水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

1月7日雑感

2022-01-07 23:44:53 | 日記

 今日1月7日は人日の節句です。

「人日(じんじつ)」は五節句の一つ。この日「七日正月(なぬかしょうがつ)」は

「七草粥(ななくさがゆ)」を食べることから「七草の節句」ともいいます。

古来中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗(犬)の日、3日を猪(豚)の日、4日を羊の日、

5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていたそうです。

そして、7日目を人の日(人日)とし、犯罪者に対する刑罰は行わないことにしていました。

また、この日には7種類の野菜(七草)を入れた羹(あつもの:野菜などを入れた熱い汁物)を

食べる習慣があり、これが日本に伝わって「七草粥」となったそうです。

でも我が家ではというと、「七草粥」は食べませんね。

 

 今日は曇りから雪でした。

雪道なので仕事に出かけるときも

少し早めに出発します。

4駆だし、タイヤも新しいので少しは安心ですが、路面が凍っていると怖いです。

帰宅時も小雪が舞っていました。

気温はマイナス2度、昨日よりは高めですが

やはり運転には慎重になります。

 

1月3日、末っ子ちゃんを米沢駅まで送っていたときの画像です。

 

 

米沢駅のポスト、レトロでした。

 

帰り道はこんな感じで吹雪いていました。

都会では思わぬ雪でいろいろな事故が発生しているようです。

3連休のお天気はどうなんでしょうね。

急速に広がりを見せているコロナも心配なところです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月の話 | トップ | 吹雪の1日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事