山越木工房Blog

木楽(気楽)な日記

回顧と御礼 2023

2023-12-31 18:06:43 | 日記・エッセイ・コラム

みなさんこんばんは。

光の速さ如く2023年が過ぎ去ろうとしています。

本当にあっという間でした。

アフターコロナと言われつつも、ライフスタイルやモノづくりの業界内も大きく変化した年と感じました。

弊社としてもオーダー案件やOEM案件 またまた新規のお客様とのやり取りで一年が過ぎた感じでした。

木工業界内としても色々と動きが有ったり、また今まで考えたこともなかった業種様からの問い合わせが有ったりと、

いろいろとアイディアを絞りアプローチを変えてる感じがします。

↑これ以上は守秘義務が有りますので言えないけど。

そんな中で無事に新年を迎えられることに、お客様各位また応援して頂いた方々には感謝の気持ちで一杯です。

 

オーディオに関しての感想は、数年ぶりにオーディオの展示会が再開されお客様との対面でのアピールが出来たことは何よりの出来事でしたが、

それに反して展示会前後に弊社試聴室に直接お越しになるお客様がかなり多くなりました。

※弊社試聴室での試聴は事前ご予約となっています。

この辺もこれからのお客様へのアピールの方法かと思っています。

 

2024年は相も変わらず「作る・造る・創る」で行きたいと思っていますので

何卒よろしくおねがいいたします。

 

みなさまも2024年 良いお年をお迎えください。

 

山越木工房

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の工房内

2023-12-21 17:27:25 | 日記・エッセイ・コラム

みなさまこんにちは。

更新が滞ってしまい大変ご無沙汰をしています。

短納期・急な案件等でなかなかblogへの更新アクセスが滞っている次第です。

とは言っても、テキトーに作業は出来ないので、ご注文順に作業を進めております。

暖冬傾向になっているようですが、やっと12月らしい気温・気候になって先日は「やっと雪が積もった」感じになりました。

降らないには越したことは有りませんが、四季を通じた慣例・メリハリが無ければ上手くいかないことも有るのでもう少しハッキリとした冬が来てもらいたい感じでもいます。

さて工房内は、オーダー案件とOEM案件とが入り混じり公にお見せ出来ないものもあるので掲載写真は断片的。

この辺は企業間の守秘義務もございますので。

 

先にも書いた通りオーダーでご注文頂いているお客様に置かれましてはオーダー順に手を抜くことなく作業を進めておりますので

ご安心ください。

 

何卒宜しくお願い致します。

山越木工房

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新発売の商品  SP-Q

2023-11-22 16:51:06 | オーディオ

みなさんこんにちは。

大変お待たせを致しました。

商品名は SP-Q

今年7月の「MJオーディオフェスティバル」で発表したスピーカーシステム。

コロナ禍の中 開発を重ねてようやく「MJオーディオフェスティバル」で公式に初お披露目が出来ました。

沢山の方のご協力が有って弊社ショッピングサイトからご購入が出来ます。

 

 

ショッピングサイトは下記リンクからお願いします。

http://yamakoshimokkoubou.com/?p=2832

細部のディテールも、アクセントを持たせながらもシンプルに仕上げてみました。

沢山の人の色々な想いの詰まった商品にもなっています。

何卒宜しくお願い致します。

※2023年7月 開催の「MJオーディオフェスティバル」での様子。

沢山のお客様に聴いて頂けました。

※写真はオプションのスピーカースタンドとの組み合わせです。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

山越木工房

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご予約で試聴希望のお客様がお見えになりました。

2023-11-05 17:43:54 | オーディオ

紅葉最盛期に合わせて

今日もご予約で試聴希望のお客様がお見えになりました。

TIAS  ならぬ

KLAS 鬼怒川 ローカル オーディオ ショウ

午前中にお見えになってから、お客様が厳選された試聴用CDを数時間 聴き続け。

ナルホドと思うばかり。

U様 今日も貴重なお時間をありがとうございました。

※近くプレミアムクラフト 2way ショッピングサイト出来上がります。

「SP-Q」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度 栃木県フロンティア企業に認証されました。

2023-10-22 17:30:54 | 木工房

みなさんこんにちは。

弊社は今期も、栃木県フロンティア企業として認証を得られました。

認証技術は「成型合板技術を取り入れた国内産木材を使った音響製品」になります。

音響製品、主にスピーカーとなりますが、 関連技術として、 接着技術  立体造形 デザイン 素材技術  電気回路 振動の増幅・減衰の研究 国内(県内)産木材の持続的・循環的な活用 と 色々と課題・研究が有ります。

 

弊社は平成20年度から「栃木県フロンティア企業」の認証を受け

今回で更に令和5(2023)年9月1日から令和8(2026)年8月31日まで認証を受けることが出来ました。

今期も様々な支援を栃木県から受けながら弊社技術へのフィードバック・バージョンアップに取り組んでいきます。

 

栃木県フロンティア企業とは

製造業又はソフトウェア業を営む企業であって、県内に事業所を有する中小企業又は本店を置く大企業を対象に、 SDGsの達成に資する新規性や独自性を有する高度な技術や製品を保有するとともに、 他の模範となる環境・社会活動を実践し、県内産業振興への貢献が認められる企業として知事が認証したものです。

 

認証基準

・技術・製品におけるSDGs達成との関連性/使用する用途や製造過程、使用後・廃棄過程においてSDGs達成に向けて取り組んでいること

・技術・製品の新規性/新規の技術や機能・性能、特許等を有していること

・技術・製品の独自性及び優位性/独自の機能・性能や市場での競争力、成長性・将来性を有していること

・企業の信頼性・地域産業への波及効果/品質保証や環境負荷低減、県産材の積極的な活用等に取り組んでいること

 

 

認証後の支援措置

・県産業技術センターが行う機器開放に係る使用料及び依頼試験に係る手数料の減免

・県産業技術センターが行う技術デリバリー事業(企業への職員派遣)の負担金の減免

・新技術・新製品の研究開発に対する助成(ものづくり技術強化補助金)

・県制度融資(新事業開拓支援資金)の実施

・県ホームページ等によるPR ・大学等で開催する企業説明会等への参加機会の提供

・展示会への出展機会の提供等による販路開拓

 

山越木工房

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする