goo blog サービス終了のお知らせ 

水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

夏至

2014-06-21 23:26:21 | 

 今日は夏至、1年で昼が一番長い日です。

お天気にも恵まれました。

お仕事もお休みで、お出かけ~と行きたかったのですが、

涼しいうちにと、午前中は草むしり、

午後は車庫の片付けで終わってしまいました。



アメリカネナシカズラのつる

これから花をつけます。

今年も大繁殖のようです。



クルミもこんなに大きくなっていました。




南陽市 双松バラ園(7)


バルカロール Barkarole

花色は暗赤色で、日焼けの少ない黒バラです。
香りは微香。花名はゴンドラの舟歌のことです。
HT 1898 ドイツ タンタウ




ゴールデンモニカ Golden monica

花色は柔らかな深黄色です。丈夫でトゲが少ない。
四季咲きの大輪で、香りは中香です。
HT 1988 ドイツ ROSEN-TANTAU




コルデス・パーフェクタ Kordes' Perfecta

花色はライトピンクとピンクのブレンドで、
ピンクの縁取りが美しい。覆輪の名花です。
強い香りがあります。
HT 1957 ドイツ コルデス




マガリ Magali

花はコーラルピンクで、フロリバンダとしては大型の花をつけます。
花持ち良く丈夫な品種。中香。
FL 1986 フランス メイアン




ひなあられ Hinaarare

花色はソフトピンク色、可愛い小輪の一重咲きです。
繊細な雰囲気があります。微香。
修景 2001 日本 京成バラ園芸




シエスタ Siesta

花色はピンクで中心に白いぼかし、丸弁一重平咲き、花径6cm
微香。とても丈夫な多花性。ブッシュなので花壇で活躍します。
修景 2000 フランス メイアン





 Kurenai

花色は緋桃色~濃桃色です。
葉に細かな斑が入り、葉の観賞価値も高い。微香。
FL 2003 日本 京成バラ園芸




アストリット・グレーフィン・フォン・ハルデンベルク Astrid Grafin Von Hardenberg

花色はワインレッドのユニークな色。ロゼット咲き。
豊かな強い香りがあります。
HT 2001 ドイツ タンタウ




アンボスフンケン Ambossfunken

赤に白の縞模様が入るアフリカ生まれのバラ。
ピースに似た濃厚な香り。HTの古典バラです。
別名:Anvil Sparks
HT 1961 南アフリカ Meyer
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南陽市 双松バラ園(6)

2014-06-20 10:07:50 | 
 今日はくもり、気温も低めの朝でした。

早朝4時頃、カリンさまのリバースする音に起こされました。

2カ所やられていました。

Wカップギリシャ戦は、0-0のドロー、

崖っぷち、かなり厳しい状況になりました。




 どこまで続くのかな~、バラ図鑑です。


ブルーリバー Blue River

花色は赤紫を帯びた藤色で花弁の縁に赤紫のぼかしが入ります。
樹高は1.5m程度で直立性が強く、鉢植えにも向きます。香りは強香。
HT 1984 ドイツ コルデス




マダムサチ Mme.Sachi

花色は純白色。剣弁高芯で微香。花名は鈴木善幸元首相夫人の名前。
HT 1984 アメリカ




マキシム Maxim

花色は朱紅色です。剣弁高芯咲き。花名は「最大」
「最高」という意味です。
FL 1961 ドイツ タンタウ




オレー Ole

花色はオレンジレッド。高芯咲きでフルーティーな香りがあります。
系統はGrだが、中輪系フロリバンダと言って良い。
Gr(Grandiflora) 1964 アメリカ Armstrong




シンデレラ Cinderella

オールドローズの雰囲気を持つロマンティックなつるバラです。
日陰でも良く咲き、強健で病気にも強く、つややかな
濃緑色の葉も魅力です。
CL 2003 ドイツ W.Kordes & Sons




ふれ太鼓 Fure-Daiko

黄色から橙、赤へと色変わりし、一株にいろいろな色の花が
賑やかに咲きます。英名はPinata(ピニャータ)でメキシコの
玩具の意味。
FL 1974 日本 鈴木省三




桜貝(さくらがい) Sakuragai

花色は淡いピンク色で、剣弁高芯咲き。香りは微香。
耐寒性に優れ、一枝に5輪程度の花をつけ、枝にトゲが少ない。
FL 1996 日本 京成バラ園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南陽市 双松バラ園(5)

2014-06-20 00:04:38 | 
 夜中に雷雨がありましたが、

朝にはすっかり止んでいました。



大型観光バスを、たくさん目にします。

さくらんぼ狩りも真っ盛りの県内です。

山形DCによる、各地での「お・も・て・な・し」も行われています。



 いよいよWカップのギリシャ戦も間近です。

勝利を祈りたいです。





 さて、バラ図鑑の続きです。


ゴールデン シャワーズ Golden Showers

平咲きの黄色い花。四季咲き性のつるバラ。
日本では花持ちが悪い。咲き始めは鮮明な黄色、半日で開き退化します。
軽く甘いティーの香り。
CL 1955 アメリカ Dr.Watler Lammerts




カラメラ Caramella

花色はオレンジイエロー。花弁の裏は赤みを帯びています。
ウエーブのかかった丸弁の花。中香。
HT 2001 ドイツ コルデス






ローゼンドルフ シュパリースホップ Rosendorf Sparieshoop

花色は薄いピンクでウェーブのかかった優雅な花弁。
花持ちが抜群に良く、照葉と太い枝が特徴の強健種。
四季咲き性。微香。
CL 1989 ドイツ コルデス




チャールストン Charleston

花色は黄色から赤に変色します。半八重咲き。
赤と黄色の花が群れ咲き、派手になります。
香りは弱い。花名は1920年代に流行したダンス
「チャールストン」に由来します。
FL 1963 フランス メイヤン




ヘレン・トローベル Helen Traubel

花はサーモンピンクで次第に杏色に変化します。強香。
アメリカのワグナー歌手ヘレン・トローベルの名にちなむ。
HT 1951 アメリカ スウィム




マリア カラス Maria Callas

花はローズピンク色。半剣弁高芯咲き。香りは強い。名花「ピース」の
血を引く。オペラ歌手のマリア・カラスに因んで名付けられました。
HT 1965 フランス メイヤン



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南陽市 双松バラ園(4)

2014-06-18 21:17:49 | 
 今日18日は曇りでした。

雨が降るかと思いきや、降りませんでした。

6月もあっという間に後半に突入ですね。

慣れないせいか毎日が「疲れた~」と疲労感を感じます。

今週は土・日がお休みなのでう・れ・し・い。

なのであと少し、がんばります。



 さて、今日もバラ図鑑は続きます。


サマーモルゲン Sommermorgen

ソフトピンク色のかわいい花をつける丈夫なバラ。四季咲き性が強い。
強健でほとんど剪定の必要がありません。
別名 サマーモーニング、ゾンマーモルゲン
修景 1991 ドイツ Kordes




モナリザ Monaliza

花色はやわらかなオレンジ黄色です。中輪系としては花が大型で
背が高くなりなります。花型も良く、耐病性に優れた品種です。
FL 1980 ドイツ Kordes




うらら Urara

花色はショッキングピンク、シーズンを通して良く咲き続けます。
大変華やかな雰囲気を醸し出すバラ。微香。
FL 1995 日本 京成バラ園




連弾 Rendan

花色は緋紅色です。花つきが良く、
人目を引く鮮やかな色合いの花です。微香。
FL 1987 日本 京成バラ園




新雪  Sin-Setsu

花は純白色です。剣弁高芯咲き、四季咲き。寒さに強く、
見頃が長い。香りはティー系で微~中香です。
別名 Fresh Snow
CL 1969 日本




ダイヤモンド・ジュビリー Diamoud Jubilee

花色はクリームイエローです。強い香りがあります。
ジュビリーは「歓喜、記念祭」の意味。
HT 1947 アメリカ ボーナー





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南陽市 双松バラ園(3)

2014-06-18 00:14:25 | 
 こちらは今日も雨はなし。

暑かったです。でも日が沈むと過ごしやすいですね。




 バラ図鑑のようですが、今日もバラ園の続きです。



ジュード ジ オブスキュア Jude the Obscure

アイボリーがかったアプリコット色の大きな花。
ディープカップ咲き。とても甘く豊満なフルーツ香り+ミルラ(没薬)香が
強く香ります。

ER 1995 イギリス David Austin



セプタード・アイル Scepter'd Isle

花色は柔らかなパープリッシュ・ピンクです。
強く香ります。シェイクスピアの戯曲「リチャード2世」の
せりふにちなむ花名です。

ER 1997 イギリス David Austin



フェリシテ パルマンティエ  Felicite Parmentier

花色はフレッシュピンク。花形が美しくチャーミング。一季咲きの強健種。
強い香りがあります。アルバ系の代表品種で、灰色味のある葉も魅力的。

OLD 1828以前




コート・ド・シャンパーニュ Comte de champagne

花はライトイエロー(シャンパンカラー)です。
オープン・カップ型の花形。ムスク系の芳純な香りを放つ(強香)。
花名は著名なシャンパンの銘柄にちなむ。

ER 2000 イギリス オースチン



つるマスケラード CL Masquerade

黄色からサーモンピンク、赤へと色を変えます。
FLのマスケラードのつる性。

CL 1958 イギリス G Boerner



オリンピック ファイヤー Olympic Fire

花色は鮮やかな朱赤色。花持ちが良く、株はやや矮小。
聖火のように鮮やかな色が特徴です。

FL 1992 ドイツ タンタウ



スプニール・ド・アンネ・フランク(アンネのバラ) Souv.d'Anne Frank

花色はオレンジと黄色のグラデーション。オープンカップ咲き、半八重咲き。
香りは微香。「アンネの日記」の作者名にちなんで命名されました。

FL 1960 ベルギー デフォルゲ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする