お久しぶりです。6月28日に書いて、34日目。ヤマヒデは生きています。細々と。72歳になっています。どうしたのかといえば、いつの間にか肺炎にかかっていました。私は6月24日夜から調子が悪いと自覚し始めました。その週、コロナに罹った友人がおり、懸念していたら、検査キットをYさんが買ってきてくれた。早く調べろと、迫られて、やってみた。陰性だった。 この検査キットはなかなか精密な器具。取扱書を見ると、 . . . 本文を読む
ひとまず東京から帰ってきました。今回は、『視点』をみながら、コロナ禍で全然やれなかった、私の沖縄報告を2本やってきました。9日夜にはジャズライブも聴いてきた。
9日の国会前に行きましたが、タイミング悪く、入管法改悪案が強行採決されたばかりだった。夕方まで時間が空いたので、有楽町で会いましょう。帰路、日比谷公園を通り、官邸前に向かった。全く忘れていた地理感覚でしたが、俄に思い出した。あの辺り、 . . . 本文を読む
昨日は疲れました。もう体力の限界か。ということで、体力任せの撮影はやめます。体力的に無理が生じてくると、頭がまわらなくなる。心も尖ってしまう。もっともっと事前に考えて、何をどう撮るのか、煮詰めておかないと、形にできない。逆に言えばそれができれば、もっと問題の本質に迫れるだろう。昨日は反省の連続でした。
昨日の集会とデモの写真は、まだあげていませんが、狭い集会場がいっぱいで、身動きが取りずらか . . . 本文を読む
昨日、2023年1月31日(火)は快晴でした。那覇の話です(名護も)。
予定では、午前中にAの用を、午後にBの用に行くはずでした。ところが、Aに行く前に、那覇飛行場で、おーっとのことがあり、バチバチの撮影に。これで勢いづいた私は、ついうっかり、その後の時間配分を間違え、昼食抜きでBの会場に行ったら、もうお疲れ。遅刻したこともあり、結局Bへの参加はしませんでした。やはりまだ、私には無理だわ。多分 . . . 本文を読む
25日締め切りの原稿を本日午後書き上げた。24日-26日新聞の切り抜きをやったが、やたら膨大な数。昨夜は26時までかかったのでした。さきほど、暖かい夕食を食べ、身体も温まった。本日は餃子。沖縄でも暖かいものが恋しくなる季節なのだ。
それにしても政府が言う安保3文書は怪奇に満ちている。自公政権が追求してきた流れではあるが、日本国憲法をすり抜け、「我らが大将だ」。安倍政権は、2014年の集団的自 . . . 本文を読む
おはようございます。本日23年1月23日(月)は、曇。本日の予定は、3本立てになるはずが、結果的に1本に。雨になりそうだからと、お散歩は中止。ランチの予定もやめましょうに。無理無理に詰め込んだ私が悪かった。お陰で、今日行かなければならぬ1本に集中できる。申し訳ない。ありがたい。
やはりそれぞれ違うので、単に時間をすりあわせれば、可能とは言えない。気持ちを切り替える時間が必要だ。それが一本なら . . . 本文を読む
やっと正月報告を書き終えました。長崎市と出水市のツルの里を中心に計10本余り。10日にダウンしたものだから余計に時間がかかった。長崎の報告は実はまだ加筆をしないとならないところがあるので、完成ではない。正月休みの2つの旅。連続しているから、2つというのは、いかがなものかと言われるかも知れないが、あらゆる意味で、性格が違う。ただ責任を負うことは共通しているのかも知れない。長崎は歴史に対する責任、戦 . . . 本文を読む
おはようございます。本日23年1月11日(水)の名護市西海岸は曇。晴れ間が出てきた。
予定では、本日久しぶりに辺野古へ、愛犬たちと共にお散歩の予定でした。しかし昨日、期せずして安和(名護市)に行ったのです。9:30-14:30。私は予定していなかったので、何も心の準備をしていなかった。バテた! 帰宅後、絵はがきのご注文を発送しようと、郵便局まで出向いたところ、3度も途中で立ち止まる事態に。通常 . . . 本文を読む
おはようございます。2022年12月9日 名護市西海岸は小雨
私は12月6日、7日の連チャン撮影でお疲れ。特に6日の夜眠れず、7日はいささかぼけていた。ボケていたらいい写真は撮れない。明日から11日宮古島での行動を取材してくることにした。金欠病の私でも、なんとしても見ておかなければならぬ。自衛隊50周年の「祝い」にブルーインパルスを飛ばすらしい。あの曲芸飛行は確かに華麗。しかし華麗であればある . . . 本文を読む
おはようございます。本日6日の名護西海岸は曇。風強し。
昨日は昼前から、資料整理を始めました。3つの山になっていた資料を整理し、ひとまず2箱ファイリングしました。残り1山に。軍事1,軍事2です。詳細は省きますが、こうしておくとさっと調べられる。今後、「辺野古」、「統合計画」、「島嶼防衛」、「生きる為の文化」などなど整理していきます。古い資料はその何十倍もあり、今更使わない資料を断捨離したい。
. . . 本文を読む