goo blog サービス終了のお知らせ 

水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

6月もあとわずか

2014-06-23 01:06:04 | 

寝子のカリンさま

6月もあと1週間あまり。

1年の半分が終わろうとしています。

雨が降ったのは朝だけで、ずっと曇り空でした。


ガクアジサイもようやく色づき始めましたが、


こちらはまだまだです。

他の家の紫陽花を見ると結構色づいているので、

我が家のは遅いのかもしれません。

今日は何もせずの寝て曜日でした。




南陽市 双松バラ園(8)


恋心 Koigokoro

花色は濃いローズピンク色。半剣弁高芯咲き、四季咲きの大輪。
甘く華やかな香りがします。人目を引く美しいバラ。
HT 1992 日本





マイナー・フェアー Mainaufeuer

花色は鮮やかな赤色。小ぶりの中輪房咲きで、花つきが良い。
微香。
修景 1990 ドイツ コルデス




サティーナ Satina

花色はピンク色。四季咲き性が強く、よく枝分かれします。
多花性で、黒点病、ダニに耐性ある強健種です。
修景 1992 ドイツ タンタウ





コンプリカータ Complicata

樹がかなり大きくなるので、つるバラのようにも扱えます。
花色はピンク色で中心が白くなります。生育旺盛で丈夫。
花つきが良く、大きな実がつきます。
OLD(ガリカ) 生育者・年不明




ニュードーン(ニュードン) New Dawn

花色は浅いピンク色で、房咲きになり次々に開花します。
世界中で栽培されている名花でアメリカ植物特許第1号になりました。
甘く新鮮でフルーティーな強香。
CL 1930 アメリカ Dreer Somerset




バッカラ Baccara

花色はオレンジレッド色。開くと平咲きになります。
香りはありません。
別名:Jacqueline
HT 1954 フランス F Meilland




アイスバーグ Iceberg

花色は白色。世界中で栽培されている名花です。
別名シュネービッチェンはドイツ語で「白雪姫」の
意味を持ちます。ティーのさわやかな香り。
FL 1958 ドイツ Kordes




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする