今日は午前中曇っていたので、しばらくぶりに
草むしりのため河川敷の畑へ出かけました。
予想どおり草だらけになっていましたが、菊などの植えてある草花に
あのアメリカネナシカズラが寄生していました。
そのため、寄生していた枝を全部切り落とす作業をしてきました。
とりあえず目についたものだけの駆除となりました。
やっかいなものが繁殖中です。
お天気も良くなってきたので、昼食後南陽市の双松バラ園に出かけました。
昨日から山形DCが始まったからか、熊野大社の駐車場には
大型バスが何台も止まっていました。
高台にある双松公園の駐車場も満車状態でした。
実はこの日、バラ園で撮影会があったからでした。
園内に入ると、2名のモデルさんをおじさんカメラマンたちが取り囲んで
撮影していました。
バラのいい香りが漂っていました。

ラバグルート Lavaglut
花色は暗赤色です。花持ちが良く、退色せず逆に色が濃くなります。房咲き。
軽いマイルドな香り。花名は「灼熱の溶岩」という意味です。
FL 1978 ドイツ KOR-Kordes(園内の立て札より)

イブピアッヂェ Yves Piaget'
花色はわずかにラベンダーがかったローズピンクです。
シャクヤク形の花容になります。強いダマスクの香り。
別名:Queen Adelaide, Royal Brompton
HT(Romantica) 1988 フランス メイアン

サン・キング Sun King
花色は濃黄色です。おおらかな巨大輪で花弁の形が良く、香りがあります。
四季咲き。
HT 1973 フランス パオリノ

レトロ Retro
花色は濃いローズピンク色です。四季咲き性。
細枝で株の伸長は弱い。ほのかな香りがあります。

チェリッシュ Cherish
花色はオレンジがかったピンク色です。剣弁高芯咲き。
花名は「大事にする、胸に秘める、思い出を懐かしむ」といった意味です。
FL 1980 アメリカ ウォリナー

カリーナ Carina
青みのある澄んだピンク色の花が咲きます。
半剣弁高芯咲き。弁質が非常に良く、多花性。強い芳香があります。
HT 1963 フランス メイヤン

クローネンブルグ Kronen bourg
名花「ピース」の枝変わり種。花びら表は濃緋色から
淡いクリーム色に変化します。
別名:Flaming Peace
HT 1965 イギリス マグレディ

ロイヤル バシィーノ Royal Bassino
花色は鮮やかな赤色で、中心が黄色。雨でも痛みにくい花弁です。
修景 1992 ドイツ コルデス


ポールズ ヒマラヤン ムスク Poul's Himalayan Musk
つる性でしなやかな枝が良く伸びます。ムスク系の香り。花色は透明感のある
ピンクから白へ微妙に移ろい素晴らしい。春一斉に咲き、桜を思わせるバラ。
OLD 1916 イギリス Poul(発見者)
立て札とお花、たぶん合っていると思うのですが、
間違っていたらごめんなさい。
小さなバラ園ですが、それでも340種、6000本の段丘のバラ園です。
草むしりのため河川敷の畑へ出かけました。
予想どおり草だらけになっていましたが、菊などの植えてある草花に
あのアメリカネナシカズラが寄生していました。
そのため、寄生していた枝を全部切り落とす作業をしてきました。
とりあえず目についたものだけの駆除となりました。
やっかいなものが繁殖中です。
お天気も良くなってきたので、昼食後南陽市の双松バラ園に出かけました。
昨日から山形DCが始まったからか、熊野大社の駐車場には
大型バスが何台も止まっていました。
高台にある双松公園の駐車場も満車状態でした。
実はこの日、バラ園で撮影会があったからでした。
園内に入ると、2名のモデルさんをおじさんカメラマンたちが取り囲んで
撮影していました。
バラのいい香りが漂っていました。

ラバグルート Lavaglut
花色は暗赤色です。花持ちが良く、退色せず逆に色が濃くなります。房咲き。
軽いマイルドな香り。花名は「灼熱の溶岩」という意味です。
FL 1978 ドイツ KOR-Kordes(園内の立て札より)

イブピアッヂェ Yves Piaget'
花色はわずかにラベンダーがかったローズピンクです。
シャクヤク形の花容になります。強いダマスクの香り。
別名:Queen Adelaide, Royal Brompton
HT(Romantica) 1988 フランス メイアン

サン・キング Sun King
花色は濃黄色です。おおらかな巨大輪で花弁の形が良く、香りがあります。
四季咲き。
HT 1973 フランス パオリノ

レトロ Retro
花色は濃いローズピンク色です。四季咲き性。
細枝で株の伸長は弱い。ほのかな香りがあります。

チェリッシュ Cherish
花色はオレンジがかったピンク色です。剣弁高芯咲き。
花名は「大事にする、胸に秘める、思い出を懐かしむ」といった意味です。
FL 1980 アメリカ ウォリナー

カリーナ Carina
青みのある澄んだピンク色の花が咲きます。
半剣弁高芯咲き。弁質が非常に良く、多花性。強い芳香があります。
HT 1963 フランス メイヤン

クローネンブルグ Kronen bourg
名花「ピース」の枝変わり種。花びら表は濃緋色から
淡いクリーム色に変化します。
別名:Flaming Peace
HT 1965 イギリス マグレディ

ロイヤル バシィーノ Royal Bassino
花色は鮮やかな赤色で、中心が黄色。雨でも痛みにくい花弁です。
修景 1992 ドイツ コルデス


ポールズ ヒマラヤン ムスク Poul's Himalayan Musk
つる性でしなやかな枝が良く伸びます。ムスク系の香り。花色は透明感のある
ピンクから白へ微妙に移ろい素晴らしい。春一斉に咲き、桜を思わせるバラ。
OLD 1916 イギリス Poul(発見者)
立て札とお花、たぶん合っていると思うのですが、
間違っていたらごめんなさい。
小さなバラ園ですが、それでも340種、6000本の段丘のバラ園です。