前を向いて歩こう

 何歳になっても、前を向いて歩いていきたいものだと思います。
 

アダルトチルドレン、共依存について

2014年01月30日 22時30分24秒 | 今日のことば
共依存って、なに?
   
 
  ポイント1 自分自身に焦点があたっていない状態のことです。たとえば次のように。
自分の価値や行動や感じ方を、周囲の基準だけを頼りに判断する。
自分がどう感じて何をしたいかではなく、周囲の期待に応えることだけに必死。
自分以外の人の問題を解決することに、いつも一生けんめい

いのち 生命科学に言葉はあるか by最相葉月

2014年01月16日 16時21分51秒 | 英語

 ノンフィクションライターの最相 葉月(さいしょう・はづき) 著  『いのち 生命科学に言葉は

あるか』 を読みました。

 

 2005年の本で、その後ips細胞が開発されたので、この本の中で述べられている、ES細胞

を作るための受精卵の取り扱いに関する問題は遠のいた感があります。

 が、大事なことを、取り決める際の、国がかりの大きな会議で、採決の経過が民主的でな

かった、など5人の委員が異議を唱える場面などに、感銘を受けました。

 

 利害関係に流されず、真摯に話し合おう、問題に向き合おうとした人がいたのでした。

 

 横ですが、えひめ丸事件、クローン牛のドリーなど、この本で思い出しました。

 

 


赤ちゃんのトレーニング

2014年01月14日 09時58分58秒 | メンタル

NHK・サイエンスZERO 「コミュニケーションの根源に迫る ~自閉症スペクトラム最新研究~」

 2013年8月4日に放送された、自閉症スペクトラムに関する番組です。

 赤ちゃんが、人と視線が合うようになり、同世代の赤ちゃんとおもちゃの取り合いを

することが、成長としてとりあげられています。

 


人との距離感

2014年01月05日 19時17分03秒 | 今日のことば

 毎日を悩まず健やかに過ごすために、人との距離感を適切にとることは

ほぼ不可欠だと思います。

 

 大人の社会人として暮らすのに、一番だいじといってもいいかもしれないと、今の

わたしは思うくらいです。

 

 大事な人以外とはほどほどに、といわれますが、それができないから困るのです。

 

あの、こころを占めてしまう他人というのはなんなのでしょう。

そんな人は、わたしだけではないと思います。

 

 その対処法をことしは考えていきたいと思います。

 


一番大事なものは時間

2014年01月04日 15時10分32秒 | 今日のことば

 どこでみたのかは、失念してしまいましたが、「あなたの持ってるもので、一番大事なのは

時間です。」そうです。

 

 その時間を、何に使うか、が、大事です。

 仕事はたいへん大事です。収入がかかっています。一度なくすと、同じような待遇の仕事は

なかなかみつからない、といわれます。

 

 それでも、今の自分にふと疑問を持ったとき、一番大事なのは、時間です。

あなたの一番大事な時間を、あなたがいちばんしたいことに遣いませんか。

 

 

 


2014年

2014年01月01日 06時11分39秒 | 今日のことば

 皆様、あけましておめでとうございます。

新年がやってまいりました。静かに新しい年が迎えられたことに感謝いたします。

 

 いろいろな状況でつらい中にある人も、きっといつか事態が好転します。

あきらめず、一歩一歩進んでいきましょう。一人ではない、です。

どこかに同じような気持ちで、今日を過ごしている人fがいます。

今日をのりきりましょう。

 できれば、太陽の光を浴びましょう。明るいほうへ、行きましょう。

人にたよりましょう。笑いかけてみましょう。

 

 そして家族が健康でいられますように、、、年の始めに思ったことでした。