goo blog サービス終了のお知らせ 

水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

香りのバラ園

2019-11-12 22:47:24 | 

 昨日の雨は朝方止みました。

風も強かったので、庭先の落ち葉がすごいことになっていました。

次第にお天気も回復して、午後には気温も上がりました。

明日も晴れのようです。

 さて、あづま総合運動公園の続きです。

もう終わり方ながら、少しだけバラを楽しめました。

 

ソレロ 

香り:中香 ティー 系統:フロリバンダ 開花習性 四季咲き 花形:ロゼット咲き

 

 

 

ノスタルジー

香り:中香 ダマスク 系統:ハイブリット・ティー 開花習性:四季咲き 花形:平咲き(丸弁)

 

ブルーリバー

香り:強香 ブルー 系統:ハイブリット・ティー 開花習性:四季咲き 花形:抱え咲き(丸弁)

 

ブルーライト

香り:強香 ブルー 系統:ハイブリット・ティー 開花習性:四季咲き 花形:高芯咲き(剣弁)

 

バイランド

独・タンタウ 香り:微香 系統:アンティークタッチFLタイプ 開花習性:四季咲き 

花形:カップ咲き

 

ピース

 

ハイディクルムローズ

香り:強香 ダマッセナ系 系統:FL 

 

スペクトラ

香り:中香 ティー 系統:ラージ・フラワード・クライマー 開花習性:四季咲き 

花形:カップ咲き(剣弁)

 

フリージア

香り:強香 ティー 系統:フロリバンダ 開花習性:四季咲き 花形:丸弁平咲き

 

シュペールパルク

香り:強香 ダマスク・モダン 系統:ハイブリット・ティー 開花習性:四季咲き 

花形:高芯咲き(半剣弁)

 

来年こそバラのベストシーズンにここへ来てみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べる菊

2019-11-12 00:09:52 | グルメ

 今日は夕方から本格的な雨になりました。

明日朝にはあがってほしいものです。

金曜日には雪マークの予報も

外れてくれることを祈ります。

 さて、先日菊を別々のところからもらいました。

黄色のものと

ピンクのものです。

山形では菊を食べます。もちろん食用菊です。

酢を入れて、さっと湯がいておひたしにします。

2色混ぜちゃいました。

 

 

 

福島市あづま総合運動公園の秋風景の続きです。

いちょう並木も素敵でしたが、もみじの赤もきれいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あづま総合運動公園のいちょう並木

2019-11-10 23:52:18 | おでかけ

 今日は秋晴れのいいお天気でした。

米沢まで買い物に出かけましたが、お天気に誘われ

東北中央道を走って、福島市まで足を伸ばしました。

 

目的地はあづま総合運動公園です。

今日は東日本女子駅伝が行われていたようで、

沿道には旗がなびいていました。

幸いにもすでに通過した後のようで、

道路規制には合いませんでした。

大駐車場に到着したのは午後2時20分頃です。

 

 

 

 

青空に黄金色が映えます。

素敵な秋を満喫しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を求めて~長老湖

2019-11-09 18:22:38 | おでかけ

 今日土曜日は、家でのんびりと過ごして終わっちゃいました。

寒いとだんだん無精になってきます。

来週辺りから、雪囲いやタイヤ交換など

考えないといけないですね。

 

 さて、紅葉を求めてのラストは長老湖です。

 

 

 

 

もう4時半を少し過ぎていました。

時間的に間に合わないかなと思いましたが、

長老湖と不忘山の幻想的な風景を見ることができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を求めて~やまびこ吊橋

2019-11-08 22:49:59 | おでかけ

 今日8日は二十四節気の一つ立冬です。朝晩の冷え込みに加えて日中の日差しが弱まり

暦の上では冬に入ります。昨日は山形市で初霜、初氷を観測したそうです。

冬の足音が近づいている今日この頃です。


 さて、11月4日の続きです。

滑川大滝ですでに時刻は3時半をまわっていましたが、

やまびこ吊橋まで行ってみることにしました。

 

 

 吊橋から眺める不忘山

 

 

 

 

 

 

吊橋を渡って、また戻りました。

昨年来たときはお昼頃だったので混んでいて、車を駐めるのに苦労しました。

長い路駐の列に、ようやく空いたスペースを見つけて駐めることができました。

今回は時間も遅かったため、駐車場も空いていました。

 

カモでしょうか。2羽発見。

 

 

 

 

 

 

空には月が…

もうすぐ日が落ちてしまいますが、もう1カ所立ち寄ることにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする