今日、2025年2月21日(金)名護市街は雨。
私は撮影に出るつもりで、6時に起きた。だが、雨。視界も悪い。日和見を決め込んだ。そうしたら、Sさんから電話が入り、コラボ展のうちあわせしましょうとなった。「急に言われても」と思いつつ、以前提示した企画書に手を入れ、お会いした。時は2025年5月17日(土)1日だけだが、訳あり。
私が沖縄に暮らし始めて12年目となるが、沖縄での写真展は2回のみ . . . 本文を読む
2025年2月13日(木)曇
2つのお願い
①平和ガイドは事前にご連絡ください。
昨日は辺野古・瀬嵩で、I さんから連絡を受けており、やらせていただきました。1ヶ月ぐらい前に連絡をいただき、1週間ぐらい前に、この3日間開けておきますとお話しし、数日前に日程を特定しました。
驚かされたのは、偶然、別の方が辺野古のゲート前テントに来ておられました。先約があるのでご挨拶にとどめましたが、こう . . . 本文を読む
皆さんは何らかの収集癖をおもちでしょうか? コレクションですね。
私は子ども時代、鉄道の切符を集めていました。比較的最近では、旅先でえた観光パンフレットの類い。しかし嵩張るだけで、役に立つかと言えば、そうでもない。よほど優れた資料で、且つ、自分が活用する可能性の高いもの以外、いらない。
今私が進めている撮影上のコレクションはこれ。
2025年2月1日12:02 キャンプシュワブ 国道3 . . . 本文を読む
おはようございます。本日2025年2月2日(日)晴れ
1月下旬から新たな計画・実績表を作りつつあります。2月は暫定実施なので、現在進行形。以前は1ヶ月単位で予定表を創っていましたが、月間ではとうてい対応できなくなり、破綻していました。直接のきっかけは、1月7日・8日に撮影依頼のお仕事をいただいたことからでした。また2月に辺野古でのご案内もお受けしています。
幾つもの予定を、ひとりでやること . . . 本文を読む
(はじめに) 2024年8月22日~25日、私の写真展「基地の島 琉球諸島・沖縄島のリアルとこの国の深層」がフォトジャーナリズム展三重の主催で開催されました。今私は、1月以来の大きな宿題を終え、ちょっと、ほっとしています。もっとも現在進行形で「基地のシマジマ」は動いており、こちらは油断できない緊張状態が続いています。以下、経過を振り返り、到達点と今後の課題を整理してみます。(註):以下に記した日時 . . . 本文を読む
こんばんは。2024年8月28日(水)曇一時雷雨
今朝から去る写真展の総括文書を書いてます。鉄は熱い内に撃て! 本日10時から12時、13時から16時、21時から22時。計6時間で、3分の一ぐらいか。この1月からの記録なので、ささっと書けません。もうしばらくかかりそうです。4日間で約400名が来てくださり、2回の講演に計150名ぐらい。さすがに長年積み重ねてきたフォトジャーナリズム展・三重の底 . . . 本文を読む
三重県津市のリージョンプラザ3階会議室で開催されていた「フォトジャーナリズム展・三重」主催の「基地の島 琉球諸島・沖縄島のリアルとこの国の深層」(撮影:山本英夫)の会場に行ってきました。詳しい報告は、後ほどになりますが、まずまず盛況でした。 24日の私の報告会に、70名余りの方々が、25日は約60名の方が集っていただきました。感謝です。 4日間通して約400名の方々が集っていただいたとのことです . . . 本文を読む
あと2日になってしまった。まだまだやるべき事が多い。三重県の地図なども欲しいが、天候不順で、うっかりでるとドカ雨に叩かれかねない。びびるな。現地で手に入れるという方法もある。 キャプションもまだ道半ば。これは大変なのよ。コマ選びを進めるときのリストを元に書き直している。T・P・O(補足)約140字。各項目を平均的な量で書きたい。しかし様々な問題があるから一律は不可能。難しいこと、苦手なことも、自 . . . 本文を読む
「フォトジャーナリズム展三重」2024 最後の御案内 山本英夫(ヤマヒデ:名護市在住、フォトグラファー)の「基地の島 琉球諸島・沖縄島のリアルとこの国の深層」日時:2024年8月22日(木)-25日(日)10:00~17:00写真解説と講演 8月24日(土)14:00~ 8月25日(日)10:30~会場:三重県津市リージョンプラザ3階展示室主催:「フォトジャーナリズム展三重」(080-5100 . . . 本文を読む
おはようございます。2024年8月18日(日)晴れ 1週間が早い(速い)。地球が7回自転したのだ。昨夜から、キャプションを書き始めた。いつ、どこで、何が・何を(T・P・O)について、約140字以内(3行)での解説。自分でも確かめたり、調べ直したり。この写真と次の写真の関連とか、興味深いところ満載。 写真は映画のように流れないから、よくわかる。流れるモノの美しさと、固定するモノの良さ。 昨夜は24時 . . . 本文を読む