みなさんこんばんは。
真空管オーディオフェアへご来場頂き有難うございました。

またお越し頂けなかった方もメールやお電話でご連絡頂きましてこちらも有難うございました。
本当は、もっと早くご挨拶の更新をしたかったのですが フェア終了後→撤収→東北道にて深夜にかけての帰路 と毎度のことですが、
搬入したデモ機や機材が今まで以上に最重量級で普段以上に安全運転となり帰宅したのは到着予定時間より大幅に遅くなり、翌日から試聴機を定位置に戻し「普段」を取り戻したのが今日となりました。(大汗)
さて今回のフェアを振り返ってみると、昨年から試聴・展示スペースを1Fに変えましたが、昨年以上に「聴く」姿勢を持ったお客様が多かったです。
特に奥様と一緒にご夫婦で試聴に来られた方が多く見受けられ、家族でオーディオを楽しまれている(これから楽しむ)ような感じに見えました。
オーディオも家族の理解が有っての趣味でもあるし、弊社の製品作りの一つの「リビングに置けるオーディオ」がより重要視されている感じがしました。

今回のテーマも「バックロードホーンの魅力」と題しましたが、昨年と同じ20㎝と新発売の姉妹機16㎝のバックロードホーン
そしてビックマイナーチェンジを行ったキャラの違う鳴り方のパッシブラジエター型の「SP3500」の計三機種を発表しました。
三者三様のキャラクターを持つスピーカーシステムだったので、どう試聴デモの配分をするか当日まで悩んでいたのですが、
初日第一回目の弊社のデモで三種類のスピーカーを均等にデモをしたところ お客様から三種類ともインプレッションが好印象だったので、悩みは消え去りこのスタイルで進めました。
また、当方のデモだけでなく初日は「小澤隆久先生」 二日目は「髙﨑素行先生」「炭山アキラ先生」にそれぞれ2本づつセミナー形式でデモをお願い致しました。



各先生方それぞれのキャラクターで持ち時間を有意義に進め手頂いて、更に超優秀録音のソフトをお持ちいただいて、弊社のスピーカーの細かい表現力を引き出して頂けました。
これは本当に勉強になりました。

デモ機の20㎝バックロードホーンは引き続き、弊社web専用サイトからご注文が出来ます。
また16㎝の方は近日中に専用サイトが出来ますのでアップ次第、当Blogにてご連絡をさせて頂きます。
それと、マイナーチェンジをした「SP3500」も只今モデルチェンジ前の写真などを使っていますがこちらも近々に更新させて頂きます。(因みに価格は据置きです。)
それではご注文お待ちしております。
今後とも何卒宜しくお願い致します。