝から晩まで商売に励んでいたが、あるとき孫や曾孫(ひこ)が集まり、おじいさん、そんなに働かないでも、家(うち)は金も田畑も沢山できたのだからどうか伊香保(いかほ)へでも湯治(とうじ)に行って下さい、とすすめたところ、

九十郎のいうには、俺の働くのは長年の癖で、まるで道楽なのだ、いまさら俺に働くなというのは、俺に道楽をやめろというようなもので、親不孝なやつらだ。

それにお前たちはすぐ金々というが、金なんか俺の道楽のかすなんだ、と言われたが、青年諸君は、本田君の説にしたがって、盛んに職業道楽をやられ、ついでのその道楽のかすも沢山ためるように」と説かれたことがある。


何事かに成功された人はきっとなるほどとうなずかれるにちがいない。

いやしくも、成功した人は決してその職業を月給のためや、名誉のためだけでやってきた人でなく、必ずやその職業に趣味(おもしろみ)を持ち、道楽的に励んだ人に相違ないのである。


『本田静六 成功するために必要なシンプルな話をしよう』知的生き方文庫



本田静六氏は、サラリーマンでも、商人でも、学生でも、お百姓でも、その他いかなる職業でも、少し努力を続けさえすれば、必ずその職業に趣味を生じ、道楽化することができる、という。

どのような単調な仕事でも、長く続けると、そこに面白味を見出すことができる。


「この世に継続に勝るものは無い。才能も、教育も、継続に勝ることはできない。継続と決意こそが絶対的な力なのである」(クーリッジ・第30代米国大統領)

継続は、凡人が天才や秀才に勝てる唯一の方法だ。

傍目(はため)にはどんなにつまらない仕事に見えようとも、それを何年、何十年と続けることにより、その道のプロとなることができる。


そして、続けることにより、そこに面白味や楽しみを見つけることができる。

つまり、味がわかる粋な大人になれる。


仕事が道楽、と言える人でありたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのち 生命科学に言葉はあるか by最相葉月

2014年01月16日 16時21分51秒 | 英語

 ノンフィクションライターの最相 葉月(さいしょう・はづき) 著  『いのち 生命科学に言葉は

あるか』 を読みました。

 

 2005年の本で、その後ips細胞が開発されたので、この本の中で述べられている、ES細胞

を作るための受精卵の取り扱いに関する問題は遠のいた感があります。

 が、大事なことを、取り決める際の、国がかりの大きな会議で、採決の経過が民主的でな

かった、など5人の委員が異議を唱える場面などに、感銘を受けました。

 

 利害関係に流されず、真摯に話し合おう、問題に向き合おうとした人がいたのでした。

 

 横ですが、えひめ丸事件、クローン牛のドリーなど、この本で思い出しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと

2013年10月28日 08時26分39秒 | 英語

こちら⇒発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのことhttp://matome.naver.jp/odai/2134582688070914201

 こんな職場に勤められたら幸せですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ADHDサクセスストーリー byトムハートマン

2013年10月12日 08時29分50秒 | 英語
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発達障害の子どもたち by 杉山登志郎

2013年09月11日 08時45分58秒 | 英語

 杉山先生の本は4冊目だ。

・特殊学級や養護学校に行くより、通常学級にいて集団にもまれたほうがいい。

というのは、間違いだ、とはっきり書いてある。

 

 発達障害の子どもにとって必要なのは個別の対応であって、集団の混乱の中で自然に

育つのは難しい。しかも対応の遅れは何もいいことがない。

 

 まして高機能(知能、言葉の遅れがないタイプ)だと、周りから特に親から理解されにくく、

虐待のリスクが高まる。(言葉が通じるので周りは、「わかっているはずなのに」と思うのだろ

うか)

 

 発達障害の子ともにとって、本来の障害にまして、怖いのは2次障害。度重なる叱責、暴

力で自尊心をなくしたり、うつ状態になったり、さらに発達を妨げることになる。

 

 えっと思ったのは、3歳くらいまでは、安定した個別の愛着を育てるのが望ましい、

ということが、イスラエルのキブツや、孤児院などの集団の施設で育った子どもの

研究から出ているというくだり。3歳児神話と言われているものはここからきていたのかな?

 やはり、何も母親のかわりにはなれないのだなあ。

 現在の社会の働く母親の問題と、愛着を育てる問題、どうすればいいのか。

やはりあちこちで、言われているように、短時間勤務が出来るようなしくみを作るしかないの

だろう。 

 

 とにかく多くの人に、杉山先生のこのような本が読まれ、社会の意識が変わることを願わ

ずにいられない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前世を知って幸せになる本  by山川紘矢 山川亜希子

2013年07月26日 11時07分14秒 | 英語

以下amazonより抜き出しました。

「私たちは誰なのか?」
「はい、たましいです」
--永遠に生きる自分の本質を悟ると、奇跡が連鎖する人生が始まる!

