水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

ひがしねウィンターフェスティバル 2

2023-12-07 11:30:51 | イベント

 今日7日(木)から二十四節気の「大雪(たいせつ)」です。 次第に寒さが厳しくなってきて、

本格的な冬へと移り変わる頃。今日のお天気は晴れのち雨の予報で、雪は降らないようです。

最高気温10度、最低気温1度だそうです。

そして今日は「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち)」です。

今年の12月は一粒万倍日がなんと7回もあります。特に5日~8日まで4日間連続で

一粒万倍日が続くのはとても珍しいことです。一粒万倍日とは暦の選日のひとつ。

選日とは日の吉凶を占うもので、その日の干支によって決められます。

「一粒の籾(もみ)をまけば、万倍の籾を持った稲穂になる」という意味があり、

自分の言動が万倍になって返ってくるといわれ、大安に並ぶ縁起の良い日とされています。

仕事始め、開店、種まき、お金を出すことや財布の使い始めに最適とされています。

  • 5日(火):友引、一粒万倍日、母倉日
  • 6日(水):先負、一粒万倍日
  • 7日(木):仏滅、一粒万倍日
  • 8日(金):大安、一粒万倍日
  • 19日(火):大安、一粒万倍日、大明日、天恩日
  • 20日(水):赤口、一粒万倍日、天恩日
  • 31日(日):大安、一粒万倍日

19日(火)は大安と大明日、天恩日が重なるとても縁起のいい日。31日(日)の大晦日も

一粒万倍日と大安が重なります。

 

 さて、3日(日)に行った「ひがしねウィンターフェスティバル」の続きです。

昨年度は 最終日 に行きましたが、お天気は雨でした。

 

ベル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お天気も怪しくなってきたので、帰ることにしました。

マンホールを見つけたのでパチリ、東根はやはりさくらんぼなんですね。

車に戻ったら、ちょうど雨が降ってきました。走行中だんだん激しくなり、そのうち

土砂降りになりました。山沿いではみぞれでした。

連日、朝日町の道の駅でトイレ休憩をしました。

 

フラワー長井線・四季の郷駅(しきのさとえき)~ 白鷹町鮎貝 のイルミネーション、

走行していたのでブレてしまいました。駅のまわりの家々もイルミネーションをしていて、

とてもきれいでした。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まなびあテラス ひがしねウ... | トップ | どんよりとした空模様でした »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アメリカン・ブルー)
2023-12-07 15:37:05
東根に暮らしたことがありますが、
10年ぐらい前かしら?
その頃には無かった素敵なイルミネーション
東根は子育てしたい人気の街になっているようで、
こうしたイベントにも、その雰囲気が伝わりますね。
長井ー東根間って、けっこうありますよね。
でも、この輝きを見るには夜行も致し方なしですね。
返信する
アメリカン・ブルーさんへ (水無月)
2023-12-07 17:10:04
会場のまなびあテラスは、図書館と美術館、市民活
動センター、都市公園、カフェ等が併設された複合
施設として、2016年11月にオープンしました。そ
の時からイルミネーションが始まったと思うので、
今年で確か7回目でしょうか。すっかり東根市の冬
の風物詩となりましたね。この日は長女の家を訪れ
た帰り道で、時間的にイルミネーションが見られる
ということで立ち寄りました。雨が心配なお天気でしたが、見ている間は大丈夫でした。
返信する
きれいですね (杉やん)
2023-12-08 08:37:15
こうしたイルムネーションイベントは、「今」がイイんでしょうね。寒い時期で雪がまだ多くない今の時期が。
クリスマスが近づくとこちらでも、イルムネーションを見ることが出来ますが、個人的なので単発で見応えはイマイチです。
こうしたイベントが近くであるとイイのですが・・・。
返信する
杉やんさんへ (水無月)
2023-12-08 11:42:45
東根のイルミネーションは昨年初めて行って、リピートです。冬、しかも夜となると出かける範囲も限られてきます。ここは車で1時間以上かかりますが、許容範囲内かな。雪が降るともっと時間がかかるので
今の時期がいいですね。とてもきれいでした。街のど真ん中のイルミネーションで、子ども連れが多かったです。
返信する

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事