ヤマヒデの沖縄便りⅣ 歩き続けて 歩き続ける 再び

「基地の島」沖縄を歩き、琉球諸島を巡る基地・戦争への道を問いかけ、自然を語る。●無断転載、お断り。
 

【拡散願います】勝連分屯地前で米日共同統合訓練反対の声をあげる(20240727)

2024年08月01日 | 勝連分屯地(勝連半島)
2024年7月27日(土)晴れ 勝連分屯地前10時からの抗議集会へ。 土曜日のせいか、スイスイついた。バスも速い。 内間入り口下車。 4ヶ月ぶりにここに立つ私。ゲート案内の意匠が変わっていた。9:41 上の石は変わっていない。下が全取っ替えされた。 当たり前と言えば当たり前だが、ここは、第15高射特科連隊の分屯地から「第7地対艦ミサイル連隊の分屯地」に変わったのだ。第7地対艦ミサイル . . . 本文を読む

【拡散願います】陸自勝連分屯地に明日、対艦ミサイルの機材が入る! 抗議の座り込みを!!(20240309)

2024年03月09日 | 勝連分屯地(勝連半島)
 いよいよ勝連分屯地が対空ミサイル部隊に加えて対艦ミサイル部隊の基地になろうとしています。これは米日政府が進めてきた「島嶼防衛」の一環であり、奄美大島、勝連、宮古島、石垣島、与那国島とならぶ基地群の繋がりができることになる。従来の「専守防衛」の原則が破壊され、敵基地攻撃能力が強化されていく。  米日政府にとって都合が良いことに、「島嶼防衛」を口実に敵基地攻撃能力を研ぎ澄ましていく。軍事緊張を煽っ . . . 本文を読む

【拡散願います】【訂正】勝連分屯地に立ち寄れば、03式中距離誘導弾の発射システムの一部が出てきた(20230905ー➁)

2023年09月10日 | 勝連分屯地(勝連半島)
2023年9月5日(火)晴れ ➁ ホワイトビーチの展望台から西へ約800mの場所に、陸上自衛隊(陸自)第15旅団高射特科連隊第2中隊がある(沖縄島には4個中隊が置かれている)。なお、西へ【1200mと書いたが、道は斜面をくねっており、距離は1600m】ぐらいある。 分とん地前到着12時50分頃(車で移動)。 ゲート前。右側が対艦ミサイル基地建設の一環である、隊舎建設工事現場。12:57 . . . 本文を読む

【拡散願います】県道8号線の内間入り口で街頭宣伝(20230604-➁)

2023年06月14日 | 勝連分屯地(勝連半島)
2023年6月4日(日)晴れ ➁ 勝連分屯地ゲート下から北西を見る。海中道路の先に平安座島。14:42  集会後、私は何人もの方々から、「乗りませんか」とお誘いいただきました。ただ、この日、打ち合わせが入っており、当の相手を見つけられず。お断りを重ねながら、「待ち人おらず」で、結局、県道まででてしまいました。   県道8号沿いの内間入り口。15:00 ここで、「ミサイル配備から命を守 . . . 本文を読む

勝連分屯地前でミサイル配備反対集会へ(20230604)

2023年06月14日 | 勝連分屯地(勝連半島)
●6月7日~12日出かけていたので、ブログへのアップが大変遅くなりました。関係者の皆様に、お詫び申し上げます。 2023年6月4日(日)晴れ  うるま市、安慶名で、バスに乗り換える(77番-27番へ)。本日は勝連分屯地なので、「内間入り口」で下車。 見上げると、陸上自衛隊勝連分屯地、第15高射特科連隊第2中隊の兵舎がくっきりと見えた。標高90m余りだろう。12:45 坂道を上がっていく . . . 本文を読む