あなたは前世で、どのような人生を歩んでいたか、覚えていますか?
どんな仕事をしていたのでしょうか。
お金持ちだったでしょうか、貧乏だったでしょうか。
親切な人だったでしょうか、意地悪な人だったでしょうか。
どのようなことで笑顔を浮かべ、涙を流したのでしょうか。
いつの時代、どこの国で生まれ、どんな家族と出会い、だれを愛し、死んでいったのでしょうか。
輪廻転生の記憶の中に、今回の人生を幸せに、豊かに生きる鍵があります。
今は大きな変化の時代。
今こそ、魂の扉を開いて、「ほんとうの自分」を知るタイミングなのかもしれません。

本書では、山川紘矢先生・山川亜希子先生ご夫妻が、ご自身の前世の記憶を明かしてくださいました。
さらに、あたたかい語り口で、輪廻転生の意味、魂の本質、今を幸せに生きるコツを伝える、楽しい"ミニ悟りの書"になりました。
本書オリジナルの「前世療法CD」では、あなたの輪廻転生の記憶と、未来を探ることができます。
前世療法CDで、生まれ変わりを繰り返す「自分の本質」に気づくことにより、著しい癒しが訪れ、人生が「円滑状況」に入って、なにごともスムーズに進むようになります。
山川先生撮影の、美しい「癒しの写真」も満載です。
ぜひ、この本のやさしいエネルギーを感じてみてください。

【主な内容】
●誰もが永遠に魂の旅を続けている
●過去生を思い出すことじたい、癒しになる
●自分の本質を知ることが最も重要
●「前世療法CD」活用のコツ
●日常生活で輪廻転生に気づく12の方法
●「人生の目的」を悟る
●「自分を愛する」方法
●普通の人が「精霊の声」を聴く方法
●この世に争いや、苦しみがある理由
●「今、ここを生きる」コツ
●「この時代」に生まれた意味 など

【付録「前世療法CD」の収録内容】(71分24秒収録)
1前世を思い出す瞑想
2精霊のメッセージを受け取り、未来を知る瞑想
3精霊のスピリチュアルメッセージ「私たちは、この世に、幸せになるために生まれてきている」
4精霊のスピリチュアルメッセージ「私たちに大事なことは、もっと自分を好きになること」

 

著者について

山川紘矢
1941年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業後、大蔵省に入省。87年に退官し、以来、亜希子夫人と共にスピリチュアル・ブックを日本に翻訳紹介し続ける。著書に『輪廻転生を信じると人生が変わる』『天国はここにあり』(ダイヤモンド社)などがある。
山川亜希子
1943年東京都生まれ。東京大学経済学部卒。大蔵省勤務の夫と共に外国生活を経験し、マッキンゼー・アンド・カンパニーなどの勤務を経て翻訳に携わる。著書に『宇宙で唯一の自分を大切にする方法』『人生は、奇跡の連続!』(大和書房)などがある。
※夫婦連名での翻訳書は『ザ・シークレット』『前世療法』『聖なる予言』『アルケミスト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平気でうそをつく人たち 虚偽と邪悪の心理学 by スコット・ペック

2013年07月20日 18時59分35秒 | 英語

 

 

 カルロス・ゴーン社長の愛読書「愛と心理療法」を書いたスコット・ペックの「平気で嘘をつく人

たち」を読みました。

 こんなこと説明できないし、できれば邪悪なものからは遠ざかりたいし、邪悪な目に遭うこと自

体、自分が悪いみたい、アンラッキーだし、、、。できれば、避けて通りたい、一生関わりたくない

というのも、一方の気持ち、また、「敵を知り己を知れば百戦危うからず。」で、邪悪なものも

知っとくべき、という考え方もありますね。

 もしも、通じ合えそうな人がいたときに、言葉で説明したいな、こんなこともあるってこと、

その言葉を得る、ストーリーを得る、事例を得る、という動機で読んでみました。

 

 分かり合える人が少ないのかと思ったら、ベストセラーに、発刊当時なったそうです。

つまり、分かり合える人は結構いるということですね。読んだ人全員が共感できたわけでなく

ても、結構な数はいるということです。

 

 本を読むってやっぱりいいな、と思いました。救われる気がすることがあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラ・ケイ「私にいるのがママでなく娘であるなら・・・」

2013年06月13日 14時57分18秒 | 英語

サラ・ケイ「私にいるのがママでなく娘であるなら・・・」http://www.ted.com/talks/sarah_kay_if_i_should_have_a_daughter.html?source=twitter&utm_content=addthis-custom&utm_campaign=&awesm=on.ted.com_cXDt&utm_source=t.co&utm_medium=on.ted.com-twitter#.UXp3newR641.twitter

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする