ヤマヒデの沖縄便りⅣ 歩き続けて 歩き続ける 再び

「基地の島」沖縄を歩き、琉球諸島を巡る基地・戦争への道を問いかけ、自然を語る。●無断転載、お断り。
 

ブルービーチに行ったが、特に動き成しーアイアン・フィスト24ーどこで何をやっているのか?(20240308)

2024年03月09日 | 対中共同統合演習
2024年3月8日(木)晴れ 今日は7日のブログを上げてから、金武ーブルービーチに向かった。 註:8日分を2つにわけます。アイアン・フィスト24についてと、自然について。ご理解願います。 ルートは昨日と同じ。 ブルービーチ正面ゲート。誰も居ないし、車両もない。14:28 ブルービーチを見渡せる場所に向かう。この左。14:49 正面が平安座島。思いのほか、波は静かだ。 どれ . . . 本文を読む

【拡散願います】【補足】ブルービーチに陸自水陸機動団がきていた(20240308)

2024年03月08日 | 対中共同統合演習
2024年3月7日(木)曇 私は、2024年2月25日から3月17日にかけて、米日共同演習「アイアン・フィスト24」が相浦駐屯地(長崎県佐世保市)、沖永良部島(鹿児島県)、キャンプ・ハンセン等で行なわれていると承知している。陸上自衛隊は、陸上総隊(水陸機動団、第1ヘリコプター団等)、西部方面隊(西部方面航空隊等)、海上自衛隊は、掃海隊群(「輸送艦」を自称する揚陸艦「くにさき」)、米軍は第31海兵 . . . 本文を読む

ブルービーチから一旦帰ったが、沖合に「おおすみ」型揚陸艦をみつけ、再びブルービーチへ(20230310-➁)

2023年03月18日 | 対中共同統合演習
2023年3月10日(金)曇 ➁ ブルービーチ演習場は11時を過ぎたら、静かになっていた。今日はマスコミ・ジャーナリストも少ない。 ①岩にシマアザミ。11:43 私は6日から見てきたが、蕾が開花してきた。 ➁12:38 米兵がテントの撤収作業を始めた。今回の演習もこれで終わりだろう。 ③自衛隊員もまざっている。13:43 自衛隊の白の腕章を拡大してみると、「赤十字」衛生兵だ . . . 本文を読む

米日共同作戦を見せつけるLCACの上陸作戦(20230310-①)

2023年03月15日 | 対中共同統合演習
2023年3月10日(金)晴れのち曇 ① 本日も「喜瀬武原入り口」バス停から軍用道路を歩く。 ①野球場脇を下る。正面はうるま市石川の火力発電所方向。8:00 ➁歩道に猫が。8:06 今日の演習はどんなだろう。 ブルービーチ演習場に急ぐ。 ③正面ゲート。自衛官が歩哨の役に立っていません。手にしているのは今日の演習計画表か。視線はスマホ? 8:19 ④ゲート左側の方向。テ . . . 本文を読む

ブルービーチ演習場、テントは背後に多数あるようだった(20230309-③)

2023年03月14日 | 対中共同統合演習
2023年3月9日(木)③ 晴れ ①11:33 米海軍LCAC「80」(エルキャック)が出る。おさらいだが、エアクッション式上陸揚舟艇。50トンの荷物を運べる。定員30名。凄まじい音、水しぶきをまき散らす。 ➁11:33 フー。静かになった。 ③LCACがいなくなり、やっと海兵隊のゴムボート部隊がで始めた。11:59 ④ゴムボートは小さいがやはりエンジン音はうるさい。17 . . . 本文を読む

【拡散願います】海上保安庁が過剰な介入ーブルービーチ沖(20230309ー➁)

2023年03月13日 | 対中共同統合演習
2023年3月9日(木)晴れ ➁ ①沖合から陸自大型ヘリCH-47JAが来た。10:01 ➁10:06 揚陸艇の奥(ヘリパッドがある方向)から陸自の大型トラックと2分の1トントラックが出てきた。ヘリから降りたわけではあるまい。CH-47の積載能力では大型トラックを積むことはできない。後車は積載可。 ③奥に並ぶ車両。米軍・自衛隊車両がまざっている。10:08 ④海自LCAC「 . . . 本文を読む

【拡散願います】LCACの轟音が聞こえたー金武・ブルービーチ(20230309-①)

2023年03月13日 | 対中共同統合演習
2023年3月9日(木)晴れ ① 喜瀬武原(きせんばる)入り口に7:36着。軍用道路を下る。 金武町の野球コートのあたりで、LCACの騒音が聞こえてきた。ジャスト8時。ここから音源まで約1.3km離れている。私は急ぐ。 ①陸上自衛隊の車両が二両通過。二両とも第1水陸機動連隊の車両だ(後部右下に所属が略称で書かれている)。ブルービーチ演習場に向かうのだろう。8:05 ➁ブルービーチ演 . . . 本文を読む

【補足】中城湾港で、面食らったが、撮るっきゃない!(20221120-①)

2022年11月21日 | 対中共同統合演習
2022年11月20日(日)晴れ   さすがに日曜日の始発便は速かった。赤嶺十字路(うるま市)に7:40分に着いた。ここから徒歩1時間余りで行ければ、間に合うかも知れないと思ったが、いささか甘かった。 9時前に中城湾港に入り、先を急ぐ。 しかし西埠頭の半ばで ①私を追い越していく自衛隊の車両。9:11 「岐基」とあるではないか!「13高射-1」とも。車体はPAC3の射撃管制装置だろう . . . 本文を読む