水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

菊の花 その2

2017-10-24 23:34:10 | 
 台風が去って、今日1日はお天気に恵まれました。

太陽の日差しが心地よかったです。

 さて、今日菊の花をいただきました。

といっても、観賞用の菊ではありません。


菊の花と柿の頂き物


秋の山形を紹介する味として、「食用菊~もってのほか」があります。

独特の風味と味の良さ、美しさから、「食用菊の王様」と呼ばれています。

正式には「延命楽(えんめいらく)」という名の品種ですが、「もってのほか」

「もって菊」という愛称で広く知られおり、この一風変わった名前の由来は、

「天皇の御紋である菊の花を食べるとはもってのほか」だとか、

「もってのほか(思っていたよりもずっと)おいしい」といったことだとか言われています。

シャキシャキとした歯触りが、いいですね。



酢を入れてさっとゆでます。

そうすると、色がとてもきれいです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊の花

2017-10-18 23:20:10 | 
 気温も低くなり、秋の深まりを感じる季節となりました。

お日様がでているうちは、車の中は暑いぐらいですが、

帰宅時は、ヒーターのお世話になっています。

このところ、お天気がはっきりしません。

昨日はお天気に恵まれ、ようやく洗濯物が乾きました。

今日も午前中はよかったので、洗濯でした。

週末は、選挙の投票日ですね。



 我が家の庭では、菊の花が咲き始めています。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い1日

2017-10-16 22:33:14 | 
 10月も半ばを過ぎました。

どんよりとした空模様で、時折ポツリポツリながら

降るようで降りませんでした。

今日は、かなり寒かったです。

通勤途中の車でもヒーターをつけました。

帰宅時、橋のところにある温度計を見ると9度になっていました。

急に冷え込むと、身体もついていきません。

体調管理には気をつけたいものです。



我が家の庭では小菊が咲き始めました。




クジャクアスターはもう終わり方です。



赤くなったあじさいの花にバッタが止まっていました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休終了

2017-10-09 22:14:22 | 
 体育の日の今日は、朝からもやっていましたが、

まずまずのお天気でした。



昨晩の月

もう欠けていますが、きれいでした。



我が家の庭では

ピンクのシュウメイギク

我が家には白しかなかったのですが、

お隣の庭を見るとたくさんの同じ花が咲いています。

こぼれ種でしょうか。



庭には女郎蜘蛛がたくさんいて、

注意しないと蜘蛛の巣にひっかかってしまいます。

虫を捕ってくれるので益虫なのかもしれませんが、

姿が気持ち悪いですね。 


 今日は仙台の長女のところへ出かけてきました。

デスクトップのPCがおかしくなったというので、

別のPCと交換するためです。当座はノートPCで我慢してもらっていました。

ダンナが作業するので、その時間も考慮して早めに家を出ました。


釜房ダム


設定は家で終わらせていたため、データの移動処理だけでした。

長女の調子の悪いPCは持ち帰ってきました。

長女とイオンに行き買い物をして、4時半前に仙台を出発したのですが、

5時過ぎには真っ暗でした。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休中日

2017-10-08 20:18:49 | 日記
3連休の中日でした。

と言っても、昨日は午前中仕事があり、

早朝から出勤でした。なので、今日はゆっくりと起床し、

家でゴロゴロしていました。

昨日、今日と気温が高めで過ごしやすかったです。


 夕方近く、堤防裏の畑へ出かけました。


クコの実がなっていました。



5時をちょっと過ぎたばかりですが、

あっという間に日が落ちてしまいました。

雑草片付けをしていて、気がつくと

夕日撮影のチャンスを逃してしまいました。







明日も晴れるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする